退職と健康保険と失業保険について
繰り返し質問があったのかもしれませんが教えて下さい。
12月末で妻が妊娠をきっかけに会社を退職することになりました。健康保険証は当然会社に返しました。これから産婦人科などで健康保険証の提示を求められるので私の扶養に入ることになると思いますが、そうすると失業保険の給付は受けられないと思います。そこで手続きとしては、
①1月に扶養届を私(夫)の会社で手続き→妻の健康保険証の発行
②ハローワークにて雇用保険受給資格期間延長の手続きをする
③産後、育児を経て就業の意思をもって失業保険の受給申請をする
という流れでいいのでしょうか?
繰り返し質問があったのかもしれませんが教えて下さい。
12月末で妻が妊娠をきっかけに会社を退職することになりました。健康保険証は当然会社に返しました。これから産婦人科などで健康保険証の提示を求められるので私の扶養に入ることになると思いますが、そうすると失業保険の給付は受けられないと思います。そこで手続きとしては、
①1月に扶養届を私(夫)の会社で手続き→妻の健康保険証の発行
②ハローワークにて雇用保険受給資格期間延長の手続きをする
③産後、育児を経て就業の意思をもって失業保険の受給申請をする
という流れでいいのでしょうか?
話は逆で、基本手当を受けている間は被扶養者・第3号被保険者の条件を満たさない、という制度です。
保険証に書いてある「保険者」が「全国健康保険協会」ではなく「何々健康保険組合」なら、被扶養者の手続きの際、「受給期間延長」の手続きをした証明を求められるかも知れません。
保険証に書いてある「保険者」が「全国健康保険協会」ではなく「何々健康保険組合」なら、被扶養者の手続きの際、「受給期間延長」の手続きをした証明を求められるかも知れません。
知人から借金をしてしまいました。
今考えるとありえない条件を飲んでしまってます。
事の発端は、失業保険の待機期間にお金が全くない状態になり待機期間にエステの勉強に行った先のオーナーにお金を借りてしまいました。
資格が取れたらそこで仕事をする予定でしたが、勉強に行ってる間にそこで仕事しても完全歩合で収入にならないと思い、再就職手当もほしいのでそこでの仕事を断りました。
そしたらすぐに就職なんて出来ないだろうし、再就職手当でもらえる金額を貸すから失業保険で満額もらって全部私にちょうだい。
と言う提案をされました。
お金がなく、にっちもさっちも行かない状態だったのでその条件を飲んでお金を受け取りました。
約20万借りて13万を3で割って三ヶ月で返して行くのです。
先日初めての返済をしましたが、夜仕事をする事にして失業保険受給資格を返してその給料で支払う事にしました。
しかし13万には届かず、6万円しか返せませんでした。
それでも相手は約束だからと今月中に後7万返せと言います。
私は金融帰還から借金もできませんし、ヤミ金から借りるしかないのでしようか。
返したい気持ちはあるので、どうにか返済方法を変えるのに法律が適用したりしませんか?
本当に恥ずかしい相談ですが、よろしくお願いします。
今考えるとありえない条件を飲んでしまってます。
事の発端は、失業保険の待機期間にお金が全くない状態になり待機期間にエステの勉強に行った先のオーナーにお金を借りてしまいました。
資格が取れたらそこで仕事をする予定でしたが、勉強に行ってる間にそこで仕事しても完全歩合で収入にならないと思い、再就職手当もほしいのでそこでの仕事を断りました。
そしたらすぐに就職なんて出来ないだろうし、再就職手当でもらえる金額を貸すから失業保険で満額もらって全部私にちょうだい。
と言う提案をされました。
お金がなく、にっちもさっちも行かない状態だったのでその条件を飲んでお金を受け取りました。
約20万借りて13万を3で割って三ヶ月で返して行くのです。
先日初めての返済をしましたが、夜仕事をする事にして失業保険受給資格を返してその給料で支払う事にしました。
しかし13万には届かず、6万円しか返せませんでした。
それでも相手は約束だからと今月中に後7万返せと言います。
私は金融帰還から借金もできませんし、ヤミ金から借りるしかないのでしようか。
返したい気持ちはあるので、どうにか返済方法を変えるのに法律が適用したりしませんか?
本当に恥ずかしい相談ですが、よろしくお願いします。
自分勝手だな。その方法でOKして実際には無理だから返せません。。。
厚顔無恥だね。最初から借りるなと言いたい。
相手が違法な貸し付けだからおかしいといいたいのでしょう。
なら最初から借りるな。
開き直りたいなら、違法な貸し付けは返済義務がありません。
違法貸付なので返済しませんと言えば?
厚顔無恥だね。最初から借りるなと言いたい。
相手が違法な貸し付けだからおかしいといいたいのでしょう。
なら最初から借りるな。
開き直りたいなら、違法な貸し付けは返済義務がありません。
違法貸付なので返済しませんと言えば?
身障者で失業保険を申請していきますが
主人が事故で先日症状固定で身障者手帳の申請をし今後2ヶ月程度で年金の申請もしていくと思います。
手帳は医師から2級程度といわれてます。片足麻痺です。
1週間ほど前に失業保険の申請をしました。
そこで目先専業主婦だった私がパートに出たいと思いますが、収入的には80万から100万程度の年収で探そうと
思います。(まだ子供も小学生で主人の今後の就職も考えるとはっきりした生活時間の設定が出来ません。)
今は国民年金と国民保険です。
このような形で私が仕事すると、今までは扶養でしたが、この収入はどのような税金が発生しますか?
扶養家族だった頃(以前は主人がサラリーマンでした。)とは色々変わると思いますが、国民保険等も上がりますか?
働いてしまうことでのデメリットなんかも出てくるのでしょうか?
よろしくお願いします。
主人が事故で先日症状固定で身障者手帳の申請をし今後2ヶ月程度で年金の申請もしていくと思います。
手帳は医師から2級程度といわれてます。片足麻痺です。
1週間ほど前に失業保険の申請をしました。
そこで目先専業主婦だった私がパートに出たいと思いますが、収入的には80万から100万程度の年収で探そうと
思います。(まだ子供も小学生で主人の今後の就職も考えるとはっきりした生活時間の設定が出来ません。)
今は国民年金と国民保険です。
このような形で私が仕事すると、今までは扶養でしたが、この収入はどのような税金が発生しますか?
扶養家族だった頃(以前は主人がサラリーマンでした。)とは色々変わると思いますが、国民保険等も上がりますか?
働いてしまうことでのデメリットなんかも出てくるのでしょうか?
よろしくお願いします。
それは大変なことで お大事に。デメリット?有りませんが。国民年金は払ったほうが良いですよ、減免 免除ありますが 貰える金額が減ります。国保は 収入が少ないので 役所に行って相談して下さい〔5月かな?)たしか最高で減額措置70%だと思います。経験者より。
『年末調整(パート)』
1人で調べていると,パニックになってきましたので,どなたか知恵をかして頂きたいのですが…
①2010年4月30日まで,社保完備の正社員で勤務してました。(この時点の源泉徴収票による所得額は,約85万)5月1日より,夫の扶養に入りました。
②6月1日~8月31日まで,失業保険受給しました。この時に,一旦扶養カラ外れました。(合計で,約52万受給)
③9月1日~再度扶養に入りました。
④10月25日~パート開始です。年内は,扶養控除を意識し,交通費や諸手当て込みで8万3千円/月までとしている勤務状況です。
上記のような状況で,パート先には年内は調整の為に残業を避けたい旨を申し上げたところ,あと1ヶ月程の話ですし,よくあるとのコトで了承して頂けたのですが,気になる発言がありました…
『年末調整ないから大丈夫!!』と。
今マデ,バイト時代カラ会社員時代まで年末調整は当然ある状況だったので,ナイというのは,私自身どうしたらイイのか,何か問題はナイのか心配になりました。
と,いうコトは2月16日~確定申告を自分で行うというコトでしょうか?
わからないコトだらけで,お恥ずかしいのですが,教えていただければと思います。
宜しくお願い致します。
1人で調べていると,パニックになってきましたので,どなたか知恵をかして頂きたいのですが…
①2010年4月30日まで,社保完備の正社員で勤務してました。(この時点の源泉徴収票による所得額は,約85万)5月1日より,夫の扶養に入りました。
②6月1日~8月31日まで,失業保険受給しました。この時に,一旦扶養カラ外れました。(合計で,約52万受給)
③9月1日~再度扶養に入りました。
④10月25日~パート開始です。年内は,扶養控除を意識し,交通費や諸手当て込みで8万3千円/月までとしている勤務状況です。
上記のような状況で,パート先には年内は調整の為に残業を避けたい旨を申し上げたところ,あと1ヶ月程の話ですし,よくあるとのコトで了承して頂けたのですが,気になる発言がありました…
『年末調整ないから大丈夫!!』と。
今マデ,バイト時代カラ会社員時代まで年末調整は当然ある状況だったので,ナイというのは,私自身どうしたらイイのか,何か問題はナイのか心配になりました。
と,いうコトは2月16日~確定申告を自分で行うというコトでしょうか?
わからないコトだらけで,お恥ずかしいのですが,教えていただければと思います。
宜しくお願い致します。
①の85万円は課税所得であり、今年の年末調整の対象となります。
②の失業給付は、課税所得ではありません。したがって、年末調整の対象とはなりません。
④は当然ながら、課税所得です。年末調整の対象です。
以上より、①の85万円分の源泉徴収票を現在のパート先に提出し、年末調整を行うのが通常の手続きです。
現在のパートの給与(交通費は除いて計算してください)は、月額8万円ほどですので、①の85万円と合算しても103万円以下かと思われます。①の源泉徴収票に「源泉徴収税額」の記載がありますか?もし記載されていれば、その金額が年末調整により戻る金額になります。
「年末調整がないから…」と言った方は間違っていると思います。もしかすると、年末調整をやらない会社かもしれません。(通常はありえない話ですが、水商売などではやらない会社も多いので、可能性としては考えられます)
もし仮に現在のパート先が年末調整しない場合には、下記の選択肢から選ぶことになります。
A…①の源泉徴収票と④の源泉徴収票により確定申告をする。
B…何もしない
Bを選択した場合には、所得税を多く払って損をしますが、何ら、問題はありません。
①の源泉徴収票を現在のパート先に提出し、年末調整をやってもらえるよう、お願いしてみてください。
◆補足について
通常の給与であれば、従業員の年末調整をしないなどということは許されるものではありません。
ただ、やる気のない人や法律を守る気のない人に何を言っても始まりません。
とりあえず、年末調整をお願いしてみて、やってくれなければ諦めて自分で確定申告し、早急にそんな会社は辞めるべきだと思います。
②の失業給付は、課税所得ではありません。したがって、年末調整の対象とはなりません。
④は当然ながら、課税所得です。年末調整の対象です。
以上より、①の85万円分の源泉徴収票を現在のパート先に提出し、年末調整を行うのが通常の手続きです。
現在のパートの給与(交通費は除いて計算してください)は、月額8万円ほどですので、①の85万円と合算しても103万円以下かと思われます。①の源泉徴収票に「源泉徴収税額」の記載がありますか?もし記載されていれば、その金額が年末調整により戻る金額になります。
「年末調整がないから…」と言った方は間違っていると思います。もしかすると、年末調整をやらない会社かもしれません。(通常はありえない話ですが、水商売などではやらない会社も多いので、可能性としては考えられます)
もし仮に現在のパート先が年末調整しない場合には、下記の選択肢から選ぶことになります。
A…①の源泉徴収票と④の源泉徴収票により確定申告をする。
B…何もしない
Bを選択した場合には、所得税を多く払って損をしますが、何ら、問題はありません。
①の源泉徴収票を現在のパート先に提出し、年末調整をやってもらえるよう、お願いしてみてください。
◆補足について
通常の給与であれば、従業員の年末調整をしないなどということは許されるものではありません。
ただ、やる気のない人や法律を守る気のない人に何を言っても始まりません。
とりあえず、年末調整をお願いしてみて、やってくれなければ諦めて自分で確定申告し、早急にそんな会社は辞めるべきだと思います。
関連する情報