失業保険について。
11月末に結婚する予定です。
結婚後は他県へ引っ越すので3年弱務めた会社を辞めます。
そこで転居を伴う結婚で退職の場合、3ヶ月待たなくても失業保険がもらえると聞いたのですが・・・。
私の場合
11月20日ごろ 入籍(旦那は新居へ)
12月頭 挙式
12月末 退職
の予定で、新居から会社まで2時間以上かかるので、私の引っ越し日は決まっていません。
入籍から退職まで1月ほど時間が空くのですが、
失業保険はすぐ手続きできるのでしょうか?
退職と入籍を同時期にすれば良いではないかと、思われるかもしれませんが
新居は社宅で入籍しないと入れない(家具家電を入れられない)ため、11月下旬を予定しています。
よろしくお願い致します。
11月末に結婚する予定です。
結婚後は他県へ引っ越すので3年弱務めた会社を辞めます。
そこで転居を伴う結婚で退職の場合、3ヶ月待たなくても失業保険がもらえると聞いたのですが・・・。
私の場合
11月20日ごろ 入籍(旦那は新居へ)
12月頭 挙式
12月末 退職
の予定で、新居から会社まで2時間以上かかるので、私の引っ越し日は決まっていません。
入籍から退職まで1月ほど時間が空くのですが、
失業保険はすぐ手続きできるのでしょうか?
退職と入籍を同時期にすれば良いではないかと、思われるかもしれませんが
新居は社宅で入籍しないと入れない(家具家電を入れられない)ため、11月下旬を予定しています。
よろしくお願い致します。
入籍した時点ではまだ会社を退職していないわけだから、失業保険の手続きができるのは退職後になります。その期間勤務していたか否かは問いません。よって来年の正月明け以降になります。
確かに質問者さんの言われるように旦那の仕事の都合で引越しをし、引越し先から通勤することが困難な場合は、自己都合であっても3ヶ月の給付制限を受けない特例に該当します。但し、この場合はハローワークに失業保険の申請をする際にその事由を証明する書類が必要になります。
確かに質問者さんの言われるように旦那の仕事の都合で引越しをし、引越し先から通勤することが困難な場合は、自己都合であっても3ヶ月の給付制限を受けない特例に該当します。但し、この場合はハローワークに失業保険の申請をする際にその事由を証明する書類が必要になります。
失業保険について質問です。
今年いっぱいで今の会社を退職するのですが、次の会社での仕事が来年3月からスタートします。
この場合、失業保険は貰えるのでしょうか?
よろしくお願いします
追記です。
次の就職先が決まっている場合は貰えないと聞いたことがあるのですが。
退職~再就職の間に広島から大阪へ引っ越さなくてはならないので金銭面にも不安があるので・・・
よろしくお願いします
今年いっぱいで今の会社を退職するのですが、次の会社での仕事が来年3月からスタートします。
この場合、失業保険は貰えるのでしょうか?
よろしくお願いします
追記です。
次の就職先が決まっている場合は貰えないと聞いたことがあるのですが。
退職~再就職の間に広島から大阪へ引っ越さなくてはならないので金銭面にも不安があるので・・・
よろしくお願いします
結論から言うと(残念ですが)もらえません。
失業保険は、転職を助けるための保険なので、次の就職先が決まっている人にはもらえません。
雇用保険受給手続きのときにも、「就職先が決まっていない」という確認書に署名させられます。
嘘をついて手続きをして、失業保険をもらうこともできますが、後でわかると(バレルと)、
①不正な行為により支給を受けた金額は全額返還しなければなりません。(返還命令)
②さらに、不正な行為により支給を受けた金額の2倍の額の納付が命ぜられます。(納付命令)
つまり、3倍返しとなります。
ですので、1~3月までは、(短期間でも)アルバイトでもしてお金をためてください。
失業保険は、転職を助けるための保険なので、次の就職先が決まっている人にはもらえません。
雇用保険受給手続きのときにも、「就職先が決まっていない」という確認書に署名させられます。
嘘をついて手続きをして、失業保険をもらうこともできますが、後でわかると(バレルと)、
①不正な行為により支給を受けた金額は全額返還しなければなりません。(返還命令)
②さらに、不正な行為により支給を受けた金額の2倍の額の納付が命ぜられます。(納付命令)
つまり、3倍返しとなります。
ですので、1~3月までは、(短期間でも)アルバイトでもしてお金をためてください。
再就職手当受給後、試用期間内の自己都合退職時の失業保険受給の資格について
会社都合で退職し再就職しました。半月前に再就職手当ての申請をしました。
現在試用期間中の者です。
現在の職場がどうしても自分に合わない気がしていて、
試用期間内に、退職するかどうかの結論を出そうと思っています。
もし、退職を決意した場合、自己都合退職となった場合ですが、再度失業状態となるわけですが、
失業保険を受けられるのは、今回は3ヶ月の待機期間が設けられるのでしょうか?
仮に、既に再就職手当を受給した後の試用期間内の自己都合退職の場合を想定して、教えて下さい。
尚、私が残している給付日数は計算すると80日位になるようです。
会社都合で退職し再就職しました。半月前に再就職手当ての申請をしました。
現在試用期間中の者です。
現在の職場がどうしても自分に合わない気がしていて、
試用期間内に、退職するかどうかの結論を出そうと思っています。
もし、退職を決意した場合、自己都合退職となった場合ですが、再度失業状態となるわけですが、
失業保険を受けられるのは、今回は3ヶ月の待機期間が設けられるのでしょうか?
仮に、既に再就職手当を受給した後の試用期間内の自己都合退職の場合を想定して、教えて下さい。
尚、私が残している給付日数は計算すると80日位になるようです。
再就職手当は本来 受け取るはずだった雇用保険の一部です。
有効期限(前会社を辞めてから)の1年間内に再度 失業された場合、その旨 ハローワークに申請すれば、残りの雇用保険を受給することができます。
あなたのケースの場合、たとえ自己都合退職であったとしても、3ヶ月の給付制限はつきません。
前の会社の退職理由が会社都合ですから、その時の受給資格がそのままの状態で復活したと思ってください。
(仮に前回 3ヶ月の給付制限があったとします。再就職前に給付制限を1ヶ月経過していたのであれば、そこからの復活なので2ヶ月の給付制限がかせられることになります。)
有効期限(前会社を辞めてから)の1年間内に再度 失業された場合、その旨 ハローワークに申請すれば、残りの雇用保険を受給することができます。
あなたのケースの場合、たとえ自己都合退職であったとしても、3ヶ月の給付制限はつきません。
前の会社の退職理由が会社都合ですから、その時の受給資格がそのままの状態で復活したと思ってください。
(仮に前回 3ヶ月の給付制限があったとします。再就職前に給付制限を1ヶ月経過していたのであれば、そこからの復活なので2ヶ月の給付制限がかせられることになります。)
失業保険について。
現在パートですが辞めようと思います。
その時失業保険は三カ月後に出ると見ましたが本当ですか?
その期間内はバイトとかもできないんでしょうか?
現在パートですが辞めようと思います。
その時失業保険は三カ月後に出ると見ましたが本当ですか?
その期間内はバイトとかもできないんでしょうか?
約3ヵ月半はかかります、
アルバイトは出来ますよ(申請してから1週間は待機期間ですからダメですが)、
しかしアルバイトで得た収入の文だけ失業手当から引かれます。
アルバイトは出来ますよ(申請してから1週間は待機期間ですからダメですが)、
しかしアルバイトで得た収入の文だけ失業手当から引かれます。
失業保険について質問です。
現在失業保険を申請中なのですが、給付制限の3ヶ月の間はアルバイトはしてもよいのでしょうか?
無断でアルバイトをした場合、本当にバレてしまうのでしょうか?
現在失業保険を申請中なのですが、給付制限の3ヶ月の間はアルバイトはしてもよいのでしょうか?
無断でアルバイトをした場合、本当にバレてしまうのでしょうか?
<給付制限の3ヶ月の間はアルバイト>
アルバイトしても大丈夫ですし、安定所に申告の必要もありません。
ただし、週20時間以上のバイトは就職とみなされますのでご注意を!
バレます。
※すぐではありませんが給与支払い報告書が事業主から役所へ報告されますので。
アルバイトしても大丈夫ですし、安定所に申告の必要もありません。
ただし、週20時間以上のバイトは就職とみなされますのでご注意を!
バレます。
※すぐではありませんが給与支払い報告書が事業主から役所へ報告されますので。
関連する情報