失業保険受給と保育園入園審査でわからないことがあります。
現在 子供1人すでに保育園に在園しており、2人目が4月に入園予定です。
急ですが、今月中に主人が自己都合で退職をしなければいけません。(自己都合といっても、本当は会社都合のようなものですが・・・)
妻の私は現在育児休暇中で、できれば主人は次の仕事が見つかるまで、失業保険受給したいのですが・・・主人が求職中になると保育園入園審査で優先順位がかなり低くなってしまうため、受給せずにいた方がいいか迷っています。
幸い、知人が会社をやっているため、お小遣い稼ぎ程度に仕事は与えてもらえ(もちろんアルバイトのため(保険等はありません)、そして市に提出する保育園入園書類の就労証明書には知人がサイン・捺印してくれます。
文がしっかりまとまっておらず、大変申し訳ありませんが、、、、
①失業保険受給はせず、知人の会社でアルバイトをさせてもらい、入園後にアルバイトをやめ失業保険受給ができるか?
②↑①のようなことができないのであれば、保育園入園に響かず、受給する方法などありますでしょうか?
とても急な自己都合退社のため、役所などにも相談できず とても不安です。
なにか良いアドバイスがあれば、ぜひ宜しくお願いします。
現在 子供1人すでに保育園に在園しており、2人目が4月に入園予定です。
急ですが、今月中に主人が自己都合で退職をしなければいけません。(自己都合といっても、本当は会社都合のようなものですが・・・)
妻の私は現在育児休暇中で、できれば主人は次の仕事が見つかるまで、失業保険受給したいのですが・・・主人が求職中になると保育園入園審査で優先順位がかなり低くなってしまうため、受給せずにいた方がいいか迷っています。
幸い、知人が会社をやっているため、お小遣い稼ぎ程度に仕事は与えてもらえ(もちろんアルバイトのため(保険等はありません)、そして市に提出する保育園入園書類の就労証明書には知人がサイン・捺印してくれます。
文がしっかりまとまっておらず、大変申し訳ありませんが、、、、
①失業保険受給はせず、知人の会社でアルバイトをさせてもらい、入園後にアルバイトをやめ失業保険受給ができるか?
②↑①のようなことができないのであれば、保育園入園に響かず、受給する方法などありますでしょうか?
とても急な自己都合退社のため、役所などにも相談できず とても不安です。
なにか良いアドバイスがあれば、ぜひ宜しくお願いします。
市町村によって若干 違うかもしれませんが…知人の方に証明出して貰った後、辞めるのはご主人様の自由ですが、失業保険は、手続きしてから3ヶ月後に受給なので、今からだと、4月に受給ですよね。その時、求職中、貴方も育児休暇中だと、保育に欠ける児童として認められないので、切られる可能性もしくは就職するように督促される可能性ありますよ。待機児童が多いので…それに 保育料は前年度のご夫婦の合算から計算されるので、某かの収入あった方が良いと思いますよ
派遣期間満了の失業保険について。
いま派遣社員として働いているのですが、就職の見込みが厳しくて、退社後すぐに失業保険をもらえないかと悩んでいます。
私は派遣会社から業務内容を何度も確認された上で、派遣期間制限の無い「専門26業務」ということで派遣会社からも、企業からも了承を得て仕事を続けていたのですが、
あと3ヶ月で調度3年を迎えるところで、やっぱり「派遣契約禁止業務以外の業」に該当しますから、それ以上雇えませんと会社側が判断し、派遣会社もそれを承諾して退社しなければならない状況になりました。
その場合ですと契約満了として会社都合の退社ではなく、自己都合になってしまうのでしょうか。
一ヶ月更新の仕事なのですが、色々な情報があってよくわかりません。
また、次の仕事は正社員を目指しているのですが、退社後に紹介される仕事を断り続けると、離職票に不利な記載がされると聞きました。
2?3ヶ月で構わないので就職活動を続けられるよう、
退社後すぐに失業保険を受給できれば嬉しいのですが。
あと1ヶ月で辞めなければいけない状況にいます。
どうかアドバイスをお願いいたします。
いま派遣社員として働いているのですが、就職の見込みが厳しくて、退社後すぐに失業保険をもらえないかと悩んでいます。
私は派遣会社から業務内容を何度も確認された上で、派遣期間制限の無い「専門26業務」ということで派遣会社からも、企業からも了承を得て仕事を続けていたのですが、
あと3ヶ月で調度3年を迎えるところで、やっぱり「派遣契約禁止業務以外の業」に該当しますから、それ以上雇えませんと会社側が判断し、派遣会社もそれを承諾して退社しなければならない状況になりました。
その場合ですと契約満了として会社都合の退社ではなく、自己都合になってしまうのでしょうか。
一ヶ月更新の仕事なのですが、色々な情報があってよくわかりません。
また、次の仕事は正社員を目指しているのですが、退社後に紹介される仕事を断り続けると、離職票に不利な記載がされると聞きました。
2?3ヶ月で構わないので就職活動を続けられるよう、
退社後すぐに失業保険を受給できれば嬉しいのですが。
あと1ヶ月で辞めなければいけない状況にいます。
どうかアドバイスをお願いいたします。
質問内容について、要は、直ぐに失業給付を受給出来ればいいのでしょうか?
それでしたら質問者さんの場合は、いい条件が揃って居ない事も有りません。
↓
『あと3ヶ月で調度3年を迎えるところで』
『一ヶ月更新の仕事なのですが』
その派遣会社に「所属」してお仕事をされて居る状態は、今のところ3年以内(2年と数ヶ月程度経過)という事でしょうか?
上記の通りで有るならば、自己都合でも会社都合でも、任期満了で失業給付を待期期間無く、受給出来る事も選択出来そうですが。
1ヶ月ごとの更新との事ですから、その時期が来た時に「次回は更新しない」と告げれば、その職場で3年以上経つ前に辞められる様にされたら、その様に出来ます。
ただ、1ヶ月分の給与とその他の社会保険は、退職と同時に切れる事になりましょう。
それ等を了承されるのならば、つまり時間の方が大事と取るならば、こういう方法も一つに有りますよね。
↓
『2〜3ヶ月で構わないので就職活動を続けられるよう、』
それでしたら質問者さんの場合は、いい条件が揃って居ない事も有りません。
↓
『あと3ヶ月で調度3年を迎えるところで』
『一ヶ月更新の仕事なのですが』
その派遣会社に「所属」してお仕事をされて居る状態は、今のところ3年以内(2年と数ヶ月程度経過)という事でしょうか?
上記の通りで有るならば、自己都合でも会社都合でも、任期満了で失業給付を待期期間無く、受給出来る事も選択出来そうですが。
1ヶ月ごとの更新との事ですから、その時期が来た時に「次回は更新しない」と告げれば、その職場で3年以上経つ前に辞められる様にされたら、その様に出来ます。
ただ、1ヶ月分の給与とその他の社会保険は、退職と同時に切れる事になりましょう。
それ等を了承されるのならば、つまり時間の方が大事と取るならば、こういう方法も一つに有りますよね。
↓
『2〜3ヶ月で構わないので就職活動を続けられるよう、』
退職理由を自己都合から会社都合に変えれるか。
7月に上司からパワハラ(腕にアザができるぐらいの暴力)を受け、会社を退職しました。
しかし何を血迷ったのか、退職届けに「一身上の都合により」と書いてしまい、自己都合退職になってしまいました。
失業保険を受給する資格はないので、そのままにしておりましたが、転職活動をするうえで前職の退職理由を聞かれたら自己都合退社なのに「パワハラで退職しました」と言うのは何か違和感を感じます。
会社都合退職で「パワハラで退職しました」と言うのはつじつまが合う気がします。
ハローワークに行って会社都合退職に変更はできるでしょうか?
ちなみにパワハラを受けた証拠は持ち合わせております。
よろしくお願いいたします。
7月に上司からパワハラ(腕にアザができるぐらいの暴力)を受け、会社を退職しました。
しかし何を血迷ったのか、退職届けに「一身上の都合により」と書いてしまい、自己都合退職になってしまいました。
失業保険を受給する資格はないので、そのままにしておりましたが、転職活動をするうえで前職の退職理由を聞かれたら自己都合退社なのに「パワハラで退職しました」と言うのは何か違和感を感じます。
会社都合退職で「パワハラで退職しました」と言うのはつじつまが合う気がします。
ハローワークに行って会社都合退職に変更はできるでしょうか?
ちなみにパワハラを受けた証拠は持ち合わせております。
よろしくお願いいたします。
争点というか、この話の論点は
証拠ということですかね?
例えば、心配なさってるのがなんらかの方法で
転職先に前の会社での自筆の退職届け
が漏れる恐れがある。
また別ではハローワークにて提出する離職票の記入欄に
誤って退職理由を一身上の都合によりと書いてしまった。
前者の場合でしたら、前職での退職届けを
取り返すしか方法がないと思います。
ご自分で書いたものが、転職先に渡れば言い逃れはできないですものね。
後者の場合でしたら、
残業時間が多かった。
反社会的な営業活動をさせられた。
給料未払い。
等理由と証拠を持って変更可能ではないかと思います。
それをもって、身分証明にはなるんじゃないでしょうか?
証拠ということですかね?
例えば、心配なさってるのがなんらかの方法で
転職先に前の会社での自筆の退職届け
が漏れる恐れがある。
また別ではハローワークにて提出する離職票の記入欄に
誤って退職理由を一身上の都合によりと書いてしまった。
前者の場合でしたら、前職での退職届けを
取り返すしか方法がないと思います。
ご自分で書いたものが、転職先に渡れば言い逃れはできないですものね。
後者の場合でしたら、
残業時間が多かった。
反社会的な営業活動をさせられた。
給料未払い。
等理由と証拠を持って変更可能ではないかと思います。
それをもって、身分証明にはなるんじゃないでしょうか?
関連する情報