派遣社員での失業保険について会社理由になるか自己理由になるのかわからないのでどなたか教えてください。
私は、派遣社員で1年半働いていたのですが4月末で派遣先から派遣継続はしないと言われました。
その後、派遣先から面接を受けて社員にならないかと言われたのですが、
断ろうと思っています。
断った場合は、自己理由退職として扱われるのでしょか?
派遣社員の場合は、派遣会社との契約ですよね?
派遣会社からの要請を断った場合は、自己理由になるのはわかるんですが
この場合はどうなるんでしょうか?
わかりにくい文ですみませんが、どなたか教えていただけませんか??
私は、派遣社員で1年半働いていたのですが4月末で派遣先から派遣継続はしないと言われました。
その後、派遣先から面接を受けて社員にならないかと言われたのですが、
断ろうと思っています。
断った場合は、自己理由退職として扱われるのでしょか?
派遣社員の場合は、派遣会社との契約ですよね?
派遣会社からの要請を断った場合は、自己理由になるのはわかるんですが
この場合はどうなるんでしょうか?
わかりにくい文ですみませんが、どなたか教えていただけませんか??
派遣先があなたに派遣継続をしないと言うのは本来おかしいことです。
あなたは派遣元の社員ですから派遣元に言うべきです。
派遣先から社員にならないかと言われたことは派遣元とは関係がないことで別の問題です。断っても派遣元をやめることはありません。
派遣先には、継続云々の話は直接派遣元に話してくださいと言うべきです。
あなたは派遣元の社員ですから派遣元に言うべきです。
派遣先から社員にならないかと言われたことは派遣元とは関係がないことで別の問題です。断っても派遣元をやめることはありません。
派遣先には、継続云々の話は直接派遣元に話してくださいと言うべきです。
今日、3年ちょっと働いていた会社を自己都合で退職しました。
失業保険について質問です。
離職票が届き次第、手続きに行こうと思うのですが、給付制限期間中の3ヶ月間に1週間の入院と1日8時間×13日の短期のアルバイトの予定があります。
受給に何か問題はありますか?
失業保険について質問です。
離職票が届き次第、手続きに行こうと思うのですが、給付制限期間中の3ヶ月間に1週間の入院と1日8時間×13日の短期のアルバイトの予定があります。
受給に何か問題はありますか?
アルバイトの収入分が減額対象になります。 入院は報告してたほうがいいですが関係はないと制限中なので関係ないと思います。
失業保険についてお聞きします。
先日、受給者給付証が発行され、初回受給もまだですが、やはりこの先の将来を考えて次回雇用時に雇用保険の継続を希望する場合、
今回は受給撤回のような申告、もしくは訂正はできるのでしょうか?
ご存知の方、おみえでしたらよろしくお願いします。
先日、受給者給付証が発行され、初回受給もまだですが、やはりこの先の将来を考えて次回雇用時に雇用保険の継続を希望する場合、
今回は受給撤回のような申告、もしくは訂正はできるのでしょうか?
ご存知の方、おみえでしたらよろしくお願いします。
受給中止の申し入れは出来ますが、1年以上雇用保険未加入になると前職までの雇用保険は継続されませんのでご注意を。
将来を考えてと言うのは雇用保険にはあまり当てはまらないように思います。
年金や生命保険とは違いますよ、例えば将来65歳以上になって仕事が無くなったとしても30日or50日の基本手当しか受給出来ませんよ。
一度受給しても次に1年間以上働き雇用保険加入も1年以上(離職理由によっては6ヶ月以上)になれば、また受給は出来ます。
将来を考えてと言うのは雇用保険にはあまり当てはまらないように思います。
年金や生命保険とは違いますよ、例えば将来65歳以上になって仕事が無くなったとしても30日or50日の基本手当しか受給出来ませんよ。
一度受給しても次に1年間以上働き雇用保険加入も1年以上(離職理由によっては6ヶ月以上)になれば、また受給は出来ます。
失業保険の給付について教えてください。
私は来年3月末に約10年勤めた会社(当然雇用保険には加入しています)を自己都合で退社して、来年4月中旬から農家になるべく研修を受ける予定です。
研修は来年4月中旬~10月まで実施し、その間は僅かながらも手当てがでて、その後来年11月~再来年2月までの4ヶ月間は無職状態(仕事につければつきますが…)となります。(3月以降はまた研修が始まります)
そこで、来年11月からの無職状態の時に失業保険が受給できるのかが気になります。
上で記載したとおり、自己都合退社の場合は待機期間が3ヵ月あることになっています。
この待機期間の起算日は何時からになるのでしょうか。
もし、この待機期間の起算日が来年11月だとすると、殆ど給付が受けられないことになります。
離職票を提出した日であるならば、4月に離職票を提出し、11月になってから「雇用保険受給者初回説明会」に行けば給付が受けられるようになるのでしょうか。この行為自体何らか問題がありますか?
アドバイスをお願いいたします。
私は来年3月末に約10年勤めた会社(当然雇用保険には加入しています)を自己都合で退社して、来年4月中旬から農家になるべく研修を受ける予定です。
研修は来年4月中旬~10月まで実施し、その間は僅かながらも手当てがでて、その後来年11月~再来年2月までの4ヶ月間は無職状態(仕事につければつきますが…)となります。(3月以降はまた研修が始まります)
そこで、来年11月からの無職状態の時に失業保険が受給できるのかが気になります。
上で記載したとおり、自己都合退社の場合は待機期間が3ヵ月あることになっています。
この待機期間の起算日は何時からになるのでしょうか。
もし、この待機期間の起算日が来年11月だとすると、殆ど給付が受けられないことになります。
離職票を提出した日であるならば、4月に離職票を提出し、11月になってから「雇用保険受給者初回説明会」に行けば給付が受けられるようになるのでしょうか。この行為自体何らか問題がありますか?
アドバイスをお願いいたします。
農家になるための研修を受ける
つまり、独立するということかな?
失業保険は、就職する意思があり、仕事につきたいにも関わらず仕事が決まらない場合に支給されるものであり
農家になるという独立であるなら、ハローワークでの手続はできないと思います。
ただその研修が職業訓練として認められている場合は、認定されるとおもいますけれども。
そこのところの細かい事がわからないので、回答は難しいですね。
少し解釈を間違えると、違法行為ともなりかねますので
詳細な状況をハローワークに相談して、受給条件を満たしているかどうか、判断してもらった方が良いと思います。
万一違法となった場合は、3倍返しになりますから・・・・・・・
つまり、独立するということかな?
失業保険は、就職する意思があり、仕事につきたいにも関わらず仕事が決まらない場合に支給されるものであり
農家になるという独立であるなら、ハローワークでの手続はできないと思います。
ただその研修が職業訓練として認められている場合は、認定されるとおもいますけれども。
そこのところの細かい事がわからないので、回答は難しいですね。
少し解釈を間違えると、違法行為ともなりかねますので
詳細な状況をハローワークに相談して、受給条件を満たしているかどうか、判断してもらった方が良いと思います。
万一違法となった場合は、3倍返しになりますから・・・・・・・
現在1歳5ヶ月の子供がおり 夫はサラリーマンで私は専業主婦です。
(2004年12月で7年勤めた会社を辞めました)
失業保険を貰いながら4月開講の職業訓練校へ通おうと思っている
のですが 主人と私の実家が遠く親に子供を預ける事が出来ません。
職安へ何度か足を運ばせる時は無認可の保育所で一時保育を利用しようと
思っています。しかし訓練校に通うようになれば少しでも保育料の安い
認可の保育所へ通わせたいのですが このような状態で子供は保育所に
入れるのでしょうか?
また 認可の保育所の入園時期は4月のみなのでしょうか?
無知で申し訳ありません・・・。
(2004年12月で7年勤めた会社を辞めました)
失業保険を貰いながら4月開講の職業訓練校へ通おうと思っている
のですが 主人と私の実家が遠く親に子供を預ける事が出来ません。
職安へ何度か足を運ばせる時は無認可の保育所で一時保育を利用しようと
思っています。しかし訓練校に通うようになれば少しでも保育料の安い
認可の保育所へ通わせたいのですが このような状態で子供は保育所に
入れるのでしょうか?
また 認可の保育所の入園時期は4月のみなのでしょうか?
無知で申し訳ありません・・・。
自治体によって入園の基準等はことなりますので、まずは役所に問い合わせなければなりませんね。
ちなみに、私が今住んでいる町では、毎年10月に認可保育園の入園希望を受け付けます。
その時点で、子どもを保育所に預けなければならない理由がはっきりしてないと入園は出来ません。
つまり、入園半年前の10月には就職先を決めて就業証明を出さなければならないのです。
子どもの少ない地域だと、時期など関係なくいつでも入れるところもありますけどね。
ちなみに、私が今住んでいる町では、毎年10月に認可保育園の入園希望を受け付けます。
その時点で、子どもを保育所に預けなければならない理由がはっきりしてないと入園は出来ません。
つまり、入園半年前の10月には就職先を決めて就業証明を出さなければならないのです。
子どもの少ない地域だと、時期など関係なくいつでも入れるところもありますけどね。
臨時職員の失業保険について教えてください。
家族のものが4月から市役所の臨時職員として働いています。
6ヶ月更新の最長2年採用です。
①9月末に一回目の更新があるのですが、更新
を断り、辞めた場合、失業保険はもらえるのですか?
②もらえる場合は自己都合になりますか?それとも会社都合になりますか?
③更新をした場合、3月末までの雇用になりますが、3月まで働かず12月末で辞めることはできるのでしょうか?
ご回答よろしくお願い致します。
家族のものが4月から市役所の臨時職員として働いています。
6ヶ月更新の最長2年採用です。
①9月末に一回目の更新があるのですが、更新
を断り、辞めた場合、失業保険はもらえるのですか?
②もらえる場合は自己都合になりますか?それとも会社都合になりますか?
③更新をした場合、3月末までの雇用になりますが、3月まで働かず12月末で辞めることはできるのでしょうか?
ご回答よろしくお願い致します。
雇用保険の加入条件は一年以上が原則、空白なく2社でも可能です、今回は該当しません、何等かの事情で空白が出来てしまったら、職安は役に立ちません。
関連する情報