任意継続と国保と扶養について選択迷ってます 長文です
今月半ばに5年弱勤務した会社を退職しました。
そこで健康保険の選択で迷っています。
40歳目前の女性です。
退職した理由としては、パワハラを受けての傷病休暇で傷病手当受給期間が2カ月間あり、最終的に、会社側の対応がなかったことから、退職を決めました。
休暇期間中に交際相手と結婚をすることを決め、来月、結婚し遠方に引っ越しをします。
(会社に戻れる場所がなかった為に結婚の話も出てきました)
会社の健康保険は健康保険組合で、結婚相手も同じ健保組合で結婚した年の年収が130万円以上あるなら扶養に入ることができない規定があるそうです。
今月までの収入が130万円以上の為、今年は扶養になることはできません。
入れるとしたら、2014年1月からですが、失業保険を受給しないことが前提です。
また退職前6ヶ月間の収入は、傷病手当をもらっていた2カ月間を除いて159万円弱です。
任意継続にした際の月の健康保険料は22,000円で
国民健康保険にした場合は45,000円です。
(任意継続保険料は健保組合に、国保料は住所地となる市役所に問い合わせをしました)
今の希望は、失業手当は貰い、できることなら、職業訓練校に行きたいと思っています。
その後は、就職があればしたいのですが、妊娠できるとしたら高齢の為、早く出産をしたいと考えております。
任意継続した場合は2年間脱退することができない、月の保険料は、2年間変わらない(基本は)。
国民健康保険の場合は3月までは45,000円とのことですが、その先はどうなるのでしょうか?
また収入がなくなった場合の国保は?
無職のまま健康保険料を払い続けると確定申告等で戻りがあるのでしょうか?
扶養になった際のメリットはどんなことがあるのでしょうか?
年金等は扶養に入れる入れないで違いますか?
結局のところ、どの選択をした方が、お得なのか教えてください。
悩んでおり、周りに聞いたり調べてもいるのですが、言葉が難しかったり、理解しづらかったりで選択することができずにいます。
明日までに前職の会社へ任意継続の有無を連絡しなくてはなりません。
お願いします。
今月半ばに5年弱勤務した会社を退職しました。
そこで健康保険の選択で迷っています。
40歳目前の女性です。
退職した理由としては、パワハラを受けての傷病休暇で傷病手当受給期間が2カ月間あり、最終的に、会社側の対応がなかったことから、退職を決めました。
休暇期間中に交際相手と結婚をすることを決め、来月、結婚し遠方に引っ越しをします。
(会社に戻れる場所がなかった為に結婚の話も出てきました)
会社の健康保険は健康保険組合で、結婚相手も同じ健保組合で結婚した年の年収が130万円以上あるなら扶養に入ることができない規定があるそうです。
今月までの収入が130万円以上の為、今年は扶養になることはできません。
入れるとしたら、2014年1月からですが、失業保険を受給しないことが前提です。
また退職前6ヶ月間の収入は、傷病手当をもらっていた2カ月間を除いて159万円弱です。
任意継続にした際の月の健康保険料は22,000円で
国民健康保険にした場合は45,000円です。
(任意継続保険料は健保組合に、国保料は住所地となる市役所に問い合わせをしました)
今の希望は、失業手当は貰い、できることなら、職業訓練校に行きたいと思っています。
その後は、就職があればしたいのですが、妊娠できるとしたら高齢の為、早く出産をしたいと考えております。
任意継続した場合は2年間脱退することができない、月の保険料は、2年間変わらない(基本は)。
国民健康保険の場合は3月までは45,000円とのことですが、その先はどうなるのでしょうか?
また収入がなくなった場合の国保は?
無職のまま健康保険料を払い続けると確定申告等で戻りがあるのでしょうか?
扶養になった際のメリットはどんなことがあるのでしょうか?
年金等は扶養に入れる入れないで違いますか?
結局のところ、どの選択をした方が、お得なのか教えてください。
悩んでおり、周りに聞いたり調べてもいるのですが、言葉が難しかったり、理解しづらかったりで選択することができずにいます。
明日までに前職の会社へ任意継続の有無を連絡しなくてはなりません。
お願いします。
結婚される旦那さんの扶養になれない事はないと思いますよ。
保険は、退職(扶養認定前)の収入ではなく、退職して収入が無いことが条件のはずですから。
但し、失業保険の給付を受けるならその間は扶養からはずさないといけない事になっているので、注意が必要です。
あと、任意継続は、2年間ですが、途中で辞める事も可能なはずです。
まだ入籍していないなら、入籍するまで任意継続と国民年金加入して、入籍したらご主人の扶養に入れば、負担は軽減されると思いますよ。
保険だけじゃなく、国民年金も払わないといけなくなるので、私なら失業保険の給付を諦めてすんなり旦那さんの扶養に入りますけどね。
お幸せに…
保険は、退職(扶養認定前)の収入ではなく、退職して収入が無いことが条件のはずですから。
但し、失業保険の給付を受けるならその間は扶養からはずさないといけない事になっているので、注意が必要です。
あと、任意継続は、2年間ですが、途中で辞める事も可能なはずです。
まだ入籍していないなら、入籍するまで任意継続と国民年金加入して、入籍したらご主人の扶養に入れば、負担は軽減されると思いますよ。
保険だけじゃなく、国民年金も払わないといけなくなるので、私なら失業保険の給付を諦めてすんなり旦那さんの扶養に入りますけどね。
お幸せに…
確定申告の扶養控除について
結婚後はじめて年収が100万円以下でした。
100万円以下になったので源泉徴収票や保険控除などの書類の提出だけで、
主人の申告にのせて主人の分だけを提出すればいい、と思っていましたが
昨年、失業保険が給付されていた時期があり
(その後、就職がきまり11月からは長期で働いています。)
失業保険の給付を受ける際には扶養にはいれない、と聞いたことを思い出しました。
もともと扶養になるつもりではなかったのですが、結果的に年収が100万以下だったので
扶養控除で申告しようと思ったのですが、
この場合でも失業給付を受けた場合は扶養控除の申告をすることは
できないのでしょうか。
いつも通り給与所得者で申告することになりますか?
あまりよくわかっていないので、変な質問でしたらすみません。
よろしくお願いします。
結婚後はじめて年収が100万円以下でした。
100万円以下になったので源泉徴収票や保険控除などの書類の提出だけで、
主人の申告にのせて主人の分だけを提出すればいい、と思っていましたが
昨年、失業保険が給付されていた時期があり
(その後、就職がきまり11月からは長期で働いています。)
失業保険の給付を受ける際には扶養にはいれない、と聞いたことを思い出しました。
もともと扶養になるつもりではなかったのですが、結果的に年収が100万以下だったので
扶養控除で申告しようと思ったのですが、
この場合でも失業給付を受けた場合は扶養控除の申告をすることは
できないのでしょうか。
いつも通り給与所得者で申告することになりますか?
あまりよくわかっていないので、変な質問でしたらすみません。
よろしくお願いします。
税法上の扶養には入れますよ。
「失業保険の給付を受ける際には扶養にはいれない」というのは、社会保険の扶養です。
給付日額が一定以上の場合は無職でも受給中社会保険の扶養には入れません。その扶養とごっちゃになってしまったんですね。
ご自身が源泉徴収されている場合は還付申告も一緒にした方がいいですが、引かれていない場合はご主人の申告に扶養としてつけましょう。
「失業保険の給付を受ける際には扶養にはいれない」というのは、社会保険の扶養です。
給付日額が一定以上の場合は無職でも受給中社会保険の扶養には入れません。その扶養とごっちゃになってしまったんですね。
ご自身が源泉徴収されている場合は還付申告も一緒にした方がいいですが、引かれていない場合はご主人の申告に扶養としてつけましょう。
私と旦那は結婚17年になります
現在二人とも37歳で子供は高校生と中学生の2人です
20歳で結婚しましたが結婚する前から(旦那が18歳から)働いていた会社で
給料が毎月手取り40万円 ボーナスが年2回で1回で約30万円あったので
生活はできる・・・はずでした
結婚1年目子供が生まれたころ
その会社が倒産してしまい収入がなくなりました
失業保険などは加入していなかったので
全くの収入0です
賃貸マンション、家賃9万円、光熱費、食費
最低限のお金が必要でしたが当初あまり親から賛成されての結婚ではなかったので
お金を貸してくださいと言いにくく私は子供が生まれて1か月から
本当は子供にミルクを飲ませてあげないといけなかったりするのに
旦那がすぐに仕事を探さないので
旦那に子供を任せ仕方なく近所のスナックで働くことにしました
決して水商売が好きとか・・・そんなことではありませんが
昼間の仕事では苦手なトラック運転など限られた仕事以外は
生活できるような給料は見込めないので・・・
そんな生活を今現在までしています
2人目を妊娠中だけ蓄えで繋いで・・・
今この年齢になって夜仕事をするというのが
とてもつらいです(肉体的に)
もちろん家事も全部私がするので・・・
旦那はあれからバイトをしてみたり就職してみたりするものの
長続きしたことはなく長く勤めて1年です
だからまともな収入はなく給料をもらってきてくれたところで
一ヶ月15万円とか・・・
愛知県に住んでいるので物価もそんなに安いわけでもないし
子供も大きくて学校関係でもお金がかかります
だから私が夜の仕事をやめるわけにはいかないのです
本当にこんな生活に疲れ
旦那の両親に相談もしてみたり
時々お金が足りない時には貸してもらったりしながら
生活してきましたが、最近ではお金がもうないないと言って
貸してくれなくなりましたし
あなたも働いているのでやりくりしないといけないし
あなたの親に頼めば?とも言われます
私は嫁として出てきている立場ですし
私が働かないとか浪費する・・・ということではないので
できれば自分の両親には借りたり助けてもらいたくないです
そうでなくても1年に1度私と旦那と子供を旅行に誘ってくれて
お金も全部面倒見てくれていますし
女側の親がするべきことは全てしてくれましたし
今は父が抗がん剤治療をしながら癌で闘病中で
父もですが母も精神的に大変だから尚更です
私が夜仕事をしても若くてきれいなお姉さんではないので
高級店ではないです
現在二人とも37歳で子供は高校生と中学生の2人です
20歳で結婚しましたが結婚する前から(旦那が18歳から)働いていた会社で
給料が毎月手取り40万円 ボーナスが年2回で1回で約30万円あったので
生活はできる・・・はずでした
結婚1年目子供が生まれたころ
その会社が倒産してしまい収入がなくなりました
失業保険などは加入していなかったので
全くの収入0です
賃貸マンション、家賃9万円、光熱費、食費
最低限のお金が必要でしたが当初あまり親から賛成されての結婚ではなかったので
お金を貸してくださいと言いにくく私は子供が生まれて1か月から
本当は子供にミルクを飲ませてあげないといけなかったりするのに
旦那がすぐに仕事を探さないので
旦那に子供を任せ仕方なく近所のスナックで働くことにしました
決して水商売が好きとか・・・そんなことではありませんが
昼間の仕事では苦手なトラック運転など限られた仕事以外は
生活できるような給料は見込めないので・・・
そんな生活を今現在までしています
2人目を妊娠中だけ蓄えで繋いで・・・
今この年齢になって夜仕事をするというのが
とてもつらいです(肉体的に)
もちろん家事も全部私がするので・・・
旦那はあれからバイトをしてみたり就職してみたりするものの
長続きしたことはなく長く勤めて1年です
だからまともな収入はなく給料をもらってきてくれたところで
一ヶ月15万円とか・・・
愛知県に住んでいるので物価もそんなに安いわけでもないし
子供も大きくて学校関係でもお金がかかります
だから私が夜の仕事をやめるわけにはいかないのです
本当にこんな生活に疲れ
旦那の両親に相談もしてみたり
時々お金が足りない時には貸してもらったりしながら
生活してきましたが、最近ではお金がもうないないと言って
貸してくれなくなりましたし
あなたも働いているのでやりくりしないといけないし
あなたの親に頼めば?とも言われます
私は嫁として出てきている立場ですし
私が働かないとか浪費する・・・ということではないので
できれば自分の両親には借りたり助けてもらいたくないです
そうでなくても1年に1度私と旦那と子供を旅行に誘ってくれて
お金も全部面倒見てくれていますし
女側の親がするべきことは全てしてくれましたし
今は父が抗がん剤治療をしながら癌で闘病中で
父もですが母も精神的に大変だから尚更です
私が夜仕事をしても若くてきれいなお姉さんではないので
高級店ではないです
それは大変な生活をされてきましたね。
ですが、何が言いたくて、何を聞きたいのですか?
全くもってわかりません。
中途半端な投稿はしないことをオススメします。
ですが、何が言いたくて、何を聞きたいのですか?
全くもってわかりません。
中途半端な投稿はしないことをオススメします。
関連する情報