只今派遣社員で12月末で契約期間満了でお仕事を終了するのですが、引き続き仕事をする意志があり派遣会社から1ヶ月仕事の紹介をまつ予定ですが、良い案件にめぐりあわなかった場合(派遣元が紹介してくれたが、
自分の希望する仕事ではなく断った場合)は、会社都合で離職表はもらえないのでしょうか。派遣元は上記の内容だと会社都合になると返答がありました。しかし、ネットで調べていると、下記の内容が記載されていました。
---------------------------------------------------------------------------
◎契約期間満了でお仕事を終了する場合
契約満了後、引き続き仕事をする意志があるが派遣会社から1ヶ月以上仕事が紹介されない→「会社都合」
契約満了後、次のお仕事を派遣会社から紹介されたが断った→「自己都合」
-------------------------------------------------------------------------------
5月から失業保険のシステムが変わったそうで、
派遣社員は期間を満了した後1ヶ月間その派遣会社で仕事を探して
見つからなかった場合もらえるそうです。との事ですが、
このシステムですと、派遣元が言うように、仕事を紹介したが私に合う案件がなく断っても
「会社都合」になるということでしょうか。また、派遣会社によっても違うのでしょうか。
宜しくお願いします。
自分の希望する仕事ではなく断った場合)は、会社都合で離職表はもらえないのでしょうか。派遣元は上記の内容だと会社都合になると返答がありました。しかし、ネットで調べていると、下記の内容が記載されていました。
---------------------------------------------------------------------------
◎契約期間満了でお仕事を終了する場合
契約満了後、引き続き仕事をする意志があるが派遣会社から1ヶ月以上仕事が紹介されない→「会社都合」
契約満了後、次のお仕事を派遣会社から紹介されたが断った→「自己都合」
-------------------------------------------------------------------------------
5月から失業保険のシステムが変わったそうで、
派遣社員は期間を満了した後1ヶ月間その派遣会社で仕事を探して
見つからなかった場合もらえるそうです。との事ですが、
このシステムですと、派遣元が言うように、仕事を紹介したが私に合う案件がなく断っても
「会社都合」になるということでしょうか。また、派遣会社によっても違うのでしょうか。
宜しくお願いします。
難しいところです。
こじれたときは、最終的にはハローワークの職員の判断も大きいと思います。
たしか、職種は問えなかったように思います。けど、著しく給料が低かったり、勤務地遠いところは断って大丈夫だったと思います。
職種の方は、この職種で!っていうのを派遣会社に強く要望して、その職種しか紹介してもらわないようにするのが良いでしょう。
でも、今はそんなに心配することないと思います。
失業者があふれかえり、一つの案件に2ケタの人数が応募するそうですから、たぶん落ちますw
こじれたときは、最終的にはハローワークの職員の判断も大きいと思います。
たしか、職種は問えなかったように思います。けど、著しく給料が低かったり、勤務地遠いところは断って大丈夫だったと思います。
職種の方は、この職種で!っていうのを派遣会社に強く要望して、その職種しか紹介してもらわないようにするのが良いでしょう。
でも、今はそんなに心配することないと思います。
失業者があふれかえり、一つの案件に2ケタの人数が応募するそうですから、たぶん落ちますw
雇用保険・失業保険についてお聞きしたいのですが・・・
今まで、一年半、派遣として契約社員で働いています。3月まで契約が残っていますが、この二月末をもって自己都合で辞めるつもりでいます。有給休暇が残っているので、三月の一週間ぐらいが雇用最終日になるかもしれません。その場合の雇用保険の計算はどうなるでしょうか?「賃金日額=退職前6ヶ月間の給与(全ての手当てを含む、賞与除く)の総額÷180」 ←この場合、3月の給与は一週間分なので(10・11・12・1・2月)+3月の一週間分合計で計算されるのでしょうか?それとも(9月から一週間分を引いた額)+(10・11・12・1・2月)+3月の一週間分となるのでしょうか? 最近ハローワークが省エネなどと言って17時で閉まってしまうので相談にもいけません。詳しい方どうぞご教授ください。宜しくお願いします。
今まで、一年半、派遣として契約社員で働いています。3月まで契約が残っていますが、この二月末をもって自己都合で辞めるつもりでいます。有給休暇が残っているので、三月の一週間ぐらいが雇用最終日になるかもしれません。その場合の雇用保険の計算はどうなるでしょうか?「賃金日額=退職前6ヶ月間の給与(全ての手当てを含む、賞与除く)の総額÷180」 ←この場合、3月の給与は一週間分なので(10・11・12・1・2月)+3月の一週間分合計で計算されるのでしょうか?それとも(9月から一週間分を引いた額)+(10・11・12・1・2月)+3月の一週間分となるのでしょうか? 最近ハローワークが省エネなどと言って17時で閉まってしまうので相談にもいけません。詳しい方どうぞご教授ください。宜しくお願いします。
最終月は給与締日以外で退職した場合除外します、直近6ヶ月の給与から日額を計算します、2月~9月までです(11日以上出勤してない月があれば、遡ります、よって離職票には直近1年の給与を記載します)。
失業保険。必要書類は?
今年5月に1年以上勤めた会社を退職しました。次の日から新しい職場で働き始めたのですが、近々、会社都合で退職の予定です。失業保険をもらうためには今の会社から雇用保険被保険者票と離職票があればいいのでしうか?
前の会社の離職票は必要になるのでしょうか?
また10月いっぱいで会社都合による退職ですと、スムーズに失業保険の申請をすると、いつくらいに振り込まれますか?
今年5月に1年以上勤めた会社を退職しました。次の日から新しい職場で働き始めたのですが、近々、会社都合で退職の予定です。失業保険をもらうためには今の会社から雇用保険被保険者票と離職票があればいいのでしうか?
前の会社の離職票は必要になるのでしょうか?
また10月いっぱいで会社都合による退職ですと、スムーズに失業保険の申請をすると、いつくらいに振り込まれますか?
5月に辞めた会社の雇用保険期間が通算できますから2社分離職票を用意してください。
会社都合退職なら申請して1ヶ月くらいで支給が開始になります。
参考までに申請に必要なものを書いておきます。
1.雇用保険被保険者離職票(1-2) 2.雇用保険被保険者証 3.印鑑 4.写真2枚(上半身3cm×2.5cm)*カラー、白黒OK
5.普通預金通帳またはカード(郵便局もOK) 6.免許証、パスポート、等の写真つきの本人を確認できるもの。
ハローワークに持っていくものに不備などがあると時間がかかりますので事前に確認しておきましょう。
注)雇用保険被保険者証は離職票に番号記載があれば必要ありません。
会社都合退職なら申請して1ヶ月くらいで支給が開始になります。
参考までに申請に必要なものを書いておきます。
1.雇用保険被保険者離職票(1-2) 2.雇用保険被保険者証 3.印鑑 4.写真2枚(上半身3cm×2.5cm)*カラー、白黒OK
5.普通預金通帳またはカード(郵便局もOK) 6.免許証、パスポート、等の写真つきの本人を確認できるもの。
ハローワークに持っていくものに不備などがあると時間がかかりますので事前に確認しておきましょう。
注)雇用保険被保険者証は離職票に番号記載があれば必要ありません。
失業保険金の受給についての質問です。
私は21年9月から23年4月10日まで正社員として勤務していた会社を自己都合により退社しました。(自分で探した会社)
そして23年6月から知人の会社で3ヶ月間働きました。給料も頂いてます。
そして9月から必死に就職活動してますが、なかなか決まりません…。ふと気付けば前前職を辞めて6ヶ月が経過しようとしています。
そこでふと疑問に思ったのですが、こんな状況でも失業保険の申請すれば保険金は頂けるのでしょうか?ちなみに過去失業保険金を貰った事はありません。
失業保険金について詳しい方、お答え頂けたら幸いです。よろしくお願い
します。
私は21年9月から23年4月10日まで正社員として勤務していた会社を自己都合により退社しました。(自分で探した会社)
そして23年6月から知人の会社で3ヶ月間働きました。給料も頂いてます。
そして9月から必死に就職活動してますが、なかなか決まりません…。ふと気付けば前前職を辞めて6ヶ月が経過しようとしています。
そこでふと疑問に思ったのですが、こんな状況でも失業保険の申請すれば保険金は頂けるのでしょうか?ちなみに過去失業保険金を貰った事はありません。
失業保険金について詳しい方、お答え頂けたら幸いです。よろしくお願い
します。
21年9月から23年4月10日まで正社員として勤務していた会社はどのくらいはたらいたのでしょうか?
2年内に12ヶ月の雇用保険があれば失業保険の受給資格があります。
23年6月から知人の会社は前の会社からひきついで雇用保険をかけてましたか?
21年9月から23年4月10日まで正社員として勤務していた会社は離職票はもらわなかったのでしょうか?
補足 とりあえず、Bの会社からも離職票がもらえます。それをもって、とりあえずハローワークに行ってください。
前の会社の分だけでも受給資格はありますので、登録はハローワークでもわかりますが、前の会社の分に関しての離職票が
いるのかどうかは、わたしもわかりませんので、Bからもらったら急ぎでいってください。なんらかのアドバイスがあります。
私からは、ここまでです。頼りにならなくてすみません。
2年内に12ヶ月の雇用保険があれば失業保険の受給資格があります。
23年6月から知人の会社は前の会社からひきついで雇用保険をかけてましたか?
21年9月から23年4月10日まで正社員として勤務していた会社は離職票はもらわなかったのでしょうか?
補足 とりあえず、Bの会社からも離職票がもらえます。それをもって、とりあえずハローワークに行ってください。
前の会社の分だけでも受給資格はありますので、登録はハローワークでもわかりますが、前の会社の分に関しての離職票が
いるのかどうかは、わたしもわかりませんので、Bからもらったら急ぎでいってください。なんらかのアドバイスがあります。
私からは、ここまでです。頼りにならなくてすみません。
契約期間より2週間早く退職したので、一筆書いて提出してほしいと言われました。
契約期間より2週間早く退職したので、一筆書いて提出してほしいと言われました。
4月1日から長期見込みで、まずは一ヵ月のトライアルとして4月31日までの契約期間で勤務を開始しました。
4月1日から長期見込みで、まずは一ヵ月のトライアルとして4月31日までの契約期間で勤務を開始しました。
しかし、派遣先との人間関係や職業環境が合わず、17日付けで退職することになりました。
雇用保険には4月1日から加入しており、17日までの日割りになるそうです。
私は3月から前職での失業保険を受給しており、今回の仕事が決まったので再就職手当の申請を出したところでした。
(正確には17日に休みをもらって再就職手当を提出したその日のよるに、今日付けで退職するとの連絡をもらいました)
派遣会社には、すぐに仕事を紹介してもらえないようなら、すぐに失業保険の給付を再開したいと伝えましたところ、
離職票を発行するには一筆「一身上の都合により退職する」と手書きで書いたものを提出してほしいといわれました。
提出すると、次に仕事を紹介してもえないのではないですか?と確認したところ、そういうことではなく、希望に合うのが
あれば応募してもらってもいいし、紹介するとのことでした。
私は、仕事をしたいのですが、今お金がなく、失業保険も受取を再開したいです。
いま33歳で、これからの就職活動やキャリア(履歴)に悪い印象をつけたくないと思ってもいます。
一筆書いて提出すると仕事を見つけるのが困難になるのではないかとも思うのですが、、、
どういった解決策があるのか皆さんの意見をもらえたらとおもいます。よろしくお願いします。
契約期間より2週間早く退職したので、一筆書いて提出してほしいと言われました。
4月1日から長期見込みで、まずは一ヵ月のトライアルとして4月31日までの契約期間で勤務を開始しました。
4月1日から長期見込みで、まずは一ヵ月のトライアルとして4月31日までの契約期間で勤務を開始しました。
しかし、派遣先との人間関係や職業環境が合わず、17日付けで退職することになりました。
雇用保険には4月1日から加入しており、17日までの日割りになるそうです。
私は3月から前職での失業保険を受給しており、今回の仕事が決まったので再就職手当の申請を出したところでした。
(正確には17日に休みをもらって再就職手当を提出したその日のよるに、今日付けで退職するとの連絡をもらいました)
派遣会社には、すぐに仕事を紹介してもらえないようなら、すぐに失業保険の給付を再開したいと伝えましたところ、
離職票を発行するには一筆「一身上の都合により退職する」と手書きで書いたものを提出してほしいといわれました。
提出すると、次に仕事を紹介してもえないのではないですか?と確認したところ、そういうことではなく、希望に合うのが
あれば応募してもらってもいいし、紹介するとのことでした。
私は、仕事をしたいのですが、今お金がなく、失業保険も受取を再開したいです。
いま33歳で、これからの就職活動やキャリア(履歴)に悪い印象をつけたくないと思ってもいます。
一筆書いて提出すると仕事を見つけるのが困難になるのではないかとも思うのですが、、、
どういった解決策があるのか皆さんの意見をもらえたらとおもいます。よろしくお願いします。
まだ契約期間中ですから
ハローワークに行って相談してみてください!
会社都合とはならないか?
ハローワークに行って相談してみてください!
会社都合とはならないか?
関連する情報