派遣会社の失業保険・退職金・解雇予告手当等について。22歳女です。

派遣社員として8ヶ月間勤務した派遣先が、本社増築という理由でなくなることになりました。それにともない、他の派遣会
社の方は次の仕事を紹介して貰っているようですが、私の派遣会社からは何の連絡もなく、どうなっているのかと催促したところ、次のようなメールが送られてきました。

──────────────

表題の件ですが、先日よりご心配をお掛けして申し訳ございません。
本来であれば当社より派遣で他現場をご紹介したいのですが
現状、当社より派遣で勤務できる就業先がございません。

私も営業活動を行っているのですがなかなか進んでいない状況です。

そこで、○○○様より現在の業務満了後のお仕事をご紹介頂いたので
メール致します。

派遣ではなく、○○○様での直雇用(アルバイト)のお仕事なので
給与の支払形態も変わりますがご検討お願いします。

─────────────

○○○様というのは現在の派遣先です。

仕事は紹介してもらっても、派遣会社からの仕事ではないため、このまま仕事が見つからなかった場合、会社都合の解雇にあたると思います。
こういった場合、派遣社員でも退職金や失業保険、解雇手当等は貰えるのでしょうか?

紹介された新しい仕事を蹴ったらどうなりますか?反対に仕事を受けたらどうなりますか?関係ないのでしょうか。

ちなみに12月5日が業務最終日です。
契約期間満了での終了であれば、解雇ではなく〔雇い止め〕という扱いで、離職理由として〔特定理由離職者〕とされることが一般的です。

この〔特定理由離職者〕であれば、会社都合の離職と同様に最小限の待機期間で失業給付の受給が可能です。

現在、派遣元が自社で紹介できる仕事が無い、ということなので派遣先の直接雇用を蹴ったとしても〔雇い止め〕は変わらないと思います。もちろん、紹介された直接雇用の話しを受ければ、そのまま雇い主が変わって勤務し続けることになります。

そこで、業務最終日12月5日は契約満了日では無いのでしょうか?もし、満了日がそれ以降ならば、そこは問題ですね。
配偶者特別控除を使い、妻は確定申告をしてメリットはありますか?
妻は6月30日に会社を退職し、給与収入は135万円でした。私は配偶者特別控除を年末調整で申告するつもりです。

妻は7月1日以降、私の扶養家族にならず、自分で住民税、国民年金、国民健康保険、生命保険を支払っています。

現在、失業保険の申請をしております。

妻は来年の確定申告をすることでメリット等はあるのでしょうか?

どなたかわかりやすく教えてください。
本年分の確定申告をすることは義務となりますので、メリット等にかかわらず申告しなければなりません。

申告の際には、自身で支払った国民年金(控除証明書が必要)、国民健康保険(支払った金額を記載するのみ、証明書不要)や生命保険料控除の葉書、退職先より発行して貰った源泉徴収票と通帳印鑑を持って税務署に行けば確定申告書自体の作成は難しくはありません。

なお、失業手当は非課税収入ですので確定申告で申告する必要はありません。
雇用保険の通算と未加入期間について

現職を今月末で解雇になります。
8年8ヶ月勤めました。

その前は派遣で1年3ヶ月勤めており、雇用保険にも加入していました。

なので、被保険者期間は通算して10年以上と思っていたら、
現職の最初の5ヶ月は試用期間ということでアルバイト扱いのため、雇用保険未加入だったことがわかりました。

しかし勤務はフルタイムで、雇用保険加入しなければならなかったはずです。
当時確認しなかった私にも落ち度はありますが、
この未加入期間のために失業保険の給付日数が変わってしまうので悩んでいます。

雇用保険加入の義務を欠いたのは会社なので、
ハローワークで説明すれば10年以上と認めてくれたり、
遡って加入出来るでしょうか。
その場合、支払うのは私でしょうか。
残念ですが、
過去にさかのぼって納付できる保険料は2年となっています。
8年以上前のことなので、納付は不可能です。
パートです。週5~6日働き、月80~90時間ですが、時給が高いため、月収入が8~10万になります。会社に「失業保険(雇用保険)に入りたい」と言ったところ「月100時間働かないと入れない」と言われました。本当ですか?また、入るとした場合、個人では入れない為、どう会社に交渉したらよろしいですか?
雇用保険の加入は金額ではなく時間数で
レギュラーの4分の3以上働くと加入の義務があります。
労働時間は1週間に40時間までと
決まっているので
週30時間を超える勤務をする場合は
パートさんでも加入しなくてはなりません。
お知えて下さい。昨年11月24日に仕事中会社の上司に走れと言われ転んでしまい肋骨を打撲してしまいました。
(胸のレントゲンはとってます)五日後に交通事故で車に惹かれてしまいました。頚椎、腰椎捻挫、六軟骨損傷、肋骨打撲です。(人身事故切替の為診断書あります)病状が良くなく会社を欠勤、遅刻でろくな仕事にならないので会社を辞めようと考えてます(診断書が事故日から六週間の治療、安静、加療の為これから会社の休業は出来ないとの)もともと左ひこつ神経麻痺もあるので…先行き仕事が出来る状況が読めない不安で精神的にも金銭的にも疲れてしまいました。現段階では治療費は相手の保険会社が見てくれています。今肋骨が1番痛くまともに寝れません。風邪をひいてしまいリハビリも一週間行けない状況です。会社をやめて失業保険をもらいながら治療に専念した場合慰謝料しか貰えないのですか?本来最初の事故は労災に当てはまりますか?昼の仕事の他に夜スナックでバイトしてたのですが休業保障は給料明細で申請できますか?
長くてすいません。よろしくお願いします
災難ですね・・・

まず、仕事中の走れ・・・の件は労働災害で保険がおります・・・・
慰謝料は通院のの日数によって決まります。

交通事故に関しては、あいての保険会社から、しっかりもらってくださいね。会社は、辞める事はないですよ・・・・今は本当に就職難しいとおもいますので、ここはふんばりどころですよ!

失業保険も3か月後からですし、その間も、面接に行かなくてはいけないので、いまより、たいへんじゃないですかぁ?

夜のスナックのアルバイトは会社の労働規定で確認したほうが良いですね。アルバイトを禁ずるなんて書いてあると、今の会社にも、迷惑がかかります。逆に認められると、アルバイトで確定申告をしているのかどうかが見られて、3~5か月分の給料の平均な金額が支払されます。

離婚という「負」のオーラのせいでしょう・・・これを機に明るく、吹っ切れた気持ちになって、人生のターニングポイントにしてはいかがでしょうか?
関連する情報

一覧

ホーム