退職勧奨について
12月15日に会社から「今月いっぱいで辞めてくれ」と言われました。
会社の都合になるから失業保険はすぐに出るようにすると言われ、給料も1月分までは出しますという事でした。
退職願に関しては、こういうふうに書いてきてくださいと指示がありました。
その文面が「私は会社からの退職勧奨に応じて平成24年1月末日をもって退職します」という文面でした。
退職勧奨について詳しい方に質問です。

①会社から言われた文面を書いて提出しても失業保険はすぐに出ますか?出るとしたらいつから支給されますか?
②給料は1月分まで出すけれど、1月は出勤しなくていいと言われましたが、会社の健康保険はいつまで有効なのでしょうか?
③退職勧奨の場合でも、退職後の健康保険は国保の減額対象になるのでしょうか?
④市民税などの税金も減額対象になりますか?

急に退職する事になるので、できるだけ出費を避けたいと思っています。他に何かいいアドバイスがあれば是非ともよろしくお願い致します。
①会社がほんとに会社都合退職という理由で、離職票を書いてくれれば、失業給付はすぐ出ます。

②保険証は、一般的には退職日まで使えますが、念のため確認することをおすすめします。
その際、健康保険資格喪失証明書を発行してもらうようにお願いしてください。
③会社都合退職で、一定の離職理由であれば、国保は軽減がききます。
手続きには、雇用保険受給資格者証が必要です。軽減がきけば、間違いなく任意継続より国保の方がお得です。

④市民税には軽減はありません。
前年所得により決められた金額を支払うことになります。
退職日が1月なら、最後の給料で今年度の市民税を全て天引きされる可能性があります。

急な退職になり大変だと思いますが、質問を読む限り、とてもしっかりした方だと感じます。
頑張ってください☆
失業保険は、手続き(申請)後からしか
絶対に給付されないのでしょうか?
失業保険の給付手続きを離職後、2ヶ月経過してから行いました。
失業保険は3ヶ月経過してからもらえるものだということを
どこかで聞いて、そう思っていました。

が、離職理由が「契約満了」ということなので(突然の)
すぐに失業保険は出ると、知人に聞いて、あわてて手続きに行ってきました。
※契約社員でした。

手続き後、給付されるのは1ヶ月先になります。
そうなると3ヶ月収入なしの状態です。

離職した時期は、離職票を見れば、
職員の方は分かるわけですし、なんとか即給付にはならないのでしょうか。

15年、失業保険を払ってきたのに申請が遅れただけで
給付はあくまで、申請後からしかできないなんて。。。
「失業」とは、単に離職したことをいうのではありません。求職しているが職が見つからない状態です。
求職者として登録していない人は「失業者」ではありません。


雇用保険法4条3項
この法律において「失業」とは、被保険者が離職し、労働の意思及び能力を有するにもかかわらず、職業に就くことができない状態にあることをいう。
休職中に退職願いを書くよう言われましたが、すぐ書いて提出した方がいいでしょうか?

先月から、上司による執拗な嫌がらせにより診断書とともに休職に入ってます。


診断書には1ヶ月から3ヶ月の自宅療養が必用と書いてあり、人事からはいつまで休職かと聞かれとりあえず2ヶ月休職したい旨を伝えました。

今日、会社から電話があり、
「いつ復帰できそうか?」
「退職するか?」

と聞かれ退職するしかないですよね、これからいつ復帰出来るかわかりません。とこたえました。これは自主退社を認めた事になるんでしょうか?

私は2ヶ月休職後に退社と考えてました。
まだ退社の手続きの気力がないのと傷病手当を生活にあてたいと思ったからです。

これからどのように退職を進めて行けばいいんでしょうか?

もう、会社は傷病手当は申請してくれませんよね。

早めに退職して就活と失業保険で考えた方が心がラクになるんでしょうか?
私も会社環境から鬱になり療養中です。

少し違う視点になりますが、就業中毎月年金や保険料引かれていましたよね。
実際にはあなたに掛かっている保険料や年金の半額を会社が負担し、あとの半分をあなたが払っているということです。

もし退職した場合、まずは保険料が変わってくるんじゃないのかと心配になりました。年金についてもしかりです。

実際、私は休職して1年です。
会社を通して毎月傷病手当を貰っています。
休職中も社会保険料と年金は発生しますからね。
ですが、私が払っている額は働いている時と同額です。
という事は、半分会社が負担してくれているんです。

もし仮に、退職してしまうと保険料は全額自己負担になるのでかなり高いです。
以前、退職を境に社会保険→国民保険料になったのですが、本当に高いのでびっくりしますよ。

もし退職しないで良いのなら、籍だけ置いてもらうのもありだと思います。
ただ、私の場合、人事の方が丁寧に話を聞いてくださり、わざわざ面談の為に時間を作ってくださいました。
また、傷病手当についても詳しく調べてくださり、病気で何も出来ない私の為に毎月書類を郵送してくださいます。
会社の理解があってこそだと思います。本当に感謝です。

もし、その上司に言いにくいのなら他の方を通せませんか?
ranranlark2さま
突然のリクエスト、申し訳ありません。

前回の質問の続きになりますが、
先ほど離職票が届きました。

「本人が雇用契約の更新を希望したが紹介できなかった為」と記載されていました。
離職区分は「2C」に丸がついていました。

この場合、会社都合で失業保険はもらえますか?

月曜日にハローワークへ行って手続きしますが、
上手く丸めこまれてしまいそうで怖いです…

よろしくお願いします。
御指名質問ありがとうございます。
大丈夫ですよ。離職区分2Cなら、会社都合退職扱いになりますし、半年間以上の勤務実績がある質問者さんは、すぐに失業保険手当が支給されますよ。ハロワの担当に特に言う事はありませんが、もし何か聞かれたら、会社都合退社と聞いてますと言っても差し支えないです。
結婚して県内ですが引っ越しするので約9年働いていた会社を12月に退職しました。
退職の時期が年末で手続きなどがあったため籍が入れれず。この1月終わりに籍を入れて引っ越しもします!退職
したと同時に国民保険と年金手続きをしました。
パートで働こうかなと思っているのでハローワークに行って失業保険をもらおうと思ってたのですが、3月まで色々やる事がありハローワークにいけなさそうなんです。そうなると、この1月~失業保険もらい終わる9月頃まで国民保険料+年金払う事になりますよね?実家の市の国民保険料が月30000ぐらい+年金15000です。引っ越して市変わるといくらになるかはわからないですが。
これなら、失業保険もらいながらパートの仕事探すより扶養に入って自分でパートの仕事探すのとあまりかわらないですかね?
大体で失業保険計算したら46万ぐらいでした。
夫の扶養も入るなら早いほうがと言われています!!入ったり抜けたりは会社に迷惑かかるのでしたくなくて。

皆さんの意見よろしくお願いします!
こんにちは!
私も、結婚と共に県外へ転居し、それを理由に職場を退職しました。
私は、失業保険を受給しました。

忙しい中でも、なんとかハローワークに行けませんか?
時期は入籍10日後頃が良いです!
(婚姻届提出が本籍地と異なる場合、提出市町村窓口から
連絡が行き、戸籍ができるのにそれくらい時間がかかります)

新しい住民票(移動履歴記載のもの)と婚姻証明書を
ハローワークに持参し、失業保険給付の手続きを行ってください。
結婚による転居理由の退職(ただし、通勤不能な距離が必要)
の場合、自己都合であっても『やむを得ない理由』として、
給付までの待機期間が無くなります。
(通常の自己都合の場合、3か月の待機期間がありますよね)
しかし、条件があって転居日から入籍までの期間が概ね1か月以内で
ないといけません。

手続きが完了すれば、ハローワークで失業保険受給資格者証が
もらえます。
それを持参し、市役所(区役所)の国民健康保険窓口へ行ってください。
それが無職である事の証明となり、国民健康保険減免の申請が
できます。保険料が半額程になりますよ!
(年金は、減免制度がありませんけどね・・・)

2月から失業保険がもらえて、それと同時に国民健康保険料が半額に!
ご主人の扶養家族になるよりも、金額的にお得になるのでは???
関連する情報

一覧

ホーム