失業手当てについて質問です。
退職願に病気を理由にした場合失業手当てはでないから退職理由に病気を理由に書いてはいけないと周囲は話します。


病気を理由にして退職したら失業保険?失業手当てはでないのでしょうか?
失業保険の給付はいつでも働ける状態にあることが条件ですから病気で働けないというのなら出ません。そこを懸念しての周囲の発言ではないでしょうか?退職理由がそれでも働く意志があるのと働ける状態にあるなら問題はないと思います。
勤務年数4年43歳正社員です。3月で会社都合で解雇されます。それとは別に 実家で経営している会社の役員になっており 週1日3時間 月10万円 雇用は無しで 給与を頂いてます。失業保険は もらえますか
失業保険は失業状態にあって、なお求職活動をしている人を支援するためのものです、
貴方は会社の役員になっており 失業状態ではありません、従って本来は失業保険は もらえません
会社の役員を隠して受給する事も出来すが、それは虚偽申告で犯罪になりますからおやめください
離職後すぐに失業保険の給付を受けるのと
アルバイトや派遣で年齢や被保険者である通算期間を延ばしていくのとでは
どちらが得、どちらが損、などあるのでしょうか?
15年間勤めた会社を会社都合で退職しました。
雇用保険はいわば掛け捨てです。だからあんなに保険料が安いんです。10万円の給料をもらったら500円くらいの保険料です。

「保険」なわけですから、損得の問題ではないと思います。

必要ならもちろん受け取ったほうがいいですし、必要なければ受け取らなくてもいいわけです。必要性の問題です。それじゃあ答えになっていない、とか言われても困りますが。

転職目的など自分が好きで辞めたのなら、そのくらいの覚悟をして辞めればいいので受け取らないという選択ができるなら、そうしたほうがいいと思います。3カ月待たされますし。

自己都合と一口に言っても、細かく言うと会社の都合なんだけど一般的に会社都合とは言い難いとか、証明できないからそうなってしまったとか、病気になったりけがをしたからやむを得ず、ということもあるのでやっぱり必要性です。

切実にいきなり首になったとか倒産したとかの場合は言ってみればそれ用の保険金なので受け取ったほうが気持ちの上で楽です。今は首になったり、病気などでやむを得ずという理由で退職をしたのなら国保の保険料も減免を受けられる可能性が高いですし。

教育訓練給付を利用するなど、雇用保険を在職中に利用することもできます。損得で言うのなら在職中も利用するのが賢いのではないかと。

お金だけではなくて、職業訓練を受けるということも選択肢としてあるので、一概に受け取ったから得したとか受け取らなかったから損したとなどとは言えません。
派遣での失業保険の会社都合・自己都合について教えてください。
失業保険の会社都合・自己都合について教えてください。

私から契約更新を断り、6月末で1年7ヶ月働いた場所での仕事が終了しました。

更新の際に「労働条件が納得行かない」
「正社員で働きたいと思っているので転職活動に専念したい」
という理由で更新を断ったのですが、勤務最終日に営業の方から
「保険証を返し、社会保険資格喪失証明書の発行(離職票の発行)の手続きを取ってください。」
と手続きの書類を渡されました。
7/1の今日から保険証は使えないそうです。

これを早急に申請した場合、
失業保険の申請時に、自己都合になるということをネットで知りました。
また1ヶ月待つと会社都合になるというようなことも。
そこで質問させてください。

1.この状態で申請しても自己都合になるのか?
2.1ヶ月待てば会社都合になるのか?
3.1ヶ月待った場合、保険証はない状態なのですが、皆さんはどのようになさったのでしょうか?
(なるべく事故らないように気をつけていたとか…?)


ちなみに現在結婚をしています。
よろしくおねがいします。
1、自己都合になるとおもいます。
会社は更新希望で労働条件の面で折り合わなければ自己都合になるでしょう。

2、1ヶ月まっても変わりません。

3、保険は国民健康保険にするか、社会保険を任意継続にするかしないといけません
失業保険は関係ないです。
社会保険の任意継続は今支払っている健康保険の金額の2倍です。(扶養がいれば継続できます)
国民健康保険は市役所に行って金額を聞いてください。安い方を選んだらいいです。

追記
自己都合でも契約満了で正当な理由があれば、待機期間(給付制限3ヶ月)がなしの場合があります。
労働条件の相違なら正当になるかもしれません。
関連する情報

一覧

ホーム