失業保険について教えてください。

就職が決まったのですが、次の認定日を待たずに就業となる為、就業日前日に手続きに行きます。


届け出に必要な書類の1つに「雇用保険受給資格者証」があります。
入社から2ヶ月経たないと加入が出来ないそうで、すぐに用意ができません。

その場合、やはり必要な書類が揃った後にしか支給されないのでしょうか。
「雇用保険受給資格者証」は、今受給しているのですから、あなたが持っているものです。ハローワークで受給手続きしたときもらった写真の付いているものです。

また、「雇用保険被保険者証」は、次の会社でも継続して使用します。
11月に退職予定です。会社都合での退職扱いになるのですが、ここで一つ皆さまに教えて頂きたい事があります。
1.失業保険受給中に、病気入院をしたら手当はどうなるのか?(17年正社員勤めで8ヶ月貰える予定です)

2.失業保険受給中に、妊娠したら給付はどうなるのでしょうか?

宜しくおねがい致します。
失業手当は、すぐに就職できる状態でないと給付を受けることができません。

失業給付申請後でも、ご本人の病気やケガ、妊娠・出産・育児、親族の
看護などの理由で、すぐに働けなくなった場合は最大3年間まで受給期間
を延長することができます。
*つまり、失業手当を受ける期間を3年先まで先延ばしすることができます。

申請期間は「働くことができない期間が30日経過した日から1ヶ月以内」と
決められています。

とりあえず、ご安心ください。
失業保険についてお聞きしたいことがあります。
給付申請をしてから受給までに通常4ヶ月程かかると言われたのですが、申請してから受給までの間に短期の仕事などをした場合受給額の変動などはあるのでしょうか?
その場合何か申請書みたいなものがあるんでしょうか。
よくわからないのでお願いします。
給付制限のある自己都合退職ということですね。
3ヶ月先の認定日に失業状態が確認できれば、給付はスタートします。
ただし、その一ヶ月後に入金されるので、実際には、4ヶ月先になります。
その間、短期の仕事をしても、受給額の変動はありません。
申請書みたいなものはありませんが認定申告書が相当するといえば相当します。3ヶ月先の認定日に就業されてなければ大丈夫です。
ハローワークで申請して初回講習を受けて、雇用保険受給資格者証と認定申告書をもらってください。
地元のハローワークの給付係を訪ねていただくと、詳しく教えてくれますよ。
今月から失業保険が3ヶ月もらえる妻が妊娠しました。妻は現在国民健康保険に入っています。このまま3ヶ月間失業保険を貰って8月に私の扶養に入ろうと思っています。その流れで失業保険と出産一時金は貰えますか?
失業給付金を受給するには、「就労する意思と能力」が必要とされております。妊娠なさっているとい理由だけで受給できないということはありません。出産のご予定は?・・・それにより判断されます。なお出産について「出産育児一時金」は受給可能です。
失業手当を貰うタイミングについて質問です!!!切実です><
今、夫の扶養に入っている専業主婦です。
2年近く派遣で働いていた頃の失業保険を、長男の妊娠、出産の関係で、延長手続きをしていました。
長男は2007年5月生まれなので、3歳になる2010年5月末までは延長扱い可能とハローワークに言われた記憶があります。

失業手当は、収入扱いになるのでしょうか??
自己都合退職なので、今から手続きしても、すぐには支給されないと思うんですが、12月の年度末調整が迫っているので、年を挟んだ方が得をするのか??など気になりました!

ただし、いろいろ問題があります・・・・><



田舎に住んでいるので、通勤は基本が車通勤みたいなんですが、現時点では、家に私が使える車はありません。
夫の通勤用で一台、4人乗りのみです。私は免許は持っています。
夫を送り迎えするようにして、昼間に車を確保すれば、僻地にあるハローワークに行く事は出来ます。
(ハローワークは隣の市の、駅からも到底歩けない場所にあります・・・)

あと、2歳半の長男がいて、保育園は探しましたが受け入れ先が見つかりません。
2010年4月に第二子を出産予定で、最初はさらに延長手続きをするつもりで、また、里帰り出産が出来ないので、入院中前後から保育園に預かってもらえるように2010年3月からの予約をして、1月頃に返事を貰う予定でしたが・・・

11月10日に17週でまさかの死産をしてしまい出産予定は無くなりました・・・

22週以前の流産扱いなので、就職可能とみなされるまでの期間は法的には短かったと思うんですが・・・

でも、長男の受け入れ先が決まらない限り、そもそも就職活動は不可能と見なされたような・・・・・

これは車の購入が先なんでしょうか?諦めた方がいいんでしょうか?
どうしたらお金がもらえますでしょうか??
ないないづくしですね。
車がない、ハローワークが近所にない、保育所がない、・・・

まず、雇用保険の受給要件で一番なのは、就職出来る状態であることですよね、隣の市で仕事が決まれば通勤はどうするのですか?保育所が見つかったとしても送り迎えは誰がどうするの?

勧められた方法ではありませんが、雇用保険は働く意思さえ示せば受給できます。(嘘をつくと言うことです)
受給期間延長措置を取られているのであれば、受給に関して再手続きをすれば翌月から受給可能になるはずです(3ヶ月の給付制限はナシ)
求職活動及び認定日だけはご主人を駅まで送り迎えで車を確保すれば?月に2回か3回だけの事なのでご主人の負担も少ないでしょ。
関連する情報

一覧

ホーム