真剣お悩み相談です。

主人が前職場を突然辞めて半年以上も無職です。
失業保険も切れて生活が苦しいです。

主人40才、私33才、長男2才、次男0才(9月誕生)の為に私は働き難いです。
今は家族4人で私の実家に肩を寄せ合い住んでます。私の父や母も働かない主人に手を焼いています。高齢な両親に申し訳なくて…

主人は就活していますがやる気が見えません。諦めモードです。無職なのに家事掃除もあまりしません。主人は無職の身分で半年以上も義理親の家に居候している状態です。正直、許されません。要は無職のマスオさんです。
恥ずかしいやら情けないやら…
私の実家は普通の一般家庭です。

【主人のいい所】
子供が好き
性格は割と温厚
楽観主義
優しい
ハゲていない
お茶目なブサメン
浮気はしない(というより金欠過ぎて浮気なんか物理的に無理)

【主人の悪い所】
無職
無貯金
無資産
無借金(3年前自己破産済)
無資格(普免・自二のみ)
無技術
転職癖がある
借金癖がある
突然仕事を辞める
忍耐力がない
経済力がない
継続力がない
計画力がない
生活力がない
性欲が半端ない
無職なのに家事しない
高卒で低身長(163)

未来が全く見えません。正直、どうしていいのか分かりません。主人は子供が好きで子供もなついています。
しかし、このままでは私達家族はもちろん、私の両親も破滅してしまうかも知れません。主人のことは好きですが、このままでは大変なことになります。毎日が苦しいです。
また私は三人兄弟なので余りに両親に負担をかけると兄弟からも冷たい視線が飛んで来ます。
主人の甘い考えに私も両親も本当に参っています。私が選んだ夫だから止むを得ないのですが何とかしたいです…
半年も経ってるんでしょ?もう旦那様を変えるのは無理だと思います。

旦那様は質問者様が妊娠したのを分かった上で仕事を辞めてるんですよね。こんな状況で仕事を辞めて、ましてや転職先も見つけないなんて家族のことは何も考えてないんですよ。自分のことしか考えられない人なんです。普通ならパートでも何でも見つけて稼ぐでしょう。子供が好きというのも、可愛がるという自分にとって都合のいいことはするのでしょうが、躾などは質問者様任せでやらないのではありませんか?

残された質問者様の選択は
①質問者様が働きに出る。家事と育児は旦那様に任せる
②旦那様と離婚して家から追い出し公的扶助とパートで生活する
のどちらかだと思います。

何というか…旦那様の悪いところがこれだけあるのに決断できない質問者様にびっくりです。私なら絶対に離婚します。いい点も、悪いところを補えるようなものはありません。むしろ、性格が温厚で優しいというのは旦那様が義実家で生活するための単なる処世術でしょう。

正直言って、質問者様も甘いですよ。旦那様も質問者様も無職ということでしょう?なら生活費は貯金を取り崩してるかご両親の援助ということですよね。私の姉妹がこんなだったら怒ります。「親はあんた達家族を養うために老後を迎えたんじゃない!いつまでも親に頼らず自分たちの生活費くらい稼いでこい!」と一喝します。他のご兄弟からすれば、旦那様も質問者様も変わりませんよ。どちらも働きに出る気がなくご両親におんぶに抱っこなのですから。質問者様も育児を理由に働きづらいと言ってられる状況ではないでしょう。旦那様には「プーなんだし仕事見つける気がないなら私が働きに出るから家事と育児をして」と言って自分が働きに出るくらいの覚悟がいるレベルです。

無職で家事も育児もしない夫なんて、息子さんの教育にも悪影響が出るのではないでしょうか。早く見切りをつけた方がいいと思います。
失業保険について

5年間契約社員として働いていましたが、10月末に本契約を最終とし、更新しないと 契約書に書かれて 終了いたします。署名しており捺印もしています。
雇用保険被保険者資格喪失届等手続きをしております。

雇用保険被保険者資格喪失届の 被保険者でなくなったことの原因または氏名変更年月日の所には 期間満了による退職(会社からの申し出)と会社から鉛筆書きで渡されました。

雇用保険被保険者離職証明書の項目で
労働者からの契約更新または延長 を①希望する旨の申し出があった②を希望しない旨の申し出があった ③の希望に関する申し出はなかった

の①②③を選ぶ項目に②に○がしてありました。私は働きたいと伝えたのですが②に○がしてあり このまま署名捺印をすると自己都合による退職扱いになるのでしょうか?

10/5までに提出をする様に会社から言われていますが、会社都合による退職にならないと失業保険が7日間の待機ごに欲しいのに3か月後に貰うのは困るのでこの場合どうなるか 教えてください。
よろしくお願いいたします。
異議があるときは、「離職者本人の判断」欄で「(異議)有り」に○をしてください。

離職票-2(3枚目)には、あなたの考える離職理由を書く欄もあります。
職安は両方の記載内容と聞き取りの結果により最終的な判断をします。
派遣社員で働いておりますが、退職した場合、失業保険は・・・
派遣社員で働いておりますが、退職した場合、失業保険はもらえるのでしょうか?ちゃんと6ヶ月以上働いております。
毎月雇用保険を引かれていますか?惹かれていればもらえます。
派遣の場合、自己都合による退職ではなく派遣期間終了による退職ならsすぐに支給されますね。

ただ、日額4千円程度です。
関連する情報

一覧

ホーム