退職した会社から雇用保険被保険証が未だ受け取りが済んでおらず、連絡したところ、個人の雇用保険被保険証はないと言われました。
無いなんて事あるんでしょうか?
失業保険の手続き予定は
ないんですが、普通は渡されますよね?
どなたか、詳しく知っている方教えてください。
無いなんて事あるんでしょうか?
失業保険の手続き予定は
ないんですが、普通は渡されますよね?
どなたか、詳しく知っている方教えてください。
会社が雇用保険の加入事業所で、あなたが雇用保険に加入していたなら、「雇用保険被保険証はない。」ということはないです。
つまり、「ある」ということです。
当然ですが、普通の会社なら渡されます。したがって、普通の会社ではないということになります。
「失業保険の手続き予定はない」とのことですが、雇用保険証とともに離職票をもらっておいて方が、今後のために必要ですし重要です。
※次の会社で雇用保険に加入した場合、運悪くその会社を短期間で退職した場合、今回辞めた会社の分の賃金額証明となる離職票が必要となります。雇用保険をもらうのに、どちみち必要になります。
会社で言っても無駄なようですので、ハローワークに行って「辞めた会社が雇用保険証も離職票もあげない。」と言っているんですが?と相談してください。
ハローワークから、その、普通でない会社に対し、速やかに雇用保険証と離職票の発行手続きを行うよう・・・言ってくれるはずです。
つまり、「ある」ということです。
当然ですが、普通の会社なら渡されます。したがって、普通の会社ではないということになります。
「失業保険の手続き予定はない」とのことですが、雇用保険証とともに離職票をもらっておいて方が、今後のために必要ですし重要です。
※次の会社で雇用保険に加入した場合、運悪くその会社を短期間で退職した場合、今回辞めた会社の分の賃金額証明となる離職票が必要となります。雇用保険をもらうのに、どちみち必要になります。
会社で言っても無駄なようですので、ハローワークに行って「辞めた会社が雇用保険証も離職票もあげない。」と言っているんですが?と相談してください。
ハローワークから、その、普通でない会社に対し、速やかに雇用保険証と離職票の発行手続きを行うよう・・・言ってくれるはずです。
失業保険の給付を受けたいと考えています。
以下の状況で受ける事は可能でしょうか?
あと何の為に社長は内容証明を送るよう指示してきたのでしょうか?
今年の7月中旬に退職しました。
昨年の11月中旬より飲食店で正社員として就きました。
労働時間は9時?0時まで休憩時間は2時間休日は週1日とされてましたが
ほぼ毎日残業で休憩時間もほとんどとれず休日出勤もしばしばあり忙しい時は3週間ほど休みなしで働きました。
体調も悪くなり社長に今年5月末頃より退職したい旨を伝えますが聞き入れてもらえず何度か話した結果
8月末までと決められてしまいました。ですが体がついていかず7月中旬に会社に行かず「もう無理です。」という事を
告げ承諾してもらい退職に至りました。
自己都合ではなく会社都合での失業保険の給付を受けたいと思っています。
「三ヶ月以上連続した残業の超過」というのに当てはまると思い社長に労働契約書とタイムカードのコピーを頂きたい事をメールにて伝えると内容証明を送る様に指示してきました。
現在こういった状況です。
お知恵をお借りしたく投稿しました。
宜しくお願いします。
以下の状況で受ける事は可能でしょうか?
あと何の為に社長は内容証明を送るよう指示してきたのでしょうか?
今年の7月中旬に退職しました。
昨年の11月中旬より飲食店で正社員として就きました。
労働時間は9時?0時まで休憩時間は2時間休日は週1日とされてましたが
ほぼ毎日残業で休憩時間もほとんどとれず休日出勤もしばしばあり忙しい時は3週間ほど休みなしで働きました。
体調も悪くなり社長に今年5月末頃より退職したい旨を伝えますが聞き入れてもらえず何度か話した結果
8月末までと決められてしまいました。ですが体がついていかず7月中旬に会社に行かず「もう無理です。」という事を
告げ承諾してもらい退職に至りました。
自己都合ではなく会社都合での失業保険の給付を受けたいと思っています。
「三ヶ月以上連続した残業の超過」というのに当てはまると思い社長に労働契約書とタイムカードのコピーを頂きたい事をメールにて伝えると内容証明を送る様に指示してきました。
現在こういった状況です。
お知恵をお借りしたく投稿しました。
宜しくお願いします。
直前3か月の残業時間がすべて45時間を超えていれことが証明できれば
「特定受給資格者」で、被保険者期間が6か月でOK、となり、11月から加入していれば
受給可能です、給付制限もありません。
内容証明は、、すみません、ちょっと理由はわかりかねます。
何か証拠を残したいのかな?
内容証明って、もらって気持ちの良いものではありませんからねえ、、
内容証明で脅迫された、とかに使うとか?
ありえないし、それでなんか言われても、なにもおこりませんよね、
なんで内容証明?って聞いてみたほうが良いですね。
「特定受給資格者」で、被保険者期間が6か月でOK、となり、11月から加入していれば
受給可能です、給付制限もありません。
内容証明は、、すみません、ちょっと理由はわかりかねます。
何か証拠を残したいのかな?
内容証明って、もらって気持ちの良いものではありませんからねえ、、
内容証明で脅迫された、とかに使うとか?
ありえないし、それでなんか言われても、なにもおこりませんよね、
なんで内容証明?って聞いてみたほうが良いですね。
失業保険についての質問です。
自己都合退社で失業保険を受け取る予定です。
現在、制限期間中であり短期アルバイトを行っています。
期間限定なのでとりあえず問題はない…とのことでしたが…
質問です。
アルバイトの期間が延びてしまったらまた3カ月またなければならないのでしょうか?
忙しい時期らしくもう少し働いてほしいと言われています。
失業保険の給付が遅れることについては特に問題ありません。。再就職手当を目指していたのですが、3か月たってしまい…
むしろ制限期間を延長してほしいぐらいです。
よろしくおねがいします。
自己都合退社で失業保険を受け取る予定です。
現在、制限期間中であり短期アルバイトを行っています。
期間限定なのでとりあえず問題はない…とのことでしたが…
質問です。
アルバイトの期間が延びてしまったらまた3カ月またなければならないのでしょうか?
忙しい時期らしくもう少し働いてほしいと言われています。
失業保険の給付が遅れることについては特に問題ありません。。再就職手当を目指していたのですが、3か月たってしまい…
むしろ制限期間を延長してほしいぐらいです。
よろしくおねがいします。
アルバイトの働く間隔が週5日で就業とみなされます。
その場合、失業保険を受け取る権利がなくなります。
週4日以下だとしても、働いて得た金額を報告する義務があり、
その金額が、もらえる失業保険から引かれるので…
アルバイトをしてもしなくても、3ヶ月後から失業保険の受け取りとなります。
延長は受け取り始めてから病気になるなど、やむを得ない状況でしか認めてくれません。
週4日以下のペースで働いて、失業保険でもらえる金額よりも高収入であるなら続けてみてはいかがでしょう?
…失業保険をもらわずに終わるだけだけど。。。
その場合、失業保険を受け取る権利がなくなります。
週4日以下だとしても、働いて得た金額を報告する義務があり、
その金額が、もらえる失業保険から引かれるので…
アルバイトをしてもしなくても、3ヶ月後から失業保険の受け取りとなります。
延長は受け取り始めてから病気になるなど、やむを得ない状況でしか認めてくれません。
週4日以下のペースで働いて、失業保険でもらえる金額よりも高収入であるなら続けてみてはいかがでしょう?
…失業保険をもらわずに終わるだけだけど。。。
失業保険の給付についてお聞きしたいです。
私は今、新卒で働いているのですが、転職を考えています。
というのも、今の職場は従業員10人未満なのですが、3ヶ月弱で中堅の人が
3人やめていきました。
仕事で分からないことがあり聞きにいくと、自分で調べろの1点張りで、全然教えてくれません。
なので、失業保険が降りるようになったら、やめようと思っています。
初めての失業保険は、どの位働いたらもらえるのでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。
また、ほかの職場がどのようなものなのか教えてください。
私は今、新卒で働いているのですが、転職を考えています。
というのも、今の職場は従業員10人未満なのですが、3ヶ月弱で中堅の人が
3人やめていきました。
仕事で分からないことがあり聞きにいくと、自分で調べろの1点張りで、全然教えてくれません。
なので、失業保険が降りるようになったら、やめようと思っています。
初めての失業保険は、どの位働いたらもらえるのでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。
また、ほかの職場がどのようなものなのか教えてください。
雇用保険に加入していることが最条件です。
加入してない場合は、何年勤務しても受給できません。
雇用保険は、会社都合退職の場合は、6ヶ月以上。
自己都合退職の場合、12ヶ月以上。
の雇用保険被保険者期間が必要です。
世の中そんなに甘くないよ。。。
加入してない場合は、何年勤務しても受給できません。
雇用保険は、会社都合退職の場合は、6ヶ月以上。
自己都合退職の場合、12ヶ月以上。
の雇用保険被保険者期間が必要です。
世の中そんなに甘くないよ。。。
出産を理由とする退職後、会社にお願いする手続き、用意してもらう書類等は何がありますか?そしていつ必要でしょうか?教えてください。
何のために(失業保険関係・夫の扶養に・・関係・出産一時金関係etc・・・)何が必要なのか
退職前にお願いしておけるのか、出産後にお願いするのかわかりません。
退職後何度も会社にくる事をあまりしたくないので退職前に済ませられればいいなと思っています。
予定では12月もしくは1月いっぱい勤務の予定です。
無知の為的の絞れていない質問でしたらすみません。
何のために(失業保険関係・夫の扶養に・・関係・出産一時金関係etc・・・)何が必要なのか
退職前にお願いしておけるのか、出産後にお願いするのかわかりません。
退職後何度も会社にくる事をあまりしたくないので退職前に済ませられればいいなと思っています。
予定では12月もしくは1月いっぱい勤務の予定です。
無知の為的の絞れていない質問でしたらすみません。
退職して旦那様の扶養に入るなら、離職表・源泉徴収かな
旦那様の保険に扶養で入る際、書類が必要かもしれません
出産一時金等は出産後旦那様の会社(社会保険事務所)が対応
会社によっては退職日にくれたり、一ヶ月後ですから郵送願いもできます
離職表が届き次第、失業手当の延長手続きして下さい
妊娠中は支給無
☆働ける状態
☆支給中は毎月就職活動の記録が必要
離職後半年以降の支給分カット
育児延長(三ヶ月~三年)
育児延長の場合は待機期間無しで支給がはじまります
旦那様の保険に扶養で入る際、書類が必要かもしれません
出産一時金等は出産後旦那様の会社(社会保険事務所)が対応
会社によっては退職日にくれたり、一ヶ月後ですから郵送願いもできます
離職表が届き次第、失業手当の延長手続きして下さい
妊娠中は支給無
☆働ける状態
☆支給中は毎月就職活動の記録が必要
離職後半年以降の支給分カット
育児延長(三ヶ月~三年)
育児延長の場合は待機期間無しで支給がはじまります
失業保険と待機期間について
妻は、3月31日まで正社員として働いていましたが、「会社都合」により退職したうえで、別会社にパート(週2日16時間勤務)として働くことになりました。
妻は4月1日から週2日、別会社でパートとして既に働いているのですが、失業保険はもらえるのでしょうか?
なお、「離職届」は前会社都合で、5月頃に入手予定で、ハローワークにはその「離職届」を持参して失業の申請を行います。
その場合、待機期間との兼ね合いはどうなるのでしょうか?
妻が前会社や友人及びハローワーク等に聞いたら、これで失業保険は満額もらえると言ってたのですが、本当にそうでしょうか?
お手数ですが、詳しい回答等よろしく教示ください。
妻は、3月31日まで正社員として働いていましたが、「会社都合」により退職したうえで、別会社にパート(週2日16時間勤務)として働くことになりました。
妻は4月1日から週2日、別会社でパートとして既に働いているのですが、失業保険はもらえるのでしょうか?
なお、「離職届」は前会社都合で、5月頃に入手予定で、ハローワークにはその「離職届」を持参して失業の申請を行います。
その場合、待機期間との兼ね合いはどうなるのでしょうか?
妻が前会社や友人及びハローワーク等に聞いたら、これで失業保険は満額もらえると言ってたのですが、本当にそうでしょうか?
お手数ですが、詳しい回答等よろしく教示ください。
ハローワークで申請するには、失業状態でなければいけません。
したがって、一旦現在のパートをやめなければなりません。
申請後の7日間は待機期間になるので、パートはできません。
その後は受給期間になりますので、ハローワークでアルバイトの時間、日数などの限度を聞いてその範囲内であれば、失業手当をもらいながらパートをする事が可能になります。
パート、アルバイトをした時は、申請が必要ですのでごまかしたり忘れたるすると不正受給になりますので注意が必要です。
したがって、一旦現在のパートをやめなければなりません。
申請後の7日間は待機期間になるので、パートはできません。
その後は受給期間になりますので、ハローワークでアルバイトの時間、日数などの限度を聞いてその範囲内であれば、失業手当をもらいながらパートをする事が可能になります。
パート、アルバイトをした時は、申請が必要ですのでごまかしたり忘れたるすると不正受給になりますので注意が必要です。
関連する情報