はじめまして。失業保険を受ける場合、旦那の扶養に入ってしまうと受けられないのでしょうか?

今は退職してから自分で国保に加入しています。お分かりになるかた回答よろしくお願いいたします。
受給できます。
ただ、協会けんぽ、他、組合健保が、失業日当が3612円以上の場合、収入とみなし、扶養になれないのです。
社会保険の扶養は、年収の見込みが130万以上ですと、扶養になれません。
失業日当も所得ではありませんが、収入になりますので、3612円×30日×12ケ月は130万を超えるためです。

3612円の目安は、給与が約14万以上だった方々です、また、扶養から外れる期間は、各々の組合健保での差異が大きいので、御主人の会社に確認下さい。

協会けんぽ(全国健康保険協会)を目安にするのなら、自己都合退職の場合、3ヶ月の給付制限がありますので、退職、夫の扶養、給付制限終了と共に、扶養から外れる、就職が決まらず、所定給付日数を全て消化して時点で、再度、扶養の流れになります。
育児休業~仕事復帰~会社都合の退社について。もらえるお金、できる手続きについて教えてください。
昨年7月に出産し、今年4月から仕事に復帰するつもりでした。
パートですが、雇用保険に入っていますので、育児休業給付金もいただいていました。
4月からの保育園入園も決まり、仕事復帰後はこれまで通り働く予定でした。

ところが、入園式の日の午後に会社から、仕事開始日の連絡と同時に事業縮小のため、勤務地が変更になる旨の連絡がありました。これまで勤務していた事業所がなくなり、本社のみになるようで、自主退社も募っているとのこと。
本社への通勤は交通の便も悪く、働き続けることは無理だと思います。なので、自主退社するようになります。退社理由も会社都合になるようです。

疑問が何点かあるのですが、
①残っている有給はどのように消化されますか。
②失業保険は受け取ることができますか。
③保育園の申請時に復職予定書を提出し、入園が決定しています。
復職したら勤務証明書の提出が必要ですが、提出しなければ5月末までの保育期間となり、退園となってしまいます。
上の子は年中さんなので、途中退園をしないように仕事探しをしたいのですが、短い期間なので心配です。

以上よろしくお願いします。
1.あなたが決めることです。退職日との兼ね合いがあるし。また、会社の制度にもよります。
たとえば
・復帰予定日から有休消化に入り、消化し終わった日に退職。
・制度があるなら買い取り。
などという選択があります。
※いままで勤務していた事業所の閉鎖が何日なのかも、質問文に説明がないし。


2.
・離職日から4年間の範囲内で、産休初日の前日から2年間(1年間)に存在する
・雇用保険に加入していて
・賃金支払基礎日数が11日以上含まれる月が12ヶ月以上(6ヶ月以上)
あることが条件です。
※括弧内でも可。

ただし、再就職可能な状態でないと手当は出ません。
実質的に、保育所・託児所に預けているなり、親に預けられるなりでないと「再就職可能」とは判断されないようです。


3.……質問は?



〉退社理由も会社都合になるようです。
雇用保険上は「正当な理由のある自己都合」で特定受給資格者です。
続き)初めて失業保険の受給を考えています。現在の雇用状況が少々特殊なので、すぐに受...
【簡単な経緯】リストラにあい、現在会社と契約を結び契約社員として勤務しています。
期間の延長を1度したのですが、2度目はしないで退職を考えています。
現在、会社からは2度目の更新を持ちかけられていますが、退職しようと思っています。
今まで契約を結んだ時の話では、退職した場合は「会社都合」と会社は言っていましたが、
今回、私が退職を考えているのを勘付いているみたいで、「会社都合で離職票は出すけど、ハローワークが自己都合と判断するかもしれない。」と不安をあおるようなことを言ってきました。

会社は離職票Ⅱ「2」の「定年、労働契約満了によるもの」にしようとしていると考えられるのでしょうか?
「会社都合で出す」と会社は言っているので、離職票Ⅱ「3」の「事業主からの働きかけによる」じゃないとおかしいですよね!
それとも、離職票Ⅱ「4」の「労働者の判断によるもの」の(1)職場における事情による離職で、「事業所で大規模な人員整理があったことを考慮したため」にすれば、すぐ受給できるのでしょうか?
ちなみに人員整理があったのは平成21年の4月でした。
会社に離職票Ⅱのどの部分にチェックするつもりなのか確認した方がいいですよね。

また、離職票Ⅱのどの部分にチェックがあれば、すぐに受給できるのでしょうか?(倒産ではないので、「1」は該当しないのは分かっています。)

アドバイスをお願いいたします。
書いてあるのを見る以上は「労働契約満了によるもの」ではないでしょうか?
会社の言う会社都合というのは自己都合ではないという意味では?
自己都合では無い以上給付はすぐ受けられると思います。
関連する情報

一覧

ホーム