失業保険は早い者勝ちでは?
近いうちに、大量倒産、大量失業が発生しますが、そうなると失業保険基金は半年~1年で破綻すると思います。

過去に資産を蓄えていて、資金を食いつぶして延命する事が出来た会社の社員が失業保険がもらえなくなるとすれば、それは余りにも不条理だと思いませんか?
基金って・・厚生年金基金のこといってますか?

失業保険はもらえないってことはないですよ。
会社都合なら手続きをしてから1ヶ月くらいで支給開始になります。

退職した会社から離職票をもらってください。
もしもらえないようだったら(経営者がいなくて会社の印がない等)、
1年分の給与明細等をもって社会保険労務士の事務所へ
相談にいくか、安定所、監督署等に
相談に行ってください。
雇用保険について質問です。
現在、私の母が2つの仕事をしています。1つは雇用保険に10年以上加入しているパートと、もう1つは雇用保険に加入していない最近始めた派遣での仕事です。
パートの方が今年か来年3月で契約満了という形で辞めさせられるか、あるいは来年の60歳の誕生日に定年という形で辞めることになります。
派遣の仕事をしていなければ失業保険をもらえると思いますが、派遣の仕事をしている限りはもらえないのでしょうか?
パートは昼間、派遣は夕方からの仕事です。パートを辞めることになっても昼間の仕事はまた探したいと考えているようなのですが・・・。
その名も通り「失業」の為の保険です。
昼夜問わず他で働いていたらお金はもらえません。
「次に働く場所が決まるまで」の生活の保障なのです。

私が前に「失業保険」を貰う申請時に職安から聞いた話です。

1:現在失業中である事
2:派遣など登録していない事(登録だけで 働いていなくても不可)
3:すぐ次の働く先が決まってない事
4:ケガ・病気・妊娠などすぐに働けない (働く必要の無い)状態は不可

・・・が主な条件です。

上の方もおっしゃる通り、もう1つの仕事も辞めて「無職状態」にしないといけません。失業保険が貰える条件がクリアしたら申請書手続きや月に数回・貰える期間により申請したハローワークに顔を出し「自分は失業状態です」と再度申請しに行かなければなりません。
詳細はお近くのハローワークに電話で確認出来るので聞いてみて考えるのも必要だと思いますよ☆
所得税について質問です。
今月の16日からアルバイトを始めました。給料は手渡しと言われたのですが、所得税はどうやって納めるのですか?
あと、いつから引かれますか?最初の給料日は2月末です。
昨年は7月15日で会社都合により退職し、9月から失業保険を貰ってました。
ます、お給料をもらったら明細をみて下さい。
そこに「所得税」という項目があり、お給料から引かれているか確認しましょう。

・源泉徴収(所得税が給与から天引きされること)がある場合
○年末調整あり
会社から税務署に納付してくれるので特に必要なし(ただ、天引き分が決定した税額より多ければ還付があり、足りなければその分を納めます)
○年末調整なし
自分で確定申告します。過不足が出た場合は年末調整あり、と同様です。

・源泉徴収なし
○確定申告後に決定額を納付します。
毎月のお給料からある程度、税金用にとっておきましょう。


所得税が決定するのは12/31の時点です。
これは計算には「収入」だけでなく、「12/31の時点で使える控除」も関係するからです。
天引きがある場合ですが、これは正確な額ではなく、会社が把握している扶養などを元に「これぐらい引けば足りるであろう」額が毎月引かれています。
いわば「積み立て」ですね。
源泉徴収が全く無い場合、自分で「積み立て」ておかないと、支払いの時に苦しい思いをすることになります。


ここまでが「これから始めるアルバイト」の申告の話です。


相談者さん、去年の12/31はどこにも在籍していませんでしたよね?
では昨年一年分の所得で確定申告をしましょう。失業保険は非課税なので申告に合算する必要は有りません。
失業保険の受給期間内に、新しく入った会社で雇用保険に数か月入り、残念ながら失業保険の受給期間内に短期で会社をやめる事となりました。そういった場合、残りの給付金は破棄されてしまうのでしょうか?
やはり新しい会社で雇用保険に入った事により、受給期間内の失業保険の給付金は無効になってしまうんでしょうか?新しい会社で雇用保険に入ってしまったとしても残りの給付金は受け取ることができるのか教えてください。よろしくお願いします。
職安で受給のための手続きをした後、再就職したが、再度離職した場合、後の離職では受給資格条件を満たさず、かつ前の離職の受給期間内であるのなら、給付日数のうち残りの分を受けることができます。
派遣社員として働いて、3年以上、同じ派遣先にいます。

もし 派遣先と派遣元の契約が、打ち切りになった場合、すぐに失業保険はでるのでしょうか?


また、別の派遣先を紹介されて断っても、待機無しで失業保険はでるのでしょうか?
会社から打ち切りと言われれば会社都合になるはずなんで待機なしで受給です、後者の方は選択肢が与えられてるんで断ったら自己都合扱いで給付制限かかります

ただし両者とも雇用保険払っていればの話です
4
失業保険について教えて頂きたい!!!
私は2011年4月1日付け入社の、今月の3月19日に、結婚により退社します。
失業保険が365日以上の勤務でないともらえないらしく、退社日を伸ばすこともできないと言われました。
結婚は他県にいきます。
次の就職先はまだ未定で、主人の転勤の可能性もあるので、バイトや派遣などを5月くらいからしようと考えています。

このような条件で、失業保険をもらうことは不可能なのか、また、なにかしらもらえるものはないのか、ぜひ詳しい方がいたら教えてくださいっ!!!!!
ちなみに365日に足りませんが、給与は12回分もらってます。

ぜひ一番お得な情報を教えてください!!
お疲れ様です。

方法は一つです。
1年以内に、次の会社に1ヵ月以上勤める事です。(雇用保険適用会社)
前職分が加算されますので、対象になります。
関連する情報

一覧

ホーム