失業保険不正受給について詳しい方に意見を教えて下さい。
親友がハローワークに通いながら失業保険目当てでコンビニと大手スーパーで1日4時間ずつ週に4日くらいアルバ
イトをしています。このまま上手くいけば四月には失業保険の受給を受けれると言ってました。そのバイトで雇用保険には加入していないみたいなのですが、所得税とかバイト先が何かの書類とか出すことによってバレたりしないのですか???確かに知人でバレてなく失業保険を受給した人がいます。。。僕は報復が怖いのしメリットがないので密告はしません。ただ、このような事が頻繁に行われているのが事実だと思いますが、なぜハローワークの人は必ず見つけだせると言いながら不正受給している人を見つけだせてないのですか?
日払いのバイトであればばれる事はないかも知れませんがそれ以外はばれると思います!その時はばれなくても後からばれた場合失業保険の支給額を3倍返しになる事があるので注意しといたほうがよろしいと思います。
あくまで参考にして下さい。
離職票-1について
失業保険の受給手続きをしようと思っています。

離職票―1にある、求職者給付等払渡希望金融機関指定届ですが、記入した時と住所が変わっており、さらに金融機関もその時に記入した銀行は解約してしまっているので、どのようにすればよいのでしょうか?

自分で訂正印を押して書き直し、金融機関確認印も新しい銀行に押しなおしてもらってよいのでしょうか?

どなたかご存知の方、よろしくお願いします。
金融機関の確認印は特に必要ありません。
失業給付の受給手続きをされる時に、振込を希望される金融機関の通帳又はキャッシュカードを持参すれば、ハローワークの担当者が記入方法も教えてくれて対応してくれます。

念のためハローワークの給付窓口へお電話で確認してみてください。
在職中に税務署に個人事業主の届出をすると退職した時失業保険は給付されますか
現在サラリーマンです、独立の準備のために在職中に個人事業主の届出をしようと考えておりますが届けを出してしまうと
現在の会社を退職した時に失業保険は給付されなくなるのでしょうか 宜しくご指導お願い致します
個人事業主となった段階で雇用保険の受給資格が無くなります。
もし、それを申告しないで雇用保険を受給した場合は不正受給と言う事になり罰則対象になります。

すぐには発覚しなくても、いずれは発覚しますのでご注意を。
うつ病です。失業してから、個人で内科に行ったら、うつ病と診断されました。失業保険をもらっていますが、受給期間を延ばす方法は?
労働をしてきて、今年の3月に会社倒産のため失業してしまいました。その1か月後に、体調の検査のため内科に行き、体は脂肪が少し多いとのことですが、先生にこの検査用紙に記入してくださいと言われ記入した結果、うつ病との事でした。
自分でもいきなり言われて困っています。失業保険の失業認定も今月が最後で、うつ病のまま就活しなければならないのでしょうか?必死に仕事をしてきて、あげくにうつ病?相談する相手も何もわかりません。何か受給期間を延ばす方法をご存じな方がいらしたら教えてください。よろしくお願いします。
失業保険とは、
『すぐにでも働ける状態である』
ということが前提です
ですから、鬱病だから(まったく)働けない=失業保険の受給資格はなくなります

あとは、医師の診断書とハローワークとの相談になりますが、例えば『軽作業はできる』といった『まったく働けない状態ではない』ということで就職活動は出来る場合、ハローワークの裁量で延長ができるかも知れません
が、その判断をするのはハローですから、ここでは分かりません

あとは、生活保護での相談になるかと思います

『補足』
鬱病の症状も程度も個人によりことなりますので、病気については主治医にききましょう
それが、あなたを診て判断しているので確実な回答ですよ
働けるかどうかの判断も、主治医と相談しましょう
自己判断で働いて、症状が悪化すれば当然治りも遅くなりますからね。
失業保険に関して。パートが決まり、明日から出勤ですが、今日ハローワークに行くのをすっかり忘れていました。
明日の午前中(出勤前)に行けば間に合いますか?
それとも受給日と出勤日が重なってしまい、不正受給になるのでしょうか?

もしかしたら必要ないかもしれませんが、一応詳細を。
出勤は17時半から20時半の3時間。時給1000円で、週3のみのパートです。
年間通し、扶養範囲内での勤務でお願いしています。
今回のパートは最初から雇用保険加入ですか?
17時半から20時半の3時間。時給1000円で、週3だと
雇用保険には加入にはならないと思われます。
上記の条件なら次回の認定日に失業認定申告書の
就労した日に○をつけて提出すれば、失業保険を頂きながら
アルバイトが認められる範囲の働き方だと思います。

就職の報告はする必要はないと思います。
お持ちでしたら受給資格者のしおりの失業認定申告書の書き方を
見てください。
社会保険 国民健康保険 雇用保険などの納入について教えてください!

支払い方法がわからなくて困っています。

4月に社会人となり、色々ありまして5月いっぱいで退職しました。そして6月5
日から違う職場で働いています。

3ヶ月間は試用期間なので、普通であれば労使折半で給料から引かれるところを、全額自己負担で払います。試用期間が終われば給料から引かれるようになるようです。

ここで、試用期間中にどのように払うか、方法がわからず困っています。役場で国民年金への切り替えと、国民健康保険加入の手続きは行いましたが、それ以外にこれといって手続きをしていません。

前の会社にも特に指示を受けませんでした。失業保険の適応条件も満たしていないので、ハローワークでも何も手続きをしていません。

振込用紙が家に届くのでしょうか?

それともするべき手続きがあるのでしょうか?

会社からもらったのは、雇用保険被保険者証と雇用保険被保険者資格取得等確認通知書(被保険者通知用)です。

どなたか知識を分けて下さい。お願いします。
>社会保険 国民健康保険 雇用保険などの納入について教えてください!

社会保険や雇用保険の保険料は会社が徴収して納めるもので個人でどうするというものではありません。

>役場で国民年金への切り替えと、国民健康保険加入の手続きは行いましたが、それ以外にこれといって手続きをしていません。

それだけやれば他に手続きはないと思いますが。

>前の会社にも特に指示を受けませんでした。失業保険の適応条件も満たしていないので、ハローワークでも何も手続きをしていません。

それはそれでかまわないでしょう。

>振込用紙が家に届くのでしょうか?

手続きしたときに口座から引き落としにしていなければそうなるでしょう。

>会社からもらったのは、雇用保険被保険者証と雇用保険被保険者資格取得等確認通知書(被保険者通知用)です。

雇用保険被保険者証は会社に渡して雇用保険の手続きをしてもらうことになります。
関連する情報

一覧

ホーム