派遣の事務でずっと働いていた今年40歳シングルマザーです。
先月末、会社都合で、就業が終了(派遣切り)されました。
すぐに離職書も届き、ハローワークで、失業保険の手続きをし、スムーズ
に進んでいるのですが、
前職と同じ派遣会社から 新しい仕事の紹介が来て、採用が決まりました。
時給1500円(この辺だと相場)なのですが、
子供(中2、高1)
高校子供の方は、都立が落ち…仕方なく私立へ…奨学金や区の貸付制度を利用して通わせています。。金銭的にも大変なのですぐに働きたいのですが、、
今後もっとお金がかかる子供達の将来のことを考えると、失業保険をもらい正社員を目指す方が良いのか、年齢的にもまた派遣社員として働くしかないのか。。どうしたら良いのか。。
かなり迷っています。

良いアドバイスを宜しくお願いします。
40歳を正社員に雇用しよと考える企業は、貴方にどれだけの事務能力が有るかに、かかります。
冷たい書き方をしますが、事務屋として、どんな国家資格や、公的資格をお持ちですか?民間資格など問題にされません。

秘書検定 日商マスター ビジネスキーボード認定 キータッチ2000テスト
ジョブパス ビジネス・キャリア検定試験 簿記検定 珠算能力検定(商工会)
珠算検定(商工会連合会) 硬筆書写検定 ビジネス実務法務検定 簿記能力検定
日本漢字能力検定 BATIC(国際会計)検定試験 コンピュータサービス技能試験
知的財産管理技能検定などの資格が有れば、有利です。
長文失礼致します。
私は、3月初めに正社員で勤めていたアパレル販売を退職します。1月後半から有休消化中です。

退職理由は、昨年5月に結婚し、家事と仕事のバランスが取れずに、家が荒れに荒れてしまったからです。
今は、家のことだけなので、夫婦仲も良く家も荒れません。。ただ、旦那の給料だけではとてもやっていけないので、次の職を探しました。
私はアニメやゲームが好きで、アニメ関係の会社の事務にアルバイトで採用して頂けました。事務職だと18時上がりだし、何より興味のある仕事なのでとても嬉しかったです。ただ、週3しか働けないということ。。(1月、2月の給与が50万を超えているので、ここで働くと今年は扶養に入れません)
旦那に上記会社に受かって、働きたい旨を伝えたところ、週3の仕事をしても生活費が足りない、また、27才でアルバイトなんて、40才、50才になった時に潰しが効かない。どうやって生きていくつもりなのかと言われました。。
旦那は私に職業訓練に行って、失業保険を貰いながら医療事務の資格を取ってほしいとのこと(母親が看護教員の為、資格があれば最悪ツテを頼れるかもしれないとのこと、、、)
確かに、もう二十代後半なので、医療事務の経験を積むなら今しかないと思います。30代で資格だけ有っても厳しいということは重々承知です。
ただ、どうしてもアニメ関連会社の事務に興味があり、諦めきれません。せっかく受かったのに、、、。お金が足りないなら、空いた曜日に違うバイトをしてでも働きたいです。
皆様なら、自分のやりたい仕事に就きますか?それとも、将来のことを考え、家族のアドバイスに従いますか?
答えを出せずに迷っています。。皆様の意見をお聞かせ頂ければ幸いです。
家事だけの状態なら夫婦仲が良い。
その割りに週3では生活費が足りない。
何か旦那さん矛盾してる気がします。
旦那さんは世間体を気にしてるだけな気がしますね。
ちゃんと正社員として働いて家事もしろって感じがします。
ただアドバイスには耳を傾けた方が良いとは思いますね。
仮に自分のやりたい仕事をしたいなら何かを犠牲にしないと駄目かなと思いますね。
まずは生きていく事が最優先。
衣食住が揃わないと意味ないですからね。
自分の気持ちを押し殺し過ぎると良くないので期間を設けて自分のやりたい仕事をします。
その期間で社員になれなかったら家族のアドバイス通りにするとか。
現在、育児休暇中で1歳5ヶ月の娘を1人で育てているシングルマザーです。
来月から職場復帰をしなくてはいけないのですが、保育園があいていなくて待機児童の状態になりそうです。
そうなっ
たら、来月からはやむを得ず仕事を辞め、失業保険に切り替えるつもりです。失業保険の対象になるのは調べて分かったのですが、4月から専門学校の入学が決まっています。その場合でも、失業保険は貰えるのでしょうか?
せめて、働きたくても働けない2月と3月の2ヶ月分は欲しいです。
調べたら、もし仕事が見つかったら学校を辞めるという意志があれば、貰えると書いてありました。(もちろん、学校を辞めるつもりはありません)
卑怯かもしれませんが、少しでも貰って生活費の足しにしたいです。

無認可保育園にあずけることも考え他のですが、無認可保育園の場合、月に5万くらいするので、認可保育園でないと生活が厳しいのです。

この場合、1番良い方法は何でしょうか?
確か学校とかいく場合は失業保険はもらえなかったような。。。
違うカテゴリーで質問し直したほうがいいかと思いますよ。

失業保険は、就職する意思があって就活証明みたいなものを
定期的に提出するのも条件の1つだったかと思うので学校へ
行くのではそういった活動は難しいですよね?

保育園の入園は、4月からなら入れるのであれば託児所付の仕事を
探されてどうにかしのぐかして頑張れないですかね?

当方もシングルで保育園通わせてますが、公立は空きがないので
認定私立へ仕方なく入れて働きました。
何にせよお金がないと今後もそうとう厳しいかと思いますから
頼れる身内がいるのであれば、子供の為と割り切って
助けを求めてみてはどうですか?
子供をみてもらう、お金を借りるなどなど子供との生活の為に
母親が頑張らないと!

あとは、低料金で子供を預かってくれる制度とかあったかと
思いますから役所に相談してみるのも良いかと思いますよ*
失業保険と扶養について。今年の七月に入籍をしました。妻が入籍に伴う引っ越しを理由に退職をしました。妻の1月~6月までの収入は103万円を越えていません。
失業保険をもらう予定ですが、妻は扶養に入れるのでしょうか?
失業保険の手続きをするのも離島に住んでいるので簡単にはできません。ですからあとで失業保険の手続きをしようということで、取り敢えず扶養に入れたいと思っていますが、妻は扶養に入れるのでしょうか?
扶養に入れないとなると国民健康保険とか年金とかは妻が自分で払うことになるのでしょうか?

無知ですいませんが、教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。
ちなみに私は教員なので共済組合です。(←これはあまり関係ないですかね。。)
失業手当が、3612円以上貰っていると 扶養に入れません。
また、待機期間については、協会けんぽ だと 待機期間は、扶養になれますjが
健康保険組合毎に 判断が分かれる所です。

教員の共済がどうなっているのかは、申し訳ないのですが、わかりません。
共済に確認してみてください。

扶養に入れないと、国民健康保険、国民年金に加入することになります。

尚、失業手当を貰い終わったら、扶養に入れるのは、確実と思います。
出産後の失業保険と保育園について
来年の春、出産する予定です。

出産後の事を色々考えているのですが、分からない事がありますので教えて下さい。

①失業保険受給の延長の手続きをしようと思っているのですが、出産後「働ける状態」にないと失業保険を受給出来ないのですよね?「働ける状態」とは、子供を「保育園に預ける」や「実家に見てもらう」等、子供の預け先が明確で有ることなのでしょうか?

②子供を保育園に預ける場合、一般的には(個人差があるとは思うのですが)何歳位から預けるのでしょうか?私は小学校入学前に二年通った覚えがあるのですが…

変な質問ですみません。
よろしくお願いします。
こんにちは。

①特に子供の預け先などは聞かれません。具体的な保育園等まだ決まっていなくても大丈夫です。

②保育園によると思います。私の地域の区立保育園は満1歳になってからですが、私立保育園や無認可保育園などは生後半年、90日後からなどさまざまです。
35歳男性が准看護師を目指すことは、厳しいでしょうか?
色々な事情があり、前職(呼吸器関連のメーカー営業)を辞めることとなり現在失業保険を受給しながら就職活動を続けております。

今月で失業保険が切れることになるので、もし就職が決まらなければ一旦実家に帰り地元の看護学校を受験して准看護師を目指そうと思っております。

これまでは営業として仕事をしてきたのですが、このまま再び営業職に就いたところで会社側に使い捨てにされるイメージしか持てず、それよりは資格を取りその資格を土台にして堅実に仕事を続けていける看護師を目指そうと思うようになりました。

大卒なので知り合いから准看護士ではなく、いきなり正看学校を目指してはどうかと言われたのですが、3年間アルバイトなしでは授業料などが厳しくなる状況を想定して2年間の准看学校に絞って考えるようになりました。

もし、チャンスがあれば学校に通いながら看護助手として病院で仕事もしたいと思っています。

年齢的に新しいことにチャンレンジ出来るのはこれが最後になると思い、問題集も購入し勉強しなおしている最中です。

試験が今年の12月の末頃にあるようなので、2校に絞って受けようかと考えています。

35歳男性で看護学校を目指すことは、無謀だと思いますか?

同じように30代で看護学校に入学されて、現在准看護師、又は看護師をされている方のアドバイスを頂きたいです。

どうぞよろしくお願い致します。
30代の看護学生です。
准看卒業後すぐに進学過程に進んでいます。
私の出身の准看護学校は現役が8割で30代が私だけでした。

私は保証人がいなかったために奨学金を得られず准看からきました。
奨学金を複数利用する事(返済不要なものなど)で3年の看護学校などに進学し、ストレートで看護師になる事が出来る可能性もあります。
私は一人暮らしですが実家なら大丈夫ですので、そちらも検討して下さいね(後々の違いを下記に記します)。

准看護師は経験があっても新人看護師よりも下の立場です。
同じ業務でも3万円位は基本給が少ないです。
准看護師は医師、歯科医師、看護師の指示のもとに仕事をするので役職にもつけません。
准看→看護師になってもストレートや大卒看護師とは基本給なども区別されます。
可能であれば看護学校を勧めますが、最近は准看護学校でも倍率が4倍強となります。
現役高校生や大学生も受験するので、試験は満点に近い位とらないと厳しいです。
准看からでもいいですが看護師を目指して下さいね。
働きながら学校は結構身体にきつく、私は倒れた事も難聴になった事もあります。

また学校、実習では年下の教員や指導者さんがいます。
しかし自分よりも経験も資格もある先輩なので、無駄なプライドなんて捨てましょう。
結構出来ない人が多いです。
うちの進学過程の同級生には30代後半のパパもいます。
准看護学校は私の出身学校のように社会人や30代が極端に少ない学校や逆に社会人が多い学校があります。
奨学金なども含めて学校に問い合わせてみて下さい。
頑張って下さい。
関連する情報

一覧

ホーム