失業保険を受給している身ですが、生活保護の申請は、出来ますか?受給出来ますか?教えてください。宜しくお願いします。m(__)m
収入があっても、その額が生活保護基準の額より低ければ支給されます。
が、そもそも、失業給付は、再就職できる状態にある場合しか受けられません。
働けないなら不正受給ですし、先に失業給付を受けないよう手続き(受給期間延長の手続き)してからでないと、「働けない」という言葉に説得力がありません。
が、そもそも、失業給付は、再就職できる状態にある場合しか受けられません。
働けないなら不正受給ですし、先に失業給付を受けないよう手続き(受給期間延長の手続き)してからでないと、「働けない」という言葉に説得力がありません。
6年半正社員で働いた会社を自己都合により退職しました。
有給消化などがあったためつい先日の10月6日付けで退職となりました。
失業保険を受給するまでの期間、短期アルバイトなどしてもいいのですか?
失業保険を実際手元に貰うまでに3ヶ月以上かかりますよね?
それまで完全に収入が0になってしまいます。
※一応、退職金が12月末日に入ります。(給料の一ヶ月分あるかないかぐらい・・・)
実家暮らしで自分の貯金もそこそこあります。
今は花嫁修業も兼ねて家事手伝いなどもしているのですが、
短期アルバイトなどで働けるのあれば働きたいと思います。
出来れば今の貯金を切り崩さなで失業保険までの期間凌げないかと思っています。
学生を卒業して前の会社一本でここまで来たので、退職・失業経験がありません。
27歳・女です。
詳しい方に聞きたいと思い質問させていただきました。
よろしくお願いします。
有給消化などがあったためつい先日の10月6日付けで退職となりました。
失業保険を受給するまでの期間、短期アルバイトなどしてもいいのですか?
失業保険を実際手元に貰うまでに3ヶ月以上かかりますよね?
それまで完全に収入が0になってしまいます。
※一応、退職金が12月末日に入ります。(給料の一ヶ月分あるかないかぐらい・・・)
実家暮らしで自分の貯金もそこそこあります。
今は花嫁修業も兼ねて家事手伝いなどもしているのですが、
短期アルバイトなどで働けるのあれば働きたいと思います。
出来れば今の貯金を切り崩さなで失業保険までの期間凌げないかと思っています。
学生を卒業して前の会社一本でここまで来たので、退職・失業経験がありません。
27歳・女です。
詳しい方に聞きたいと思い質問させていただきました。
よろしくお願いします。
失業給付の手続きをして、当初の7日間を「待期期間」といい、この期間のアルバイトは禁止です(した場合は、その7日間の消化が進まなくなります)。
この待期の7日を過ぎて「3か月の給付制限の期間」と呼ばれる期間に入れば、「週20時間以内」「30日を超え就業しない」の二つの条件の範囲でアルバイトを行うことが可能になります。
30日を超えないうち、別のアルバイト先でまた30日を超えない程度のアルバイトして、また次へ移って・・・というような形で給付制限の3月を乗り切るのはアリです。とにかく、この要件を護らないと新たな雇用保険の加入要件に適合してしまい、場合によっては失業給付が始まらないこともあり得るんです。
以上から、短期中心で回すように頑張ってくださいますよう。一度辞めてまた元のバイト先へ・・・という器用な方法だって実際にできればOKです・・・
この待期の7日を過ぎて「3か月の給付制限の期間」と呼ばれる期間に入れば、「週20時間以内」「30日を超え就業しない」の二つの条件の範囲でアルバイトを行うことが可能になります。
30日を超えないうち、別のアルバイト先でまた30日を超えない程度のアルバイトして、また次へ移って・・・というような形で給付制限の3月を乗り切るのはアリです。とにかく、この要件を護らないと新たな雇用保険の加入要件に適合してしまい、場合によっては失業給付が始まらないこともあり得るんです。
以上から、短期中心で回すように頑張ってくださいますよう。一度辞めてまた元のバイト先へ・・・という器用な方法だって実際にできればOKです・・・
失業給付の再開について教えてください
失業
↓
失業保険受給中にトライアル雇用で就職
↓
3ヶ月のトライアル終了後、採用辞退(終了後、キリの良い日までって事で月末まで働きました)
↓
失業保険の残りはもらえますか?
失業
↓
失業保険受給中にトライアル雇用で就職
↓
3ヶ月のトライアル終了後、採用辞退(終了後、キリの良い日までって事で月末まで働きました)
↓
失業保険の残りはもらえますか?
新しく受給資格を得られる要件を満たしてないなら再開です。新しく受給資格を得られる場合は最初からやり直しです。退職証明書などで仮の手続きをして、離職票は後で出してもかまわないはずです。詳しくは管轄のハローワークに電話ででも聞いてください。
夫が今日、会社を辞めるよういわれました。
これは、会社都合になりますかあ?住宅ローンもあり、パニックです。
ここ何ヶ月と、夫は会社で嫌がらせを受けていたようです。
こちらから、辞めると言わせようとして。
ですが、夫は負けずに働いてきましたが、
今日次の就職先を探すよう言われたそうです。
辞めさせる理由としては、
ここ数ヶ月営業の成績が悪かったこと、会社自体の売り上げも落ち込んでいる事。
主人は、給料を下げてもらってもいいので続けたいと言ったそうですが
厳しいと言われたそうです。
これは会社都合になりますか??
あと、6月8日までは引き継ぎをするよういわれたそうです。
6月分の給料は出るそうですが
有給の使ってないので2週間くらいはありますが、これはどうなるのでしょうか?
あと、退職日はいつになるのですか?
直接会社側に聞く事がいいのですが、不安で明日まで待てません。
貯金もないので、家も売りに出さないといけなくなりそうです。
失業保険もいくらもらえるかわかりませんし、早々に就職先を探さないとですよね。
なにから手を付けたらいいのかわかりません。
何かご存知の方、このような経験をされた方
教えて頂けないでしょうか?
アドバイスお願いいたします。
ちなみに夫は33歳 子供2人です。
これは、会社都合になりますかあ?住宅ローンもあり、パニックです。
ここ何ヶ月と、夫は会社で嫌がらせを受けていたようです。
こちらから、辞めると言わせようとして。
ですが、夫は負けずに働いてきましたが、
今日次の就職先を探すよう言われたそうです。
辞めさせる理由としては、
ここ数ヶ月営業の成績が悪かったこと、会社自体の売り上げも落ち込んでいる事。
主人は、給料を下げてもらってもいいので続けたいと言ったそうですが
厳しいと言われたそうです。
これは会社都合になりますか??
あと、6月8日までは引き継ぎをするよういわれたそうです。
6月分の給料は出るそうですが
有給の使ってないので2週間くらいはありますが、これはどうなるのでしょうか?
あと、退職日はいつになるのですか?
直接会社側に聞く事がいいのですが、不安で明日まで待てません。
貯金もないので、家も売りに出さないといけなくなりそうです。
失業保険もいくらもらえるかわかりませんし、早々に就職先を探さないとですよね。
なにから手を付けたらいいのかわかりません。
何かご存知の方、このような経験をされた方
教えて頂けないでしょうか?
アドバイスお願いいたします。
ちなみに夫は33歳 子供2人です。
gomanontoraさん
住宅ローンが残っているので辞められません。と言い続けるべきですね。
自分から辞めますと言うと、自己都合で処理されて
失業保険の給付が3ケ月後になりますし、さらに給付期間も短くなりますよ。
解雇なら、それに従う事になりますね。
どうしても辞めさせられる時は、解雇であるか確認してからのほうが良いですね。
いずれにしても、転職先を探して良い所を確保する必要がありますね。
1ケ月の間、ハローワークに行って、転職先を探すようにしたほうが良いでしょうね。
転職先が見つからないと、あなたが心配している状態になり兼ねませんね。
家は売却することになりますね。借金だけが残ることになります。
住宅ローンが残っているので辞められません。と言い続けるべきですね。
自分から辞めますと言うと、自己都合で処理されて
失業保険の給付が3ケ月後になりますし、さらに給付期間も短くなりますよ。
解雇なら、それに従う事になりますね。
どうしても辞めさせられる時は、解雇であるか確認してからのほうが良いですね。
いずれにしても、転職先を探して良い所を確保する必要がありますね。
1ケ月の間、ハローワークに行って、転職先を探すようにしたほうが良いでしょうね。
転職先が見つからないと、あなたが心配している状態になり兼ねませんね。
家は売却することになりますね。借金だけが残ることになります。
関連する情報