失業保険給付中のアルバイトについて。
5月末での退職が決まりました。(自己都合か会社都合かはまだ判断されていませんが)
なので、5月から有給休暇をとり、1日5時間、週2程度アルバイトをしようと思うのですが
週20時間を超えていないということで、失業保険は給付されるのでしょうか??(アルバイト期間は半年程を検討中です)

またアルバイトをするタイミングについて最善な期間があればご教示いただきたいです。

よろしくお願いします。
20時間を越えると通常は「雇用保険」の適用になりますよね。
なので20時間以上就労すると「失業」とみなされず、給付が終了する恐れが有ります。

では20時間以下のバイトなら?ですが、「働いた分、支給が減額される」です。
雇用保険の失業給付には「基本日額」というものがあります。
「一日いくら」で額が決まっていて、これに日数を掛けたものが支給されます(給付日数分を一括でもらえるわけではないです。念のため)
日額は離職前6ヶ月の給与から算出されます。

雇用保険受給中の収入は、必ず報告が必要になります。たとえ数百円の収入でも、です。
アルバイトで収入のあった日ですが、「その日の日額から減額」か「その日の支給がストップ」されます。
減額の場合は「支給済み」とみなされ、ストップの場合は止まった日数分、給付日数が伸びます。
なのでアルバイトをしても、「その月に得られる額」としては「雇用保険の給付だけ」とそう変わらないという事ですね。

雇用保険受給中・給付制限中のアルバイトですが、できれば申請後の説明会に出てから決めましょう。
この会で禁則事項が丁寧に説明されますよ。
それを聞いて、全体を把握してからの方が、「勘違いで支給減」を避けられると思います。
失業保険についての質問です。2012年4月現時点で派遣社員として1年3か月勤務しております。
2012年9月7日が抵触日となり、それ以上の勤務ができないと契約時の書類に記載してあります。
ここで質問です。抵触日に退職した場合は会社都合での退職となり、失業保険は3か月を待たずに受給できるのでしょうか。また、この抵触日前に正社員としての勤務継続の話が派遣先からあった場合でそれを断った場合は自己都合となるのでしょうか。回答お願いします。
①抵触日に退職した場合は会社都合での退職となり、失業保険は3か月を待たずに受給できるのでしょうか。
他の仕事先を希望しても叶わなかった場合は会社都合です。
②この抵触日前に正社員としての勤務継続の話が派遣先からあった場合でそれを断った場合は自己都合となるのでしょうか。
仕事を断ったのであれば自己都合になります。
失業中です
オークションの収入で失業保険と足して生活してますが
オークションの収入って労働利益に値するのでしょうか?
職安もそこまでうるさくはないと思うのですが気になったので、よろしくお願いします。
個人的経験からいうと、素直に申告したほうがいいですよ。
申告して、失業保険の給付をギリギリまで先延ばしにしたほうが、生活も安定すると思うのですが。
私は、オークションではないのですが、アルバイトを正直に申告し、その分一ヶ月ほど給付が先延ばしになった所、職安のとある再就職のためのプログラムを受講する事ができ、結果として給付期間がさらに延長しました。
原付 対 宅配トラック 過失割合【1:9】 相談です
恥を覚悟で相談させてください。

3日前に交通事故にあいました。私が原付、相手が大手宅急便トラックで原付走行中に反対車線を走行していたトラックが反対にあるコンビニに進入しようと右折したところ私と追突しました。原付は大破、トラックもフロントガラス破損、フロントは原付がささるくらいの衝撃でした(死んでいてもおかしくないです)右半身を強く打っていましたがその場ではパニックになっていてパトカーのみで物損事故として処理されました。
しかし私は無免許で原付の自賠責も入っていませんでした…
病院で検査を受け【軽度外傷性脳損傷】と診断されました。
相手の保険屋さん(損保じゃ○ん)が親と話をしたみたいで過失割合が【9:1】でトラック側に過失があると言ったそうです。(口頭ですが)
さらに治療費は全額負担してくれるそうで立替等もしていません。
ここまではいいのですが私は今現在無職で失業保険を先月まで支給していて友人の紹介で派遣ですが就職先もほぼ内定していました。
さらに現在借金の債務整理手続き中で(金額120万)来月から毎月3万円、そして知人からの借金も50万残っている状態でこのままだとどう考えても生活できません。
少しの間は実家にいるのでいいですがさすがに借金分までは援助してくれそうもないです。
なので弁護士に相談をして相手には慰謝料を請求しようと思うのですが弁護士費用の事もあるのである程度調べて相談しようと思っています。
私にも無免許という過失はありますが、このような場合どのくらい損害賠償請求ができるのでしょうか?

長文乱文失礼しました、わかりづらい部分もあると思いますがアドバイスがありましたら宜しくお願いします。


みなさんの意見をお聞かせください
まず、人間的にダメですね。
損害賠償の事で頭がいっぱいのようですが・・・・
その前に反省するべき事は何も無いですか?
物損で処理されました・・・・ってひとごとですけど、
警察が勝手に決めた話じゃないはずです。
けが人が出れば人身事故扱いにしなければなりません。
当たり前の事です。
人身事故なのに物損事故として処理するってのは・・・
警察の判断ではないはずですよ。

大丈夫、大丈夫、と貴方の方で物損に持ち込んだのでしょう?
物損事故扱いで後に病院に行って診断して慰謝料!?
損害賠償!?
その前に反省するべきでは?
自賠責加入さえしてなかったのですからねぇ。
自分の至らなかった点を考えて勉強料として考えれば?
と、思います。
失業保険の不正受給について。

今日初めて失業保険の手続きに行って来ました。
退職してから、派遣で何日かバイトをしていたのですが、申告しないといけないのを知らなくて、
何も言わず手続きを終えて帰って来ました。
帰ってもらったしおりを見て、派遣でも申告しなくてはいけない、不正受給になると知りました。
明日、電話して言い忘れていた事を言おうと思うのですが、この場合、不正受給と見なされて、受給資格はなくなるのでしょうか?
何も知らないので、どうなってしまうのか不安でしかたありません。
どうかご意見お願いします。
手続きの時に、退職後何かアルバイトや仕事の類をしたか質問があったと思います。
それには何もしていないと書かれましたか?
もしそうであれば、派遣でバイトを数日した旨申告に行ってください。
訂正しなければなりませんから、電話ではだめです。
不正とはなりませんが、訂正は必要です。早めに安定所へ行ってください。
関連する情報

一覧

ホーム