〔緊急〕退職→再就職→すぐ退職 皆さんの回答をお待ちしております。
長文になりますがご容赦ください。
3月末に契約満了で働いた会社を退職しました。
健康保険は、それまでの社会保険から、自営業をしている父の組合の健康保険の扶養手続きをしました。
失業保険については、4月下旬に手続きを行い、7日間の待機期間を経て、一回目の受給済み(2週間分)を
いただいています。
5月17日にハローワーク紹介から紹介された会社に入社しました。
若年者トライアル併用求人です。再就職手当ての手続きは、トライアル期間の3ヶ月が済んだ後に正規雇用
された場合、行うことになっていました。
しかし、入社2日間で
●会社の環境
(仕事を教えてくれる人がいない等、尋ねようにもそもそも事務所には役職しかいない→聞けない)
●労働条件の相違
(正社員とあったのにフルタイムパート ※一度は納得したものの、いざ仕事をしてみると仕事量が割りにあわない)
を理由に切実に辞めたいと思うようになりました。
私の前職の方も2人、おうちの事情とやらで、それぞれ2日間と一ヶ月で退職しておられます。
会社からはいろいろと書類(扶養控除の書類・給与振込先の用紙等)をもらっておりますが、まだ提出していません。
さて質問ですが、
①前職の受給期間満了年月日は、24年3月末までです。次の認定日は予定では6月8日でした。
この場合、前職の失業保険の残り分をいただくことはできますか?
また、その手続きには今の職場からの離職票は必要ですか? 退職(就労等終了)証明書のみで良いですか?
②会社側の社会保険の手続きがまだの場合は、特にこちらは父の組合には何も知らせず国民健康保険に戻れば
いいですか? もし会社側が社会保険の手続きを行いかけていた場合、また国民健康保険に戻す手続きが
必要ですか?(通院しているので、すぐに保険証が必要です)
③退職後この会社に連絡を取るのはなるべく控えたいので、今のうちに、渡すもの・返すものがあれば教えていただけますか?
(今の職場には短期間で辞めてご迷惑をかけて申し訳ない半分、辛い思いをしたので・・・)
会社に退職とまだ告げていないのですが、辞める理由は正直に告げた方がいいですか? それとも前のお二人みたいに「家の事情が・・・」と伝えた方がいいのでしょうか(三人目なので、また方便か?と思われるでしょうが)
たくさん質問してごめんなさい。自分でも調べているのですが、急いでいるため時間がなく皆さんに
助けを求めた次第です。
本当にすみません。
長文になりますがご容赦ください。
3月末に契約満了で働いた会社を退職しました。
健康保険は、それまでの社会保険から、自営業をしている父の組合の健康保険の扶養手続きをしました。
失業保険については、4月下旬に手続きを行い、7日間の待機期間を経て、一回目の受給済み(2週間分)を
いただいています。
5月17日にハローワーク紹介から紹介された会社に入社しました。
若年者トライアル併用求人です。再就職手当ての手続きは、トライアル期間の3ヶ月が済んだ後に正規雇用
された場合、行うことになっていました。
しかし、入社2日間で
●会社の環境
(仕事を教えてくれる人がいない等、尋ねようにもそもそも事務所には役職しかいない→聞けない)
●労働条件の相違
(正社員とあったのにフルタイムパート ※一度は納得したものの、いざ仕事をしてみると仕事量が割りにあわない)
を理由に切実に辞めたいと思うようになりました。
私の前職の方も2人、おうちの事情とやらで、それぞれ2日間と一ヶ月で退職しておられます。
会社からはいろいろと書類(扶養控除の書類・給与振込先の用紙等)をもらっておりますが、まだ提出していません。
さて質問ですが、
①前職の受給期間満了年月日は、24年3月末までです。次の認定日は予定では6月8日でした。
この場合、前職の失業保険の残り分をいただくことはできますか?
また、その手続きには今の職場からの離職票は必要ですか? 退職(就労等終了)証明書のみで良いですか?
②会社側の社会保険の手続きがまだの場合は、特にこちらは父の組合には何も知らせず国民健康保険に戻れば
いいですか? もし会社側が社会保険の手続きを行いかけていた場合、また国民健康保険に戻す手続きが
必要ですか?(通院しているので、すぐに保険証が必要です)
③退職後この会社に連絡を取るのはなるべく控えたいので、今のうちに、渡すもの・返すものがあれば教えていただけますか?
(今の職場には短期間で辞めてご迷惑をかけて申し訳ない半分、辛い思いをしたので・・・)
会社に退職とまだ告げていないのですが、辞める理由は正直に告げた方がいいですか? それとも前のお二人みたいに「家の事情が・・・」と伝えた方がいいのでしょうか(三人目なので、また方便か?と思われるでしょうが)
たくさん質問してごめんなさい。自分でも調べているのですが、急いでいるため時間がなく皆さんに
助けを求めた次第です。
本当にすみません。
①通常は全部受給されていない場合は再就職手当が出ますのでもらえないと思います。(手続き必要)一度もらってしまっているので途中からまたもらうという事は出来ないような気がします。特殊ですのでハローワークに問い合わせしたほうがいいと思います。ハローワーク手続きに行った際にしおりをもらったと思いますが読まれましたか。
②保険証がすぐ必要かもしれませんがそれは本人の事情です。10割払っていかれたらどうでしょうか。後で返してもらえます。通常保険証を切り替えるのに3週間から1か月みておいたほうがいいと思います。
③退職後ですが離職票の関係があるので連絡は取らないといけないかもしれませんね。会社によります。
④私であればですが、すぐに退職と考えず上司の方に入ったところなのでこの仕事量をこなすのは今の自分には難しい。どなたに聞いていけばいいかわからないなど、まずは相談という形でもっていき後何か月かがんばります。そのうえで相手も自分も改善されなければ辞めるという形をとります。2日間でしたらまだ仕事をしたとは言えず自分も努力していませんので。
労働基準を守るのがもちろん当たり前かもしれませんが、今のご時世そんなこと言ってたら仕事を探すのも難しいです。これだけ短期間にやめるという事はご自身の考え方など一度見直した方がいいのではないでしょうか。ご質問を見ていると全体的にご自分の事しか考えていないような気がします。すぐやめる方の特徴として自分の事ばかりを考えて、別の事のせいにしていろいろ理由をつけて我慢できなくなってやめるケースが多いようです。やりがいを見つけることが出来るといいですね。少しの事では辞めなくなりますので。
②保険証がすぐ必要かもしれませんがそれは本人の事情です。10割払っていかれたらどうでしょうか。後で返してもらえます。通常保険証を切り替えるのに3週間から1か月みておいたほうがいいと思います。
③退職後ですが離職票の関係があるので連絡は取らないといけないかもしれませんね。会社によります。
④私であればですが、すぐに退職と考えず上司の方に入ったところなのでこの仕事量をこなすのは今の自分には難しい。どなたに聞いていけばいいかわからないなど、まずは相談という形でもっていき後何か月かがんばります。そのうえで相手も自分も改善されなければ辞めるという形をとります。2日間でしたらまだ仕事をしたとは言えず自分も努力していませんので。
労働基準を守るのがもちろん当たり前かもしれませんが、今のご時世そんなこと言ってたら仕事を探すのも難しいです。これだけ短期間にやめるという事はご自身の考え方など一度見直した方がいいのではないでしょうか。ご質問を見ていると全体的にご自分の事しか考えていないような気がします。すぐやめる方の特徴として自分の事ばかりを考えて、別の事のせいにしていろいろ理由をつけて我慢できなくなってやめるケースが多いようです。やりがいを見つけることが出来るといいですね。少しの事では辞めなくなりますので。
失業手当について、ご教授願います。
来月、契約で働いていた会社を、期間満了(1年3ヶ月)のため、退社します。
自己都合の退職ではないので、失業保険がもらえるのは、10月からでしょうか?
また、キャリアアップのため、専門学校に通う予定ですが、
失業保険は就職活動をしなければもらえないのでしょうか?
基本的なことだとは思いますが、ご回答よろしくお願いいたします。
来月、契約で働いていた会社を、期間満了(1年3ヶ月)のため、退社します。
自己都合の退職ではないので、失業保険がもらえるのは、10月からでしょうか?
また、キャリアアップのため、専門学校に通う予定ですが、
失業保険は就職活動をしなければもらえないのでしょうか?
基本的なことだとは思いますが、ご回答よろしくお願いいたします。
期間満了は会社都合ではありません。
ただし給付制限無しです。
給付日数は自己都合と同じですがすぐもらえるということです。
ハローワークの職業訓練でなく自分で専門学校に行く場合
昼間学生は失業給付受け取れません。
すぐ職に就ける状態でないと判断されます。
ただし給付制限無しです。
給付日数は自己都合と同じですがすぐもらえるということです。
ハローワークの職業訓練でなく自分で専門学校に行く場合
昼間学生は失業給付受け取れません。
すぐ職に就ける状態でないと判断されます。
10月に会社辞め実際3月から雇用保険(失業保険)もらう予定です。3月分はもらいました、妊娠発覚して今三ヶ月です。職安に届けたら何年か延ばしてくれるみたいですが又手続きとか面倒だから今もらっときたいのですが、うちの職安は厳しくて3回以上活動しないとだめなんです。妊娠中でもギリギリまでは働くことはできますよね?在宅でも働く意思とみなされますかね?
私も同じケースです。
今は、リストラや退職者が急増して
いるので、雇用保険の受給は全国共に厳し
くなっています。
改正されたと思います。
私も就職活動をしていましたが、妊婦を雇
ってくれる会社はありませんでした。
ハローワークの方も協力はしてくれましたが、
妊娠5ヶ月で残日数が26日で受給延長
の申告をしました。
とり合えずは、就職活動をして全てもらっ
た方がいいと思います。(求人情報閲覧のみでOK)
在宅でも、給料が入るのなら就職とみなされるので、
早期就職手当としてもらうより全額受給した方が多くもらえます。
今は、リストラや退職者が急増して
いるので、雇用保険の受給は全国共に厳し
くなっています。
改正されたと思います。
私も就職活動をしていましたが、妊婦を雇
ってくれる会社はありませんでした。
ハローワークの方も協力はしてくれましたが、
妊娠5ヶ月で残日数が26日で受給延長
の申告をしました。
とり合えずは、就職活動をして全てもらっ
た方がいいと思います。(求人情報閲覧のみでOK)
在宅でも、給料が入るのなら就職とみなされるので、
早期就職手当としてもらうより全額受給した方が多くもらえます。
契約社員の場合,一年ごとの契約なのですが,
任期満了で退社する場合は失業保険は特定受給資格者として支給されるのでしょうか?
任期満了で退社する場合は失業保険は特定受給資格者として支給されるのでしょうか?
ご自分から退職を申し出られたのでしたら、自己都合になります。
もし、会社から更新しないと言われたのであれば、もちろん会社都合になりますので、
特定受給資格者になります。7日の待機期間後すぐの支給ですね。
もし、会社から更新しないと言われたのであれば、もちろん会社都合になりますので、
特定受給資格者になります。7日の待機期間後すぐの支給ですね。
失業保険受給中の引越しについて質問です。
現在会社都合での退職により地元の名古屋で失業保険を受け取っています。
この度、結婚することになったため、神戸へ引越し、そこで転職活動を
継続しようと思っています。
名古屋で活動を行っていた時も、神戸での仕事を探していました。
この場合なのですが、まず、名古屋のハローワークにいつのタイミングで神戸に引越しをする
ことを伝えたら良いのでしょうか。認定日に行った時でしょうか?
また、神戸に引越しをすることで受給が打ち切られる可能性はあるのでしょうか。
手続きの流れがわからないため、もしご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
現在会社都合での退職により地元の名古屋で失業保険を受け取っています。
この度、結婚することになったため、神戸へ引越し、そこで転職活動を
継続しようと思っています。
名古屋で活動を行っていた時も、神戸での仕事を探していました。
この場合なのですが、まず、名古屋のハローワークにいつのタイミングで神戸に引越しをする
ことを伝えたら良いのでしょうか。認定日に行った時でしょうか?
また、神戸に引越しをすることで受給が打ち切られる可能性はあるのでしょうか。
手続きの流れがわからないため、もしご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
連絡はいつでもいいと思います。
受給は打ち切られません。引越し先の職安で受け取れます。但し、住所変更が必要になりますので、引越し先の職安にいく時になにが必要かを名古屋の職安であらかじめ聞いておいてください。(住民票・印鑑・口座を変更するなら新しい口座など)
受給は打ち切られません。引越し先の職安で受け取れます。但し、住所変更が必要になりますので、引越し先の職安にいく時になにが必要かを名古屋の職安であらかじめ聞いておいてください。(住民票・印鑑・口座を変更するなら新しい口座など)
関連する情報