失業保険についての質問です。
失業保険給付までの期間内にアルバイトが決りました。アルバイトの契約上は週18時間労働なのですが、残業やらピンチで入ったりで、
実働20時間超になる場合が多くあります。
この場合、ハローワークに申請するべきですよね?
しかし、20時間を越えると就職扱いになり給付金は支給されないとの事を知り、困っています。
アルバイト先に実働時間を減らして貰うのと、給付金を貰わずにアルバイトを増やすのとどっちが良いのでしょうか…
いずれ、再就職したいと思っています。
だらだらと質問してしまい申し訳ありません。
よろしくお願いします。
失業保険給付までの期間内にアルバイトが決りました。アルバイトの契約上は週18時間労働なのですが、残業やらピンチで入ったりで、
実働20時間超になる場合が多くあります。
この場合、ハローワークに申請するべきですよね?
しかし、20時間を越えると就職扱いになり給付金は支給されないとの事を知り、困っています。
アルバイト先に実働時間を減らして貰うのと、給付金を貰わずにアルバイトを増やすのとどっちが良いのでしょうか…
いずれ、再就職したいと思っています。
だらだらと質問してしまい申し訳ありません。
よろしくお願いします。
受給までの期間ということは給付制限3ヶ月の期間ですね。
それだと規制がゆるやかで受給中とは違います。
給付制限期間中と受給中のバイト規制を記しますので参考にして下さい。
<給付制限期間中のアルバイト・パートに関すること>
週20時間以内、月14日以内は大丈夫(金額に制限なし)
週20時間以上、月14日以上の場合は一旦就職とし
て取り扱うが給付制限期間内で終われば退職とし、
給付制限期間は延長しない。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
①週20時間以下で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に指定されない。
②週20時間以下で1日4時間以下の場合でバイト日額が基本手当日額の80%を超える場合、基本手当は支給されずに繰越になる。
80%以下の場合は基本手当日額-1295円の金額が賃金日額×80%と同じ若しくは少ない場合は基本
手当日額は減額されない。(多い分は減額される)
③週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的 な職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する
私の場合は2ヶ月間フルタイムで働きましたがHWに相談したら一旦入社して終われば退職したと言う形にして処理してくれました。そして、勤務が給付制限期間中に終わりましたのでまもなく給付制限期間が終わってすぐに受給対象期間に入りました。
それだと規制がゆるやかで受給中とは違います。
給付制限期間中と受給中のバイト規制を記しますので参考にして下さい。
<給付制限期間中のアルバイト・パートに関すること>
週20時間以内、月14日以内は大丈夫(金額に制限なし)
週20時間以上、月14日以上の場合は一旦就職とし
て取り扱うが給付制限期間内で終われば退職とし、
給付制限期間は延長しない。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
①週20時間以下で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に指定されない。
②週20時間以下で1日4時間以下の場合でバイト日額が基本手当日額の80%を超える場合、基本手当は支給されずに繰越になる。
80%以下の場合は基本手当日額-1295円の金額が賃金日額×80%と同じ若しくは少ない場合は基本
手当日額は減額されない。(多い分は減額される)
③週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的 な職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する
私の場合は2ヶ月間フルタイムで働きましたがHWに相談したら一旦入社して終われば退職したと言う形にして処理してくれました。そして、勤務が給付制限期間中に終わりましたのでまもなく給付制限期間が終わってすぐに受給対象期間に入りました。
失業保険について
去年、出産を期に正社員の職を退職し、主人の扶養に入りました。
最近子どもも一歳になり、だいぶ余裕がでてきたので延長していた失業保険をもらおうと思っています。
しかし、会社の保険組合の決まりで失業保険の給付を受けるときは扶養を外れないといけないのです。
いろいろ調べて、
国民健康保険に入らなければいけないこととその保険料
扶養控除が無くなる 38万円?
扶養手当が無くなる
という事はわかったのですが、他に出費が増えるようなことはあるでしょうか?
それと扶養控除の38万円は所得税がかからない金額が38万円増えるということなのでしょうか?
無知ですみませんがどなたかわかりやすく教えてください。
よろしくお願いいたします。
去年、出産を期に正社員の職を退職し、主人の扶養に入りました。
最近子どもも一歳になり、だいぶ余裕がでてきたので延長していた失業保険をもらおうと思っています。
しかし、会社の保険組合の決まりで失業保険の給付を受けるときは扶養を外れないといけないのです。
いろいろ調べて、
国民健康保険に入らなければいけないこととその保険料
扶養控除が無くなる 38万円?
扶養手当が無くなる
という事はわかったのですが、他に出費が増えるようなことはあるでしょうか?
それと扶養控除の38万円は所得税がかからない金額が38万円増えるということなのでしょうか?
無知ですみませんがどなたかわかりやすく教えてください。
よろしくお願いいたします。
他に出費がもう一つ・・・今はご主人の扶養で国民年金第3号 になっていますが、扶養を抜けると 国民年金第1号になり
この年金を払わなければいけません。
すいません・・確かに103万円以上貰える場合だったかも知れません・・・
この年金を払わなければいけません。
すいません・・確かに103万円以上貰える場合だったかも知れません・・・
結婚退職について
6月に結婚するにあたって、先日3月末で退職したい旨上司に告げました。すると昨日、2月から会社は新しい体制に入るからできれば3月中にやめてほしいといわれました。
まだ新卒で入社して1年目です。1年働いたら失業保険はもらえると思うんですが、この場合1年未満になってしまうので失業保険給付の対象にはならなくなってしまいますか?
自分としてはやめたかった会社なので、結婚というやめる機会ができたことで良かったんですが、(実際3月末までいるのは、もう仕事のあまりない私には居辛いので・・・)でも、失業保険がおりないのであればそれは困ります。
また、やめても失業保険給付の3ヵ月後までに仕事が見つかれば給付の対象にはなりませんよね?だったら、2月末でやめてもそれまでに仕事を見つければいいだけなのかな、と思ったんですが・・・。
ただ、自分は営業をやっていますが結婚したら正社員でなくても契約社員や派遣で事務などで良いと思っています。しかし新卒で営業をしてきた私だと事務での再就職は難しいですかね。。。
(正社員でなくてもいいのは、結婚後できれば早いうちに子供がほしいと思っているからです)
長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。
6月に結婚するにあたって、先日3月末で退職したい旨上司に告げました。すると昨日、2月から会社は新しい体制に入るからできれば3月中にやめてほしいといわれました。
まだ新卒で入社して1年目です。1年働いたら失業保険はもらえると思うんですが、この場合1年未満になってしまうので失業保険給付の対象にはならなくなってしまいますか?
自分としてはやめたかった会社なので、結婚というやめる機会ができたことで良かったんですが、(実際3月末までいるのは、もう仕事のあまりない私には居辛いので・・・)でも、失業保険がおりないのであればそれは困ります。
また、やめても失業保険給付の3ヵ月後までに仕事が見つかれば給付の対象にはなりませんよね?だったら、2月末でやめてもそれまでに仕事を見つければいいだけなのかな、と思ったんですが・・・。
ただ、自分は営業をやっていますが結婚したら正社員でなくても契約社員や派遣で事務などで良いと思っています。しかし新卒で営業をしてきた私だと事務での再就職は難しいですかね。。。
(正社員でなくてもいいのは、結婚後できれば早いうちに子供がほしいと思っているからです)
長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。
失業保険は、半年以上勤務していれば(雇用保険に加入していれば)、受給資格があるので1年勤めたのならば
大丈夫ですよ☆
>また、やめても失業保険給付の3ヵ月後までに仕事が見つかれば給付の対象にはなりませんよね?だったら、2月末で>やめてもそれまでに仕事を見つければいいだけなのかな、と思ったんですが・・・。
この意味が、申し訳ないのですがきちんと理解出来なかったのですが・・・
失業保険は、自己都合(今回の質問者様の退職理由は自己都合となります。)での退職の場合は、
待機期間(約4ヶ月間)があり、その後に給付がはじまりますので、
待機期間にお仕事が決まってしまえば、待機期間終了後には、就職が決まっている訳ですので、
失業保険は入ってこないと思います。
ただ、これは正確にはわからないのでもしかしたらなのですが、
失業後に失業保険を申請して、ある一定期間内に再就職が決まると、
「就職祝い金」といったお金がもらえます。
これが、待機期間に仕事が決まった人にももらえるのかはわかりませんが・・・
また、次もお仕事を探される様なので問題はないかと思いますが、
例えば結婚を機に家庭に入るので仕事を探す気がないとすると失業保険はもらえませんので、ご注意下さい。
また、事務職を希望されていて、未経験で就職にあるつけるか不安なのであれば・・・保険として
失業保険はきちんと申請しておいて損はないと思いますよ。
例えば、再就職してはみたけれども、合わない・・・とすぐ辞めてしまったとしたら、それをハローワークに伝えれば
再度失業保険の受給対象になります。
事務職は派遣ですと、ほとんどの所は経験者を募集しています。
最近はそれが強い傾向にあります。
パソコンやエクセル・ワードに関しては問題なくできますか?
これが出来ないのであれば、派遣はかなり難しいですし、それでも応募出来る仕事があったとしても
アルバイトなみに時給が安い派遣だったりします。
今後、お子様を持っても、じれは少しでも働きたいと思っているのであれば、事務よりも経理の資格をとって、
経理の実務経験を積む事を考えて働いて行った方が、ゆくゆくお子様が少しでも手が離れて、働きに行きたい時に、
結構融通のきく仕事が多いようです。
例えば、月末月初の5日間だけの勤務や、1日4時間の勤務を週3回など・・・
でも、経理も派遣では未経験では難しく・・・経理に関しては事務以上に事務経験+簿記2級など求められる資格が多いのでいますぐには無理でしょうが・・・アルバイトでも経理経験をつませてくれる会社があったら、
ちょっと視野にいれると将来約にたつ可能性は事務よりあると思いますよ☆
大丈夫ですよ☆
>また、やめても失業保険給付の3ヵ月後までに仕事が見つかれば給付の対象にはなりませんよね?だったら、2月末で>やめてもそれまでに仕事を見つければいいだけなのかな、と思ったんですが・・・。
この意味が、申し訳ないのですがきちんと理解出来なかったのですが・・・
失業保険は、自己都合(今回の質問者様の退職理由は自己都合となります。)での退職の場合は、
待機期間(約4ヶ月間)があり、その後に給付がはじまりますので、
待機期間にお仕事が決まってしまえば、待機期間終了後には、就職が決まっている訳ですので、
失業保険は入ってこないと思います。
ただ、これは正確にはわからないのでもしかしたらなのですが、
失業後に失業保険を申請して、ある一定期間内に再就職が決まると、
「就職祝い金」といったお金がもらえます。
これが、待機期間に仕事が決まった人にももらえるのかはわかりませんが・・・
また、次もお仕事を探される様なので問題はないかと思いますが、
例えば結婚を機に家庭に入るので仕事を探す気がないとすると失業保険はもらえませんので、ご注意下さい。
また、事務職を希望されていて、未経験で就職にあるつけるか不安なのであれば・・・保険として
失業保険はきちんと申請しておいて損はないと思いますよ。
例えば、再就職してはみたけれども、合わない・・・とすぐ辞めてしまったとしたら、それをハローワークに伝えれば
再度失業保険の受給対象になります。
事務職は派遣ですと、ほとんどの所は経験者を募集しています。
最近はそれが強い傾向にあります。
パソコンやエクセル・ワードに関しては問題なくできますか?
これが出来ないのであれば、派遣はかなり難しいですし、それでも応募出来る仕事があったとしても
アルバイトなみに時給が安い派遣だったりします。
今後、お子様を持っても、じれは少しでも働きたいと思っているのであれば、事務よりも経理の資格をとって、
経理の実務経験を積む事を考えて働いて行った方が、ゆくゆくお子様が少しでも手が離れて、働きに行きたい時に、
結構融通のきく仕事が多いようです。
例えば、月末月初の5日間だけの勤務や、1日4時間の勤務を週3回など・・・
でも、経理も派遣では未経験では難しく・・・経理に関しては事務以上に事務経験+簿記2級など求められる資格が多いのでいますぐには無理でしょうが・・・アルバイトでも経理経験をつませてくれる会社があったら、
ちょっと視野にいれると将来約にたつ可能性は事務よりあると思いますよ☆
リストラ後の スキルアップって間違いな事なのでしょうか?
今年の4月に42歳でリストラされました。今年一杯は失業保険が出るので5月にスキルアップをと思い大型一種とフォークリフトの免許を取得して 先日 ある運送会社に面接に行ったところ先方の面接担当の人から「リストラされてからスキルアップするなんて事が間違いなんだよ!普段からリストラとかに遭わないように自分を磨いてないからリストラの対象になる。そんな人間ウチではいらない!」といわれ履歴書を突き返されました、 さらに人格までも否定されるような事も言われて。 年齢不問・未経験者歓迎とかいてあったのに・・・
この年齢でのスキルアップって無駄な事なのですか?そしてもう二度と正社員として転職することはできないのでしょうか?
当たって砕けろの気持ちで行けといわれますが6社目の面接でこのような事をいわれてもう心まで砕けてしまい面接にいくのが
もう怖くなってしまいました。
今年の4月に42歳でリストラされました。今年一杯は失業保険が出るので5月にスキルアップをと思い大型一種とフォークリフトの免許を取得して 先日 ある運送会社に面接に行ったところ先方の面接担当の人から「リストラされてからスキルアップするなんて事が間違いなんだよ!普段からリストラとかに遭わないように自分を磨いてないからリストラの対象になる。そんな人間ウチではいらない!」といわれ履歴書を突き返されました、 さらに人格までも否定されるような事も言われて。 年齢不問・未経験者歓迎とかいてあったのに・・・
この年齢でのスキルアップって無駄な事なのですか?そしてもう二度と正社員として転職することはできないのでしょうか?
当たって砕けろの気持ちで行けといわれますが6社目の面接でこのような事をいわれてもう心まで砕けてしまい面接にいくのが
もう怖くなってしまいました。
最悪の面接官でしたね
採用する気あんのかなその会社。
まぁめげずにやるしか無いでしょ!
しかしムカつく面接官だ
採用する気あんのかなその会社。
まぁめげずにやるしか無いでしょ!
しかしムカつく面接官だ
失業保険、雇用保険 受給について
現在、私は約三年間フルタイムで雇用保険ありの所でアルバイトをしています。
夫の転勤の都合上、6月いっぱいで退職をするのですが、雇用保険受給について
お尋ねしたいです。
①県外での職探しがうまくいかなかった場合、雇用保険受給の手続きは県外に引っ越してからでも出来るのでしょうか?
只今妊活中のため、子供が出来たら次の職場(見つかればですが)を退職する可能性があります。
そこで、
②現在の職場を退職→引越し後、次のアルバイト先にも雇用保険が付いていた場合、働いて数ヶ月後に退職しても雇用保険受給資格はあるのでしょうか?
その場合は、前職場の雇用保険扱いとなるのでしょうか?
③また、妊娠中には延長制度があると聞いたのですが、②の場合で受給資格があるとすればその適用は可能でしょうか?
妊娠発覚後に手続きすればいいのでしょうか?
現在、私は約三年間フルタイムで雇用保険ありの所でアルバイトをしています。
夫の転勤の都合上、6月いっぱいで退職をするのですが、雇用保険受給について
お尋ねしたいです。
①県外での職探しがうまくいかなかった場合、雇用保険受給の手続きは県外に引っ越してからでも出来るのでしょうか?
只今妊活中のため、子供が出来たら次の職場(見つかればですが)を退職する可能性があります。
そこで、
②現在の職場を退職→引越し後、次のアルバイト先にも雇用保険が付いていた場合、働いて数ヶ月後に退職しても雇用保険受給資格はあるのでしょうか?
その場合は、前職場の雇用保険扱いとなるのでしょうか?
③また、妊娠中には延長制度があると聞いたのですが、②の場合で受給資格があるとすればその適用は可能でしょうか?
妊娠発覚後に手続きすればいいのでしょうか?
① もちろん引越をすればその引越し先のハロワで引き続き就職活動を行えば受給できます。
② 失業手当を受給してしまえば数ヶ月ではダメですが、受給する前に再就職ができたなら数ヶ月でも退職後受給できます。
前の職場の離職票と、次の職場の離職票と両方必要です。手当等は最後の退職からさかのぼって6ヶ月なのでもしあたらしい職場で6ヶ月に足りなければ足りなかった分だけ前の職場の分を算定に繰り入れるということになります。
③ 妊娠が発覚して働けないということになった時点から1ヶ月ごからその1ヶ月後のあいだに手続きをします。詳しくは本当にそうなった時にハロワでご相談ください。未確定の段階で心配してもあまり意味はないと思いますよ。
② 失業手当を受給してしまえば数ヶ月ではダメですが、受給する前に再就職ができたなら数ヶ月でも退職後受給できます。
前の職場の離職票と、次の職場の離職票と両方必要です。手当等は最後の退職からさかのぼって6ヶ月なのでもしあたらしい職場で6ヶ月に足りなければ足りなかった分だけ前の職場の分を算定に繰り入れるということになります。
③ 妊娠が発覚して働けないということになった時点から1ヶ月ごからその1ヶ月後のあいだに手続きをします。詳しくは本当にそうなった時にハロワでご相談ください。未確定の段階で心配してもあまり意味はないと思いますよ。
関連する情報