主人が自己都合で退職予定です。失業保険は7日+3ヶ月以降にもらえると知りました。
実は主人はろくに資格を持っていません。
そこで、訓練所の制度を使って、パソコンでも覚えてから就職活動するのがいいかな?と思っています。
このばあい、訓練の申し込みは待機期間後からしか申し込みできないのでしょうか?
また、その間の就職活動はNGですか?
教室に通っている間に就職が決まるのはまずいでしょうか??
実は主人はろくに資格を持っていません。
そこで、訓練所の制度を使って、パソコンでも覚えてから就職活動するのがいいかな?と思っています。
このばあい、訓練の申し込みは待機期間後からしか申し込みできないのでしょうか?
また、その間の就職活動はNGですか?
教室に通っている間に就職が決まるのはまずいでしょうか??
まず一つ目の場合は、直ぐに受けて大丈夫です。
二つ目の場合は、就職活動はOKですが、職安でまず申請してから、約三ヶ月の
待機期間に入る必要が有ります。そして認定日毎に職安に行き、提出書類に就職活動した旨やアルバイト等をした旨を書き、提出する事を毎回こなしていく必要が有ります。
三つ目の場合は、教室に通っている間に就職が決まるのは良い事ですが、その場合も職安に報告して書類を提出しなければなりません。又、付け加えますと
就職活動は職安を通してやった方が得です。何故なら、職安を通して就職が決まった場合確か就職一時金の様なものを書類提出により支給して貰えたり、雇用保険の付いている団体しか職安では紹介しないので次の企業でも退職した場合、失業保険の対象者に為れるからです。
二つ目の場合は、就職活動はOKですが、職安でまず申請してから、約三ヶ月の
待機期間に入る必要が有ります。そして認定日毎に職安に行き、提出書類に就職活動した旨やアルバイト等をした旨を書き、提出する事を毎回こなしていく必要が有ります。
三つ目の場合は、教室に通っている間に就職が決まるのは良い事ですが、その場合も職安に報告して書類を提出しなければなりません。又、付け加えますと
就職活動は職安を通してやった方が得です。何故なら、職安を通して就職が決まった場合確か就職一時金の様なものを書類提出により支給して貰えたり、雇用保険の付いている団体しか職安では紹介しないので次の企業でも退職した場合、失業保険の対象者に為れるからです。
この度会社を退職しました。
退職してすぐ健康保険証の手続きは国保のものに既にしましたが、国民年金への切り替えはまだです。
先日、離職表が届きハローワークに失業保険の手続きに行こう
と思うのですが、国民年金への切り替えを先にしないとダメとか、ハローワークに先に行くと面倒な手続きなどはありますか?
年金手帳をなくしてしまい、再発行などが必要かと思うので、ハローワークに先に行こうかと思うのですが。
どなたか教えて頂けましたら嬉しいです。
退職してすぐ健康保険証の手続きは国保のものに既にしましたが、国民年金への切り替えはまだです。
先日、離職表が届きハローワークに失業保険の手続きに行こう
と思うのですが、国民年金への切り替えを先にしないとダメとか、ハローワークに先に行くと面倒な手続きなどはありますか?
年金手帳をなくしてしまい、再発行などが必要かと思うので、ハローワークに先に行こうかと思うのですが。
どなたか教えて頂けましたら嬉しいです。
国民年金保険料の特例免除を申請するなら、離職票か雇用保険受給資格者証が要ります。
離職票は、当然、職安に提出です。
離職票は、当然、職安に提出です。
私の夫(36歳)が昨年交通事故にあいました。
現在、高次脳機能障害と診断され、精神障害者手帳2級を持っています。
今年の11月で1年半経つので障害者年金の手続きをしようと考えています。
私の夫(36歳)が昨年交通事故にあいました。
現在、高次脳機能障害と診断され、精神障害者手帳2級を持っています。
今年の11月で1年半経つので障害者年金の手続きをしようと考えています。
市役所へ行っても対応が悪く、不親切で説明が全く分かりません。
市役所が遠く、なかなか休めない仕事を何回も休んで足を運んでるのに。
夫は当時休職をして学生をしていて、私の扶養に入っているときに事故にあいました。
現在は仕事が全くできない身体になってしまい、失業保険をもらっています。(そのため扶養からは抜けています)
失業保険をもらってるけど国民年金も健康保険も払わなくてはいけないため、残りません。
わたしも夫の介護が必要なため、仕事の時間が短く、頑張っても手取りで12万円ももらえないくらいです。
100パーセント相手が悪い事故なのに、まだいまだに一銭も払ってもらえてないのです。
もう理不尽なことが多すぎて、私たち夫婦は精神がボロボロです。
いま現在、やらなくてはいけない手続き、またはやった方が良い手続きがあれば、どうか教えてください。
難しすぎて本当に頭がパンクしそうです。
この質問を9月のはじめごろに書かせていただきました。でも夫の介護と仕事、家事でてんてこまいで
今日やっと見ることができましたが、2週間以上経っているとのことで質問も回答も削除されてしまいました。
回答してくださった方、本当に申し訳ありません。
もう一度、同じ質問させていただきますので、良かったらもう一度回答していただけませんでしょうか。
夫の体調は悪化しているように思います。
正直、いまの現実から逃げ出してしまいたいと思うこともあります。
本当に苦しくて仕方ありません。
どうかよろしくお願いいたします。
現在、高次脳機能障害と診断され、精神障害者手帳2級を持っています。
今年の11月で1年半経つので障害者年金の手続きをしようと考えています。
私の夫(36歳)が昨年交通事故にあいました。
現在、高次脳機能障害と診断され、精神障害者手帳2級を持っています。
今年の11月で1年半経つので障害者年金の手続きをしようと考えています。
市役所へ行っても対応が悪く、不親切で説明が全く分かりません。
市役所が遠く、なかなか休めない仕事を何回も休んで足を運んでるのに。
夫は当時休職をして学生をしていて、私の扶養に入っているときに事故にあいました。
現在は仕事が全くできない身体になってしまい、失業保険をもらっています。(そのため扶養からは抜けています)
失業保険をもらってるけど国民年金も健康保険も払わなくてはいけないため、残りません。
わたしも夫の介護が必要なため、仕事の時間が短く、頑張っても手取りで12万円ももらえないくらいです。
100パーセント相手が悪い事故なのに、まだいまだに一銭も払ってもらえてないのです。
もう理不尽なことが多すぎて、私たち夫婦は精神がボロボロです。
いま現在、やらなくてはいけない手続き、またはやった方が良い手続きがあれば、どうか教えてください。
難しすぎて本当に頭がパンクしそうです。
この質問を9月のはじめごろに書かせていただきました。でも夫の介護と仕事、家事でてんてこまいで
今日やっと見ることができましたが、2週間以上経っているとのことで質問も回答も削除されてしまいました。
回答してくださった方、本当に申し訳ありません。
もう一度、同じ質問させていただきますので、良かったらもう一度回答していただけませんでしょうか。
夫の体調は悪化しているように思います。
正直、いまの現実から逃げ出してしまいたいと思うこともあります。
本当に苦しくて仕方ありません。
どうかよろしくお願いいたします。
扶養に入っているとき、すなわち「国民年金」第3号被保険者の時に事故受傷されたので「障害基礎年金」の請求でしょうか?
市役所でも年金事務所でも手続きができるので、年金事務所が近くなら年金事務所に行かれてはいかがでしょうか。
障害年金の認定まで最短でも「3ヶ月」はかかるので、失業保険受給中(精神手帳取得による就職困難者扱いですよね?)に済ましておきたい問題だと思っています。また、脳血管疾患の場合、1年半を待たずに請求可能のケースもありますのでご注意ください。
自賠責保険に対しても後遺障害の申請が必要です。
初診時の意識障害を立証し、現状の脳損傷を診断できる専門病院の受診が必要と考えています。
jiko_ms
市役所でも年金事務所でも手続きができるので、年金事務所が近くなら年金事務所に行かれてはいかがでしょうか。
障害年金の認定まで最短でも「3ヶ月」はかかるので、失業保険受給中(精神手帳取得による就職困難者扱いですよね?)に済ましておきたい問題だと思っています。また、脳血管疾患の場合、1年半を待たずに請求可能のケースもありますのでご注意ください。
自賠責保険に対しても後遺障害の申請が必要です。
初診時の意識障害を立証し、現状の脳損傷を診断できる専門病院の受診が必要と考えています。
jiko_ms
主人の会社が今月いっぱいにはやめるようです。しかし身内経営で3人のみなので雇用保険もなく失業保険がありません。去年の年収は293万で子供2人で3人のみ国保です。
私は12月から国保を脱退し会社の社保です。この場合私の社保に旦那、子供を扶養として入れれますか?あと、保育料などの減額は可能なんでしょうか?よろしくお願いします。
私は12月から国保を脱退し会社の社保です。この場合私の社保に旦那、子供を扶養として入れれますか?あと、保育料などの減額は可能なんでしょうか?よろしくお願いします。
入れます。離職した段階で失業給付もなければ今後1年の収入見込みは「0円」となりますので、大丈夫かと思います。ただ、扶養に入るための書類・手続きはあなたの会社にて確認をお願いします。
保育料については昨年の所得で計算されますので、退職したからと言って減額されることはないですが、自治体によって離職による各種税金等の減額措置は異なりますので、役所に手確認してみてください。最近は離職者も多く、離職者に対する措置を講じる市区町村が多くなっています。
1日も早く、次のお勤め先が見つかるといいですね。
さくら事務所
保育料については昨年の所得で計算されますので、退職したからと言って減額されることはないですが、自治体によって離職による各種税金等の減額措置は異なりますので、役所に手確認してみてください。最近は離職者も多く、離職者に対する措置を講じる市区町村が多くなっています。
1日も早く、次のお勤め先が見つかるといいですね。
さくら事務所
色々と事情があって8月で今の会社を辞めます。まだ再就職先は決まってません…
退社した後に無職が続いた場合、失業保険とか雇用保険とかを申請すれば貰えるんですか?
その場合、どぉいった手続きが必要ですか? 申請したら すぐに貰えるものですか? 金額的には給料の何割くらい出ますか?
初めての事なので分からない事だらけなんで…
誰か詳しい人、経験ある人 教えて下さい!
退社した後に無職が続いた場合、失業保険とか雇用保険とかを申請すれば貰えるんですか?
その場合、どぉいった手続きが必要ですか? 申請したら すぐに貰えるものですか? 金額的には給料の何割くらい出ますか?
初めての事なので分からない事だらけなんで…
誰か詳しい人、経験ある人 教えて下さい!
自己都合=約3ヶ月後に支給
会社都合=約7日待機後に支給
支給額は、大体、給料の六割です。
あなたの場合、会社都合かと。文面を見ると。
3ヶ月後にしか支給は、されないかと思われます。
申請について
会社から離職表が貰えるはずなので届いたら、最寄りのハローワークへいって、手続きします。
その前に、市役所で国民健康保険と国民年金の切り替えを済ませておくといいかも。離職表でも可能のはずです。
健康保険の脱退の証明があれば別に、後日でもいいですが。
会社都合=約7日待機後に支給
支給額は、大体、給料の六割です。
あなたの場合、会社都合かと。文面を見ると。
3ヶ月後にしか支給は、されないかと思われます。
申請について
会社から離職表が貰えるはずなので届いたら、最寄りのハローワークへいって、手続きします。
その前に、市役所で国民健康保険と国民年金の切り替えを済ませておくといいかも。離職表でも可能のはずです。
健康保険の脱退の証明があれば別に、後日でもいいですが。
関連する情報