失業保険がもらえるか教えてください。
1つめの会社で約3年間働き、失業保険をもらわずすぐに次の会社に転職しました。
その会社も丸4年でやめます。
質問① 「離職の日以前の2年間のうち雇用保険の被保険者期間が通算して12か月以上あること」とありますが、
今の会社を辞めてバイトか派遣で半年働いてから失業保険はもらえますか?
なぜかと言うと、来年秋に結婚し、引越しします。
今の仕事も年明けが引き継ぎも良く、やめる時期がいいので3月でやめようと思っています。
3月に辞めて3ヶ月後から失業保険をもらってから働くと結婚式前でバタバタ
する時期から新たな仕事をするという事になり、少し不安があります。
なので半年間バイトか派遣ですごしてから結婚式前後を支給期間にしたいと思っています。
この場合は失業保険はもらえるんでしょうか?
その半年間が雇用保険に入るか入らないかはわかりません。
それによっても変わるか教えてほしいです。

質問② 被保険者であった期間は間があかずにあわせて7年ですが
支給される日数は120日間ですか?
それとも2番目の会社だけが対象で90日間支給されますか?

ながながとすみません。
質問内容も分かりにくい所があると思いますが、いいアドバイスをお願いします。
①半年間のバイトや派遣で雇用保険に入った場合でも入らなかった場合でも、受給する権利はなくなりません。
ですので、半年働いてからでももらえます。
雇用保険に入った場合は、退職の理由や受給する日額について、その仕事を辞めた時点のものを用います。
入らなかった場合は、今回退職する時点のものを用います。
ですから、雇用保険に入った場合、給料が下がれば受給する日額も下がります。
また、雇用保険に入らなかった場合で、今回の退職が自己都合退職で、半年働いたあとに手続きをとった場合は、今回の退職の翌日から1年間の受給期間内に90日分をすべて受給することは日程上不可能になります。


>失業保険をもらわずすぐに次の会社に転職しました。
雇用保険に入っていない空白の期間が一年以下の場合は、期間が通算されます。
ですので、7年で扱われることになります。
自己都合退職の場合は90日です。
会社都合等の場合は、年齢によりますが、30歳未満なら120日になります。

補足
結婚うんぬんの話をしても就職する意思があれば「下手すると支給されません」なんてことはありえません。
今月自分の都合で退職するのですが、
失業保険は何カ月分支給されるのですか?
4ヶ月目からでしたっけ?
12月に退職すれば4月から?
辞めてからではありません
手続きをしてから待機期間を経て三ヶ月間は給付制限されますが
特定の場合はすぐに支給されることもあります。
まずは自分でハローワーク行けよ
【失業保険給付】基本手当の減額支給について

現在1日3時間のアルバイトをしながら失業保険の給付を受けているものです。
働いた日の減額された支給額は下記の計算で合っているでしょうか??
収入→¥2700(¥900×3時間)

離職時賃金日額→¥4870

基本手当日額→¥3842

控除額→¥1289(平成25年8以降を参考)

2700-1289(控除額)+3842=5253

5253-3896(賃金日額の8割)=1357

3842-1357=2485


アルバイトした日は¥2485の減額給付。


数字を公にしてしまい恥ずかしいのですが・・・
就職活動中の収入を細かく計算したくて今回質問しました。

合っているでしょうか??

もし違っていたら理由も一緒に教えて頂けると助かります♪

お手数ですがご回答お願いします。
支給額の計算
合計額=(収入の1日分の相当額-1289円)+基本手当日額

合計額>賃金日額☓80%の場合は
その超える額を基本手当日額から控除した額に収入の基礎となった日数を乗じて得た額支給です。
超える額は、合計額-賃金日額80%=1357円が減額。。。
基本手当の日額から1357円を引いた額が支給。。。となります。

>アルバイトした日は¥2485の減額給付。
ではなく、2485円の支給となるでしょう。。。逆でしたね。。
内定と失業保険について質問です。

前職を自己都合で退職し、半年たち、ある会社から内定を頂きました。
まだ、ハローワークに一回も行かず雇用保険受給の手続きはしていません。
内定を頂
いた会社での入社日は2月からです。
入社まで日にちがあり、生活費が苦しいですが、

この場合、今からハローワークにて、手続きに行くと、入社日までの分を失業保険受給できますか?
自己都合ですので、待機期間的に無理かもしれますんが、その場合、再就職手当は貰えますでしょうか?
それとも、内定から入社日まで、日にちがあっても、何も受給できないのでしょうか?

どなたか宜しくお願い致します。
何も受給できません…
再就職手当ても失業保険の手続きをしてからの話なので貰えませんよ。
内定もらってから手続きなんてのも出来ません。
前職を辞めて半年なら手続きをすぐしていれば今頃は失業保険を満額もらっていた状態です…
失業保険受給中にアルバイトをし、そのアルバイト先で社会保険(雇用保険)に加入した場合絶対にハローワークで発覚しますか?
わらえます。今はパソコンの時代ですよ。貴方の名前で失業保険支出しているのに、他の会社から加入手続き?ハローワーク最初に、不正とおもいますが、貴方は、ハローワークの番号を一つ持っています。二つではありません。番号で、失業保険や加入な脱退の手続きします。
貴方が、二つの会社に勤務しても、同じ番号です。一つの番号で、加入手続きしながら、失業保険もらい続けるなんて不可能なんです。パソコンで、エラーの表示が出ます。
関連する情報

一覧

ホーム