失業保険について質問させて頂きます。
下記条件の場合、失業保険の受給は可能でしょうか。
-------------
・給付期間:2012/01/01 ? 2012/12/31
・初回の給付金は受け取りました。
・6月から11月までの海外留学をしており、その間の住民票は抜いています。
・12月始めに帰国し、住民票を現住所に戻し、ハローワークへ伺おうと考えています。
・帰国後は就職活動を行います。
-------------
特に疑問な点:
・住民票を抜いていた事実は給付に関し問題となるのでしょうか。
(別の方の質問で、この件は問題ないと回答されていましたが数年前のものでしたので不安に思っています。)
・帰国するのが給付終了日に近いので、給付されるにしても微々たる額になるのでしょうか。
帰国後の就職活動期間の生活費として給付金を頂きたいと考えてます。
お手数ですがご存知の方がいらっしゃいましたら
ご教授を頂きたくお願いいたします。
下記条件の場合、失業保険の受給は可能でしょうか。
-------------
・給付期間:2012/01/01 ? 2012/12/31
・初回の給付金は受け取りました。
・6月から11月までの海外留学をしており、その間の住民票は抜いています。
・12月始めに帰国し、住民票を現住所に戻し、ハローワークへ伺おうと考えています。
・帰国後は就職活動を行います。
-------------
特に疑問な点:
・住民票を抜いていた事実は給付に関し問題となるのでしょうか。
(別の方の質問で、この件は問題ないと回答されていましたが数年前のものでしたので不安に思っています。)
・帰国するのが給付終了日に近いので、給付されるにしても微々たる額になるのでしょうか。
帰国後の就職活動期間の生活費として給付金を頂きたいと考えてます。
お手数ですがご存知の方がいらっしゃいましたら
ご教授を頂きたくお願いいたします。
元の受給者に戻れますが12月末までしか期間がありませんから手続しても2週間程度しか受給できないでしょう。
住民票を抜いていたのは問題ありません。その間受給していないのですから。
住民票を抜いていたのは問題ありません。その間受給していないのですから。
失業保険について、質問お願い致しますm(__)m
10年間、正社員で働いていましたが、自己都合で退職しました。
先月、初めてハローワークに行き、再来週、初めての失業認定があります。
就職をしてしまうと、失業保険は○%しか頂けないようですが、その就職というのは、【正社員で雇っていただいた場合】の事を言うのでしょうか?
現在、結婚したため、扶養以内での働き口を探しているのですが、自分で見つけてきたパートでは、就職に値しないのでしょうか?
ハローワークで、見つけてきた求人での採用に限られるのでしょうか?
無知ですみません。。
よろしくお願い致しますm(__)m
10年間、正社員で働いていましたが、自己都合で退職しました。
先月、初めてハローワークに行き、再来週、初めての失業認定があります。
就職をしてしまうと、失業保険は○%しか頂けないようですが、その就職というのは、【正社員で雇っていただいた場合】の事を言うのでしょうか?
現在、結婚したため、扶養以内での働き口を探しているのですが、自分で見つけてきたパートでは、就職に値しないのでしょうか?
ハローワークで、見つけてきた求人での採用に限られるのでしょうか?
無知ですみません。。
よろしくお願い致しますm(__)m
自分で見つけた勤め先でも構いませんが自己都合で退職し最初の一ヶ月は安定所の紹介で務めた場合「雇用期間の定めが無く、雇用保険に加入」した場合再就職手当と言うものが給付されますが
入社1年未満の休職について
いま入社9ヶ月です(去年7月20に日入社です)
そろそろボーナスの時期にもなり、失業保険を貰うには
今すぐの退職には少しもったいなく、あと3ヶ月足りません
鬱からくる体調不良がひどく、
1ヶ月は休職したいと思っています
社会保険に加入しているのですが、休職中は会社からの月給が出ず、
傷病手当金だけが出るということになるのでしょうか?
また、一ヶ月休んだとしたら「1年勤めた」という事にならず7月の退職では失業保険を受ける事が出来なくなるでしょうか?
体調と仕事の条件(忙しさと給料の見合わなさ)からして7月には退職希望です。
いま入社9ヶ月です(去年7月20に日入社です)
そろそろボーナスの時期にもなり、失業保険を貰うには
今すぐの退職には少しもったいなく、あと3ヶ月足りません
鬱からくる体調不良がひどく、
1ヶ月は休職したいと思っています
社会保険に加入しているのですが、休職中は会社からの月給が出ず、
傷病手当金だけが出るということになるのでしょうか?
また、一ヶ月休んだとしたら「1年勤めた」という事にならず7月の退職では失業保険を受ける事が出来なくなるでしょうか?
体調と仕事の条件(忙しさと給料の見合わなさ)からして7月には退職希望です。
特定受給資格者となるなら、6ヶ月でいけます。
休職期間についてですが、賃金の支払基礎日数が、11日以上ないとその期間の算定対象期間は0月です。
休職期間についてですが、賃金の支払基礎日数が、11日以上ないとその期間の算定対象期間は0月です。
失業保険もらえますか??
五月に入社して十月に会社解雇になりました。
雇用保険はぎりぎり、六カ月加入にみたないのですが、ひと月に11日以上は働いていていた期間は六ヶ月あります。
五月に入社して十月に会社解雇になりました。
雇用保険はぎりぎり、六カ月加入にみたないのですが、ひと月に11日以上は働いていていた期間は六ヶ月あります。
雇用保険の被保険者期間(雇用保険を支払った期間)が6ヶ月以上あれば、雇用保険(失業保険)基本手当の受給は可能です。
離職票等の必要書類を持ってハローワークで手続きをしてください。
【補足】
被保険者であった期間のうち、離職日から1か月ごとに区切っていた期間に賃金支払いの基礎となった日数が11日以上ある月を1か月と計算します
離職票等の必要書類を持ってハローワークで手続きをしてください。
【補足】
被保険者であった期間のうち、離職日から1か月ごとに区切っていた期間に賃金支払いの基礎となった日数が11日以上ある月を1か月と計算します
関連する情報