失業保険について
こんばんは、はじめましてよろしくお願いします。 今現在精神的な病気の為通院中です。
会社は退職しまして、傷病手当てを満額もらいました。退職日は7月末です
自立支援の手帳は持っておりますが、障害者手帳はもっておりません。医者からは軽作業ならOKがでました。
また就職困難者にあたるから失業保険を通常より長い期間受けれる話も聞きました。
会社からは離職票がまだ来ません。
先日勇気を出してハローワークに行ってきました。緊張や焦り、威圧なスタッフさんでうまく病気の事が伝えられず、何故か障害者コーナー?ではなく普通の所で登録になりました。
説明会はまだなのですが、質問1→このままだと普通の失業保険期間しか貰えないのでしょうか?
ハローワークで聞いてみるのが一番だと思うのですが、あの雰囲気でうまく喋れるかわからず、質問してみました。
もちろん自分にできそうな仕事があればやってみたいと思っています。
こんばんは、はじめましてよろしくお願いします。 今現在精神的な病気の為通院中です。
会社は退職しまして、傷病手当てを満額もらいました。退職日は7月末です
自立支援の手帳は持っておりますが、障害者手帳はもっておりません。医者からは軽作業ならOKがでました。
また就職困難者にあたるから失業保険を通常より長い期間受けれる話も聞きました。
会社からは離職票がまだ来ません。
先日勇気を出してハローワークに行ってきました。緊張や焦り、威圧なスタッフさんでうまく病気の事が伝えられず、何故か障害者コーナー?ではなく普通の所で登録になりました。
説明会はまだなのですが、質問1→このままだと普通の失業保険期間しか貰えないのでしょうか?
ハローワークで聞いてみるのが一番だと思うのですが、あの雰囲気でうまく喋れるかわからず、質問してみました。
もちろん自分にできそうな仕事があればやってみたいと思っています。
離職票貰ってませんから、単なる求職の登録で雇用保険の受ける申請じゃありませんよ、多分。
離職票ないのに、出来ませんから。
離職票貰ってハローワークで受付しなきゃ、
対応出来ませんから。
そのときに、話せばいいですよ。
離職票ないのに、出来ませんから。
離職票貰ってハローワークで受付しなきゃ、
対応出来ませんから。
そのときに、話せばいいですよ。
明日から、仕事は午後だけでいいと言われました。
現在、パートで働いています。
月~金曜日の9時から16時で1時間休憩があります。
5月から、午前中は来なくていいといわれて
来月から急に、仕事が半分になります。
理由は業績悪化といっていましたが
実際は、親族の人が働きにきはじめたからです。
かなり安い時給なので・・・生活が困ります。
午後だけ働いて、午前中、就職活動するのと
社長に相談して、いっそ、業績悪化のためと退職させてもらい
失業保険をもらった方がいいでしょうか?
回答お待ちしております。
現在、パートで働いています。
月~金曜日の9時から16時で1時間休憩があります。
5月から、午前中は来なくていいといわれて
来月から急に、仕事が半分になります。
理由は業績悪化といっていましたが
実際は、親族の人が働きにきはじめたからです。
かなり安い時給なので・・・生活が困ります。
午後だけ働いて、午前中、就職活動するのと
社長に相談して、いっそ、業績悪化のためと退職させてもらい
失業保険をもらった方がいいでしょうか?
回答お待ちしております。
その方がいいかもね。 会社都合なら、直ぐに失業保険をもらえます。 パートでも雇用保険に入っているだけマシかも?
失業保険受給までの間にバイトをしようと思っているのですが、その収入を申告せずに受給する事は可能でしょうか?申告しない事はやはりわかってしまうのでしょうか?
わかってしまった場合罰せられるのでしょうか?受給までの間の収入どうすれば良いのかどなたか教えてください。
わかってしまった場合罰せられるのでしょうか?受給までの間の収入どうすれば良いのかどなたか教えてください。
何故申告しないのですか?別に禁止されてはいませんし、給付がなくなるわけではありません。
以下にバイトの規制を貼っおきます。やり方を工夫して下さい。
<給付制限期間中のアルバイト・パートに関すること>
①週20時間未満であれば特に金額等に制限はない。制限期間終了後の最初の認定日に申告が必要。ただし20時間以上の場合は就職扱いになる。この場合、給付制限期間中に終われば
一旦就職とし、終われば退職として処理され、給付制限期間は延長されない。
注)ハローワークによっては14日以内という制限をつけるところがありますが基本は週20時間未満です。
②給付制限期間内に終わらないことが事前に分かっている場合は事前にHWに行って雇用保険一時取り消しの手続きを行う。
③給付制限期間内に終わる予定が都合により超過してしまった場合はHWに相談して指示を受ける。その場合は過ぎた期間の給付制限は延長になる。
④2つ掛け持ちで20時間を超える場合の扱いは給付制限期間内ならOKだが、給付制限期間を過ぎると就職したとみなさる。(就職した場合と同じような働き方と見られる)
*ハローワークによって解釈、判断が違う場合がありますから管轄のハローワークに確認が必要です。
給付制限期間中のバイトは給付制限3ヶ月が終わった最初の認定日に申告します。
以下にバイトの規制を貼っおきます。やり方を工夫して下さい。
<給付制限期間中のアルバイト・パートに関すること>
①週20時間未満であれば特に金額等に制限はない。制限期間終了後の最初の認定日に申告が必要。ただし20時間以上の場合は就職扱いになる。この場合、給付制限期間中に終われば
一旦就職とし、終われば退職として処理され、給付制限期間は延長されない。
注)ハローワークによっては14日以内という制限をつけるところがありますが基本は週20時間未満です。
②給付制限期間内に終わらないことが事前に分かっている場合は事前にHWに行って雇用保険一時取り消しの手続きを行う。
③給付制限期間内に終わる予定が都合により超過してしまった場合はHWに相談して指示を受ける。その場合は過ぎた期間の給付制限は延長になる。
④2つ掛け持ちで20時間を超える場合の扱いは給付制限期間内ならOKだが、給付制限期間を過ぎると就職したとみなさる。(就職した場合と同じような働き方と見られる)
*ハローワークによって解釈、判断が違う場合がありますから管轄のハローワークに確認が必要です。
給付制限期間中のバイトは給付制限3ヶ月が終わった最初の認定日に申告します。
失業保険のことで質問です。
会社の労働時間が長すぎて体調を崩し、(現在 良好)
その後も改善されず体調を崩したことさえ演技だと言われた為退職しようと決めたのですが、
私の場合 会社都合で退職できるでしょうか?
雇用保険加入7ヶ月
会社に入社しアルバイトを半年した後、契約社員を半年行い
社員を断り 退職の意思を伝えました。
先月退職の意思を伝え 今月有給を消化し退職する予定です。
退職願いは書いていません。
残業時間が毎月平均80時間 (本当はもっと働いているのですが証明できず)
休日は不定期 (前日に明日休みと言われる)
出勤時間は朝7時から朝12時のうち前日決定 終了時間は未定。
過去半年間 毎月一回休日出勤
月休日 8日または9日 夏期休暇 年末年始休暇 なし。
子供がおり 早期に次の仕事に転職したいのですが
もし決まらなかったことを考えるとなんとか会社都合で失業保険を頂きたいのが本音です。
ご解答 アドバイス お願いいたします。
会社の労働時間が長すぎて体調を崩し、(現在 良好)
その後も改善されず体調を崩したことさえ演技だと言われた為退職しようと決めたのですが、
私の場合 会社都合で退職できるでしょうか?
雇用保険加入7ヶ月
会社に入社しアルバイトを半年した後、契約社員を半年行い
社員を断り 退職の意思を伝えました。
先月退職の意思を伝え 今月有給を消化し退職する予定です。
退職願いは書いていません。
残業時間が毎月平均80時間 (本当はもっと働いているのですが証明できず)
休日は不定期 (前日に明日休みと言われる)
出勤時間は朝7時から朝12時のうち前日決定 終了時間は未定。
過去半年間 毎月一回休日出勤
月休日 8日または9日 夏期休暇 年末年始休暇 なし。
子供がおり 早期に次の仕事に転職したいのですが
もし決まらなかったことを考えるとなんとか会社都合で失業保険を頂きたいのが本音です。
ご解答 アドバイス お願いいたします。
退職して失業保険の手続きをしにハローワークへ行った時、自己都合ですねと必ず確認されるので自己都合で辞めた事になっていますが、本当はこれ、これ、こういった事が理由で辞めました、と話して下さい。
そうするとその事を証明出来る会社の同僚を連れてきてくださいと言われるのですが、誰か一緒に来てくれる同僚の人はいますか?
それとこれ、これ、こういった事は自分で詳しくパソコンなどできれいにわかりやすくまとめておきます。
ハローワークからこの用紙にこれ、これ、こういった事を書いて提出するように言われるのでその用紙に書いてもいいし、別紙の通りとパソコンなどで作ったものを添付してもOKです。
あなたの場合、後はタイムカードのコピーがあれば更にいいです。
しかし、タイムカードでは真実の残業時間は証明出来ないのですよね。
それは会社の同僚に言ってもらうのがベストです。
証人と提出した用紙が認められると自己都合で辞めた時のように待機もなく、すぐに失業保険が出ます。
認められたかどうかは最初の説明会の時にはっきりわかります。
尚、現在は体調はすこぶる良好ということは言いすぎるくらい言っておきましょう。
何故なら体調が悪くてすぐに働くことが出来ない人には失業保険は出ませんから。
そうするとその事を証明出来る会社の同僚を連れてきてくださいと言われるのですが、誰か一緒に来てくれる同僚の人はいますか?
それとこれ、これ、こういった事は自分で詳しくパソコンなどできれいにわかりやすくまとめておきます。
ハローワークからこの用紙にこれ、これ、こういった事を書いて提出するように言われるのでその用紙に書いてもいいし、別紙の通りとパソコンなどで作ったものを添付してもOKです。
あなたの場合、後はタイムカードのコピーがあれば更にいいです。
しかし、タイムカードでは真実の残業時間は証明出来ないのですよね。
それは会社の同僚に言ってもらうのがベストです。
証人と提出した用紙が認められると自己都合で辞めた時のように待機もなく、すぐに失業保険が出ます。
認められたかどうかは最初の説明会の時にはっきりわかります。
尚、現在は体調はすこぶる良好ということは言いすぎるくらい言っておきましょう。
何故なら体調が悪くてすぐに働くことが出来ない人には失業保険は出ませんから。
失業保険についてお尋ねします
自分から退職した場合、辞めてから
三ヵ月後にならないと支給されないそうですが
そのもらうまでの三ヶ月間はバイトもできないんでしょうか?
よろしくお願いします
自分から退職した場合、辞めてから
三ヵ月後にならないと支給されないそうですが
そのもらうまでの三ヶ月間はバイトもできないんでしょうか?
よろしくお願いします
勘違いされる人がいますが、給付制限中にアルバイトをしてはいけないわけではないのです。
きちんとアルバイトしたことを申請してください。するとアルバイトした日数分を差し引いて支給されるでしょう。
ただし、数日だけのアルバイトならともかく、毎日のようにアルバイトをしていると「仕事をしている」とみなされ、
失業保険の支給はされません。失業している人のための保険ですからね。
だからといって嘘の申告をすると不正受給になりますので止めたほうがいいと思います。
以前勤めていた会社でアルバイトの女性が不正受給をしていたようで、職安の調査官が会社に来た
ことがあります。
全額返還×3倍+延滞金を支払わないといけないそうです。
ちなみに、その人の名刺には「雇用保険給付調査官」という肩書きが書いてありました。
きちんとアルバイトしたことを申請してください。するとアルバイトした日数分を差し引いて支給されるでしょう。
ただし、数日だけのアルバイトならともかく、毎日のようにアルバイトをしていると「仕事をしている」とみなされ、
失業保険の支給はされません。失業している人のための保険ですからね。
だからといって嘘の申告をすると不正受給になりますので止めたほうがいいと思います。
以前勤めていた会社でアルバイトの女性が不正受給をしていたようで、職安の調査官が会社に来た
ことがあります。
全額返還×3倍+延滞金を支払わないといけないそうです。
ちなみに、その人の名刺には「雇用保険給付調査官」という肩書きが書いてありました。
業績不振で解雇されました。
夫が、業績不振ため会社を昨日即日解雇になりました。
勤続年数は5年8カ月、子どもがいるためどうにかしなければと思うのですが解雇されたことが今までなかったので
どうしたらいいか全くわかりません。
即日解雇のためいくらか多くお金が支払われるとききましたが、手続きがわかりません。
離職票などの手続きも自分でするのか、どこへ行って手続すればいいかもネットで調べたのですがいろんなパターンがあり当てはまらず。
会社側には「解雇したという書類を送ってください」とだけ言ったようなのですが、こちらから用意するものなのでしょうか?
かなり動揺してるので読みにくいと思いますが、労働基準局が開く月曜まで不安でたまりません。
会社側は5月分の給料を解雇手当として考えてもらえたら…、と言ってきたんですが、それが普通なんですか?
おおまかでかまいませんので解雇から失業保険を頂くまでの流れやアドバイスをいただければと思います。
夫が、業績不振ため会社を昨日即日解雇になりました。
勤続年数は5年8カ月、子どもがいるためどうにかしなければと思うのですが解雇されたことが今までなかったので
どうしたらいいか全くわかりません。
即日解雇のためいくらか多くお金が支払われるとききましたが、手続きがわかりません。
離職票などの手続きも自分でするのか、どこへ行って手続すればいいかもネットで調べたのですがいろんなパターンがあり当てはまらず。
会社側には「解雇したという書類を送ってください」とだけ言ったようなのですが、こちらから用意するものなのでしょうか?
かなり動揺してるので読みにくいと思いますが、労働基準局が開く月曜まで不安でたまりません。
会社側は5月分の給料を解雇手当として考えてもらえたら…、と言ってきたんですが、それが普通なんですか?
おおまかでかまいませんので解雇から失業保険を頂くまでの流れやアドバイスをいただければと思います。
即日解雇であれば30日分の解雇予告手当てを当然請求できます。それを払わないのは法違反ですから労働基準監督署に相談してください。
それから、退職後の失業保険の受給ですが、雇用保険の被保険者期間が6ヶ月以上あるとしてお答えします。
離職票を会社に話してもらってください。離職後、それを持ってハローワークに失業申請をしてください。あなたの場合は会社都合退職になりますから1ヶ月以内で受給できます。
ハローワークに申請する際に必要なもの、①離職票(1-2)②雇用保険資格者証③免許証又は保険証④通帳又はカード⑤写真(3cm×2.5cm)2枚⑥認印です。
何日間分受給できるかは雇用保険加入期間や年齢などがわからないので正確にはいえませんが最低90日は受給できます。
それから、退職後の失業保険の受給ですが、雇用保険の被保険者期間が6ヶ月以上あるとしてお答えします。
離職票を会社に話してもらってください。離職後、それを持ってハローワークに失業申請をしてください。あなたの場合は会社都合退職になりますから1ヶ月以内で受給できます。
ハローワークに申請する際に必要なもの、①離職票(1-2)②雇用保険資格者証③免許証又は保険証④通帳又はカード⑤写真(3cm×2.5cm)2枚⑥認印です。
何日間分受給できるかは雇用保険加入期間や年齢などがわからないので正確にはいえませんが最低90日は受給できます。
関連する情報