・失業保険について
現在、失業保険を受給しています。8ヶ月間の就職活動を経て、昨日(10月19日)有難い事に、ようやく内定を頂く事が出来ました。
入社日が11月1日の場合、10月31日に就職
が決まった旨をハローワークへ申告する事は理解しています。
ここで質問なのですが、前回の認定日が10月18日ですので、就職日の前日までの14日分の失業保険は頂けるのでしょうか?
そうではなく、仕事が決まった時点で失業保険の受給は終わるのでしょうか?
総支給日数が90日で、支給残日数は26日です。
後もう一点質問ですが、10月31日に再就職の申告をする場合に、雇用保険のしおりに付いている、雇用証明書を
必ず提出しなければいけないのでしょうか?
例えば、内定通知書では駄目なのでしょうか?
長文申し訳あれませんが、回答宜しくお願い致します。
現在、失業保険を受給しています。8ヶ月間の就職活動を経て、昨日(10月19日)有難い事に、ようやく内定を頂く事が出来ました。
入社日が11月1日の場合、10月31日に就職
が決まった旨をハローワークへ申告する事は理解しています。
ここで質問なのですが、前回の認定日が10月18日ですので、就職日の前日までの14日分の失業保険は頂けるのでしょうか?
そうではなく、仕事が決まった時点で失業保険の受給は終わるのでしょうか?
総支給日数が90日で、支給残日数は26日です。
後もう一点質問ですが、10月31日に再就職の申告をする場合に、雇用保険のしおりに付いている、雇用証明書を
必ず提出しなければいけないのでしょうか?
例えば、内定通知書では駄目なのでしょうか?
長文申し訳あれませんが、回答宜しくお願い致します。
就職おめでとうございます!
採用証明書は、入社後でも大丈夫です。お仕事が決ればなかなかハローワークに行けないかもなので、できれば前日までに、とりあえず報告だけでも行っておきましょう。
その際には、しおりについてる採用証明書は無くても大丈夫です。
(行けなければ、連絡だけでも良いです)
・採用証明書(あれば)
・受給資格者証
・印鑑
・失業認定報告書
をご持参くださいませ。
入社されてから、しおりについてる採用証明書の書類を会社に書いてもらい、もしハローワークに行けなければ、後日に証明書を郵送でも良いですよ。
採用証明書提出が完了すれば、入社日の前日までの残りの失業保険が受給できます。
ご参考までに。
採用証明書は、入社後でも大丈夫です。お仕事が決ればなかなかハローワークに行けないかもなので、できれば前日までに、とりあえず報告だけでも行っておきましょう。
その際には、しおりについてる採用証明書は無くても大丈夫です。
(行けなければ、連絡だけでも良いです)
・採用証明書(あれば)
・受給資格者証
・印鑑
・失業認定報告書
をご持参くださいませ。
入社されてから、しおりについてる採用証明書の書類を会社に書いてもらい、もしハローワークに行けなければ、後日に証明書を郵送でも良いですよ。
採用証明書提出が完了すれば、入社日の前日までの残りの失業保険が受給できます。
ご参考までに。
失業保険の受給資格について。
先月末で退職し、これから失業保険を申請する予定です。
これから働いても短期が希望で、子どもが欲しいと思っています。
失業保険の受給資格に就業する意思のある人とありますが、正直に事情を説明したら失業保険が受けられなくなることはあるのでしょうか?
先月末で退職し、これから失業保険を申請する予定です。
これから働いても短期が希望で、子どもが欲しいと思っています。
失業保険の受給資格に就業する意思のある人とありますが、正直に事情を説明したら失業保険が受けられなくなることはあるのでしょうか?
短期が希望と思っていても、あまりにも条件が良かったら考え直すかもしれませんよね。
子供が必ず出来る保証は有りませんから、これも言う必要はないでしょう。
普通の退職者のように申請すればいい話だと思います。
ただ、退職理由は書類上だけではなく聞き取りもされるので、人間関係だとかの理由をつける必要は有るでしょう。
給付期間が分かりませんが、給付制限期間を含めて6ヶ月くらいしかないのなら、長くはないですから大きな影響はないと思います。
1日早く申請すると1日早く受給可能になります。
申請日の曜日にハローワークに行くようになります。
1週間の待機期間と3ヶ月の給付制限期間です。
子供が必ず出来る保証は有りませんから、これも言う必要はないでしょう。
普通の退職者のように申請すればいい話だと思います。
ただ、退職理由は書類上だけではなく聞き取りもされるので、人間関係だとかの理由をつける必要は有るでしょう。
給付期間が分かりませんが、給付制限期間を含めて6ヶ月くらいしかないのなら、長くはないですから大きな影響はないと思います。
1日早く申請すると1日早く受給可能になります。
申請日の曜日にハローワークに行くようになります。
1週間の待機期間と3ヶ月の給付制限期間です。
?失業保険について。
会社都合により、今度退職することになりました(´・_・`)
就業期間は三ヶ月です。
ですが、私は今の会社に勤める前に
二年ほど他の会社に勤めており、
こちらは自己
都合で退職しました。
その時は失業保険を受給しませんでした。
合計の雇用保険期間は一年を越してますが、
私の場合はすぐに失業保険を給付してもらえるのでしょうか?
説明が足りない箇所があれば、
追記いたします(>_<)お知恵を貸してください!
会社都合により、今度退職することになりました(´・_・`)
就業期間は三ヶ月です。
ですが、私は今の会社に勤める前に
二年ほど他の会社に勤めており、
こちらは自己
都合で退職しました。
その時は失業保険を受給しませんでした。
合計の雇用保険期間は一年を越してますが、
私の場合はすぐに失業保険を給付してもらえるのでしょうか?
説明が足りない箇所があれば、
追記いたします(>_<)お知恵を貸してください!
会社都合による退職は過去12か月間に6ヶ月以上雇用保険に加入していれば失業保険を受給できると思います。
しかも通常3ヶ月待たないともらえないけど、1ヶ月しか待たないで受給できる制度があったと思います。詳しくはハローワークに問い合わせしてみたら必要な書類教えてもらえるので、揃えて持っていけばすぐに手続してもらえますよー。お仕事お疲れ様でした。
しかも通常3ヶ月待たないともらえないけど、1ヶ月しか待たないで受給できる制度があったと思います。詳しくはハローワークに問い合わせしてみたら必要な書類教えてもらえるので、揃えて持っていけばすぐに手続してもらえますよー。お仕事お疲れ様でした。
関連する情報