失業保険給付について教えて下さい。


先日、七年間勤めていた会社を解雇になりました。


解雇の場合、ハローワークに失業保険給付金の申請の手続きをしてから七日後に支給されると聞きました。

そこで知りたいのが七日後に支給される額は満額なのか一部なのか知りたいのです。
その際、申請をしてから七日間の間にハローワークに一度でも足を運ばないと(満額にしろ一部にしろ)支給されないのでしょうか?


どなたか知識のある方、または経験のある方、教えていただけますか。
会社都合退職で申請してから7日間の待期期間で無職であることを確認します。
8日目からが支給対象期間が始まります。
8日目から1~2週間後に初回の説明会があります。「雇用保険受給資格者証」「失業認定申告書」を貰います。
上記説明会から1~2週間後に「失業認定初回」がああります。
この2~3日後に失業給付金が振り込まれます。
おおよそ28週間かかります。
8日目から「初回失業認定日」までの期間が支給対象期間ですので、満額ではありません。
また初回までの間には2回以上の求職活動が必要です。
但し初回説明会は1回にカウントしてもかまいません。
ハローワークで求職活動をされるだけではなくても、ご自分で応募、面接などされてもかまいません。
7/31付で自己都合にて退職しました。
9月末退社希望だったのですが
会社の都合で急に7月末で、と
退社させられました。

退社してからもうすぐ2ヶ月ですが
失業保険の手続きをまだ行って
いません。

今は派遣の日雇いアルバイトに登録し、
週に約4日ほど勤務しています。
1日何時間働かれているかにもよりますが、1日8時間×週4日くらいの
勤務であれば、本来であれば雇用保険の加入が必要な働き方となりますので
失業保険の受給は難しいかと思いますよ。
今後勤務しない前提で失業保険の手続きをするのであれば
1週間の待機期間と3カ月の給付制限がかかるので、その後の受給ということに
なりますね。
失業保険とハローワークについて。

現在、地方都市で正社員として働いて1年3ヶ月たちました。
今年の9月末に退職する予定です。退職後は、10月末にマンションを解約し、今くらしている所か
ら特急電車で2時間かかる実家で11月から2月くらいまで暮らす予定です。その後は東京に行く予定です。

失業保険についてwebで検索していると「地域のハローワークに~」みたいな表現を見かけます。

この場合、失業保険の手続きをすべきなのは、都市(今働いている場所)のハローワークなのでしょうか??

それとも実家地域のハローワークなのでしょうか??

また、遠方に引っ越すのが理由の場合は、3ヶ月の給付されない期間がなくなると聞きましたが、この場合はどうなるのでしょうか。
3か月の給付制限が無くなるのは引っ越しの理由によります。

また、失業手当はすぐに再就職出来る状態であることは必須です。なぜそのような異動するのかという理由によります。手続きそのものは現在住んでいる所の管轄のハロワでしか手続きは出来ません。ただし、仕事は全国どこのでも探すことは出来ます(つまり地方に住んでいて東京の募集に応募することも可能)。ですが、上記の通り、引っ越しをする予定で仕事が出来ないなら受給できないということです。
ちなみに、受給資格は退職から1年以内です。
関連する情報

一覧

ホーム