失業保険振込は日本銀行の管轄

先日、失業保険の振込日について職業安定所に確認したところ、
振込の管轄は日本銀行だそうで失業認定の手続きまでが安定所でその後は日本銀行の管轄になるそうです。だから、安定所から説明で一週間以内の振込というのは、その間日本銀行の仕事になるそうです。安定所にいつ振込になるのか聞いても応えられないのはこういう理由からです。皆さんご存知でしたか。直接聞いたので間違いないとは思いますが、日本銀行が管轄している以上、全国統一の仕組みとして認識していいんでしょうか。ご意見お聞かせください。
失業保険に限らず、国から支払う各種年金、
労災保険の各給付などは、日銀を通じて
行われます。

各機関から日銀に振込一覧のデータが
日銀に渡され、それを日銀で処理して、
各金融機関に振り込まれ、各金融機関で
各個人の口座に振り込まれます。

日銀の処理に数日を要しますが、各機関
からは、支払日に併せてデータが日銀に
渡され、日銀では、指定された支払日に
各金融機関に振込が行われます。

各金融機関で、各個人の口座に支払を
行いますが、この処理に要する時間が金融
機関によって異なるため、各個人の口座に
入金する日、時間は、不明となります。

日銀からの振込となりますので、日銀から
振込のできないネット銀行などには振り込みが
できないことになります。
ハローワークへ失業保険の申請はしたほうがいいですか?
自己都合退職により今月から失業していますが、まだハローワークに失業申請はしていません。
すでに派遣会社に登録し、派遣先を探しています。

ハローワークに失業申請したとしても、
・すぐに働くつもりなので3ヶ月後から支給される失業手当はもらうつもりはありません。
・ハローワークで求職活動をするつもりはありません(自分で探したほうがいい条件のところが見つかりそうなので)。
・再就職手当は欲しいですが、次は短期雇用の派遣で働きたいので、受給条件である「1年を超えて引き続き雇用されると認められること」に当てはまらず、再就職手当はもらえないと思います。

このような場合、ハローワークに失業申請する意味ってないですか?


すぐに知りたくてハローワークに電話したんですが土日でやっていなくて。。ご存知の方教えてください。
その場合はしなくていいのではないかと思います。

3ヵ月後から支給との条件からして、自己都合での退職ですよね?
その場合、一ヶ月以内に仕事が決まったときにもらえる再就職手当はハローワークから見つけた仕事じゃないといけません。
なので、ハローワークで仕事を見つけるつもりがないなら意味がないです。
会社都合での退職の場合は、別のところから応募した仕事でも再就職手当がもらえるのですが、自己都合の場合は制限があります。仕事が決まるのが二ヶ月目以降であればもらえる可能性がありますが、短期雇用の派遣ということですから、やはり受給条件に当てはまらないでしょう。

と考えると、申請は面倒臭いだけなのでしなくてもよいと思います。
失業保険、いくらもらえるでしょうか。
40歳です。
通算で10年未満です。
カウントされるという最後の6カ月は、2か月は派遣のフルタイムの事務で
各月26万程、直近の4か月はパートとして10万前後なのですが、最初の
一月だけ働き始めで10日の稼働で4万程です。

パートの仕事は会社都合での退社となり、給付制限はありません。

大体6割前後と言われますが、その4万円も一月として計算されてしまいますか?

詳しい方、教えて下さい。宜しくお願いします。
失業保険は今までの勤続年数全体の金額ではなく、辞められる直近6ヶ月前の半年分の平均賃金で算出されます。

職安のHPで確認してみてください。
失業保険は離職票提出から、給付日まで、どのくらい日数がかかるのでしょうか?
後、手続きの際の身分証明は免許証がない場合、住民票だけでは駄目なのでしょうか?
具体的には、自己都合で給付制限が3カ月ある場合は、離職票提出から約4カ月後。会社都合で給付制限がない場合は、離職票提出から約4週間後となります。個々に定められた認定日というものがあり、この約1週間後に振り込まれるからです。


免許証がない場合は、自治体で発行している「住民基本台帳カード」もしくは以下の書類の中から2つです。

1、住民票(住民票記載事項証明書)又は印鑑証明書
2、パスポート
3、国民健康保険被保険者証(健康保険被保険者証)


さくら事務所
関連する情報

一覧

ホーム