失業保険を受け取れるかお聞きします!
知人から相談を受けたのですが私ではわからなかったので教えて下さい。
7年間、ある会社でパート勤務していましたが、ずっと雇用保険は掛けていました。
ところが、年末で会社を閉鎖する事になり、失業保険の事が気になっているようなのですが、入社した当時は週20時間クリアしていた条件が、やはり閉鎖などで最近では15,6時間になっている様です。
この場合、加入条件はクリアしていないのですが、失業保険の対象にはなりますか?

それとも、入社した当時の条件のままでクリア出来ているのでしょうか?
雇用の支払いは7年間、一度も途絶えた事がないそうです。

宜しくお願いします。
補足について
受給資格は「離職の日以前2年間に、被保険者期間(※補足2)が通算して12か月以上あること。
ただし、特定受給資格者又は特定理由離職者については、離職の日以前1年間に、被保険者期間が通算して6か月以上ある場合でも可。」(倒産は特定受給資格者)
となりますので、過去2年間の状況です。ですので5年前はフルタイムで働いていたとしても、ここ2年は月に10日しかはたらいてないとしたら、急に仕事を失っても、失業手当という形では国で救済するほどではないということかと思います。他の援助策もありますので、経済的に困るということであればハロワで相談して見てください。早く次を探すのが一番だと思いますが。


雇用保険の被保険者資格と、失業手当の受給資格は違います
加入していて脱退(資格喪失)していなければ、実際の勤務時間が減っていても雇用保険の被保険者ではあるのですが
1ヶ月の労働日数が11日以上ないと1ヶ月とカウントされないのです。なので過去2年間で実際、どれだけの勤務日数があるかが重要になります。また、失業手当の額は過去6ヶ月のお給料の平均で算出するので、おそらく受給できたとしても最低額になってしまうと思います。

例えば1日5時間で週3日であれば月12~13日の労働日で加入月としてカウントされます。それで例えば一ヶ月の給料が6万円だったとしますと失業手当の額は1日あたり1800円ぐらいです。

実際、どれだけの勤務日数、いくらの賃金だったかわかりませんので、離職票をもらうまで待つか、ハローワークにきいてみてください
失業保険受給に関する認定日を教えて下さい。
今月で会社都合で退職になります。6月1日に会社が手続きを行い、6月4日に最寄りの職安に申請に行くつもりです。そこで認定日が決められると聞きました。職安に行かないといけない日を含めて教えて下さい。ちなみに6月26日~29日が被らないようにするには、いつ申請に行ったらいいかも教えて下さい。
認定日が決まるのは、説明会にいってからです
ハローワークに失業の申請に行くと、その日から7日間は待期となって7日過ぎると失業してるということになります
初回説明会は定員制のことが多く、曜日も決まっているので、早くて翌週ぐらいの説明会を指定されます。都合が悪ければ、次の日程の説明会に予約します
いつ初回説明会に参加したかと受給開始日や貰える金額・日数には関係ありませんので確実に出席できる日にしてください

それで、通常はその説明会の時に、認定日型(第1水曜日など)が決められます
認定日カレンダーがありますので、自分が割り当てられた日にちをチェックしてください
6月26日~29日が入っていない認定日型になっていたらOKです

この割り振りの時に限って認定日型を変更してもらうことが出来ます。
ただし認定日型にも定員がありますので変更も早い者勝ちです
説明会修了後速やかに変更を申し出ましょう

ということで、いつ申請にいくかと、認定日型がいつになるかは関係ありません。同じ曜日になるわけでもないし、1回目には変更することができます(その後は変更できません)


5月末で退職して、6月1日に会社がハロワに届出を出したとしても。4日に離職票をもってハロワにいくのはちょっと無理ではないでしょうか?
会社が6月1日提出で手続きすると確約してくれているのですか?
離職票は会社にとりに行くのですか?郵送してもらいますか?
社労士等に委託していないでしょうか(社労士ならオンライン提出できるので早いと思いますが事務員が出すなら行かないといけないのでは・・・)
失業給付金を貰っている時のアルバイトについての質問です。
会社が倒産してしまい、失業給付金を貰ってる状態です。
しかし失業給付金だけでは生活が苦しいので、他にアルバイトをして少しでも生活費の足しにしたいのですが、
働いてしまったら失業給付金の支給が無くなると聞きました。
それは本当なのでしょうか?

また、失業保険を貰いながら働く為にはどうすればいいのでしょうか?
失業保険を貰いながら働く為にはどうすればいいのでしょうか?との質問ですが、働きながら失業保険をもらうと、週に20時間を超えた時点で就職とみなされ失業給付の打ち切りとなります。週20時間を超えなくてもバイトをした時点で、本来貰える給付金の7割カットとなります。。。 不正が発覚した場合は給付金の3倍返しになります。 ちゃんと申告しなければ、不正扱いになってしまいますよ。
派遣社員です。契約打ち切りを宣告されました。会社都合です。派遣会社から希望するなら次の派遣先を紹介すると言われました。
次の派遣先の紹介は受けず、失業保険の申請をしようと思います。
その場合、失業保険はすぐにもらえるのでしょうか??
会社都合の場合はすぐにもらえると思うのですが、自己都合の場合は3ヶ月待機期間があります。
私の場合、どうなるのでしょうか??
捕捉に関して
期間満了なら6ヶ月加入していたら貰えるよ。
期間の定めがあり、
期間満了となったら、
それは、辞めざるを得なくなった。
特定になるよ。
期間満了は、貰えるから、
ウソだと思うなら、ハローワークに聞いてみたらいいよ。
失業保険と失業中の収入について教えてください。
失業中に貰える失業保険は、受給前の期間中にアルバイトなどをして収入があった時、受給には影響はありますか?
失業保険受給中に仕事を4時間以上勤務した日は受給日が繰り延べとなり保険料が貰えません。
受給可能期間でしたら総受給日数は変わりません。
関連する情報

一覧

ホーム