3月末で会社都合で退職しました。
今一件仕事がきまるかもしれません。
その場合、今から急いで失業保険の申請にいっても何も手当はもらえないですか?
今まではフルタイムで働いていたの
で、失業保険をもらうつもりでいましたが、今決まりそうな仕事は、時給も安く、時間も短いです。
国民保険も自分で加入しなければなりません。
この場合、失業保険を貰ってから就職するのと、今すぐに仕事を始めるのとどちらがいいでしょうか?
今一件仕事がきまるかもしれません。
その場合、今から急いで失業保険の申請にいっても何も手当はもらえないですか?
今まではフルタイムで働いていたの
で、失業保険をもらうつもりでいましたが、今決まりそうな仕事は、時給も安く、時間も短いです。
国民保険も自分で加入しなければなりません。
この場合、失業保険を貰ってから就職するのと、今すぐに仕事を始めるのとどちらがいいでしょうか?
会社都合なら失業保険もらってじっくり探したほうが絶対にいいと思います。
高待遇の仕事ならそっちを選びますが、時給が安いのであれば、
失業保険貰った方が絶対に得します。
高待遇の仕事ならそっちを選びますが、時給が安いのであれば、
失業保険貰った方が絶対に得します。
クレジット会社からの法的処置とはどういう形でくるのでしょうか?
4年3ヶ月前に弁護士にお願いし個人再生の手続きを途中までしましたが、そのとき勤めていた会社を退職した為個人再生の申し立ては中途半端で進まない状態のままでした。それ以降どこの金融会社からも請求されることなく現在まできておりました。ところがつい最近弁護士から4年3ヶ月前に渡した書類等が自宅に届きました。そしてすぐに以前銀行から借り入れたリフォームローンやカードローンが別のクレジット会社の名前で一括請求がきて3月4日までに支払わなければ法的処置に入るとの事です。法的処置とはどういう形でくるのでしょうか?私は現在無職で失業保険をもらっている状況です。また家や土地は金融公庫から妻との連帯保証人で借りて返済中ですがほとんど残金が残っている状況です。金融公庫からの借り入れ中でも住宅の差し押さえもあるのでしょうか?どうすればよいか解らず悩んでおります。アドバイスお願い致します。
4年3ヶ月前に弁護士にお願いし個人再生の手続きを途中までしましたが、そのとき勤めていた会社を退職した為個人再生の申し立ては中途半端で進まない状態のままでした。それ以降どこの金融会社からも請求されることなく現在まできておりました。ところがつい最近弁護士から4年3ヶ月前に渡した書類等が自宅に届きました。そしてすぐに以前銀行から借り入れたリフォームローンやカードローンが別のクレジット会社の名前で一括請求がきて3月4日までに支払わなければ法的処置に入るとの事です。法的処置とはどういう形でくるのでしょうか?私は現在無職で失業保険をもらっている状況です。また家や土地は金融公庫から妻との連帯保証人で借りて返済中ですがほとんど残金が残っている状況です。金融公庫からの借り入れ中でも住宅の差し押さえもあるのでしょうか?どうすればよいか解らず悩んでおります。アドバイスお願い致します。
一般的には、クレジット会社が貸金返還請求訴訟などを申し立ててくる可能性が高いでしょう。訴状がご自宅に届いたら、急いで弁護士に相談してください。そのまま放っておくことはしないように。しかし、私は、お話の民事再生の際に依頼した弁護士から、4 年も経ってから事件の書類が返却されてきたことが理解できずにいます。おそらく、民事再生の際に依頼された弁護士は、あなたが勝手に仕事を辞めてしまうなどしたため、すでに辞任しているのではないでしょうか。何より、現在の状況を弁護士に報告して、引き続き受任してもらえるかどうか確認することが必要だと思います。また、辞任されてしまった場合は、やむを得ませんので新たに弁護士をさがし、今後の戦略を検討する必要があるでしょう。日本司法支援センターの法律相談を利用されてはいかがですか。
失業保険90日分のうち13日分を残し、派遣社員として3ヶ月限定(雇用保険料支払い有り)で就業。残りの13日は手続き後、受給可能だそうですが再び雇用保険の申請は出来るのでしょうか。
23年間、雇用保険料をずっと支払い続けております。昨秋、初めて失業保険の手続きをしまして給付日数90日、残日数13日で期間限定で派遣社員として就業しましたが、契約満了で終った場合は一度、給付を受けているため、この期間限定の派遣社員勤務終了後、新たに失業保険90日分の権利は発生するのでしょうか。
23年間、雇用保険料をずっと支払い続けております。昨秋、初めて失業保険の手続きをしまして給付日数90日、残日数13日で期間限定で派遣社員として就業しましたが、契約満了で終った場合は一度、給付を受けているため、この期間限定の派遣社員勤務終了後、新たに失業保険90日分の権利は発生するのでしょうか。
再度離職したときに、まだ受給期間内であるなら、残りの13日分を受給できるだけです。
雇用保険への加入が3ヶ月では、新たな受給資格は得られません。
前の離職の際に、それ以前の加入期間を基礎として90日分の受給資格が得られました。
次の離職の際に、二重にカウントされることはありません。
(当然ですよね?)
雇用保険への加入が3ヶ月では、新たな受給資格は得られません。
前の離職の際に、それ以前の加入期間を基礎として90日分の受給資格が得られました。
次の離職の際に、二重にカウントされることはありません。
(当然ですよね?)
失業保険の支払い前に就職した場合
支給される金額は減ってしまいますか?
主人が自己都合で退職しました。
雇用保険が適用され失業手当が支給される予定です。(約10万円)
しかし、自己
都合のため支給は3ヶ月後になります。
今は貯金を崩し生活していますが3ヶ月後の支給開始までには貯金が無くなりそうです。
再就職出来る会社は決まっていません。主人は事故で怪我をし仕事が出きず退職しました。ですので、仕事の開始時期などはまだ未定です。
私はまだ主人の怪我も完治していないため、完治するまではゆっくりして欲しいのですが、
主人は貯金を切り崩しながら生活するのは良い気がしないらしく派遣のアルバイトを何日かすると言っています。
本来支給されると言われた金額は
1ヶ月全く働かず、なお就職活動をしていたら頂ける金額ですか?
日払いのアルバイトなどをし少ない金額を稼いだとしたら、支給予定金額からマイナスされるのですか?
支給される金額は減ってしまいますか?
主人が自己都合で退職しました。
雇用保険が適用され失業手当が支給される予定です。(約10万円)
しかし、自己
都合のため支給は3ヶ月後になります。
今は貯金を崩し生活していますが3ヶ月後の支給開始までには貯金が無くなりそうです。
再就職出来る会社は決まっていません。主人は事故で怪我をし仕事が出きず退職しました。ですので、仕事の開始時期などはまだ未定です。
私はまだ主人の怪我も完治していないため、完治するまではゆっくりして欲しいのですが、
主人は貯金を切り崩しながら生活するのは良い気がしないらしく派遣のアルバイトを何日かすると言っています。
本来支給されると言われた金額は
1ヶ月全く働かず、なお就職活動をしていたら頂ける金額ですか?
日払いのアルバイトなどをし少ない金額を稼いだとしたら、支給予定金額からマイナスされるのですか?
どうも雇用保険の仕組みをまったくご理解をされていないので、いろいろ勘違いをされて、なかなか回答し難い部分があるようですが、、、、
細かい話は、ハローワークで聞いた方が親切に教えてくれるでしょう。
とりあえず、自分が読み取った範囲で回答をさせていただきます。
失業手当10万円というのは、おそらく月額に換算したら10万円というような感じでしょうか?
所定給付日数が90日の方かと想像します。期間合計すると30万円くらの給付になるかと思います。
諸々説明を加えると、かえってややこしくなりますので、簡潔にご質問の部分だけ。
>>日払いのアルバイトなどをし少ない金額を稼いだとしたら、支給予定金額からマイナスされるのですか?
3ヶ月の給付制限期間中に日払いの単発のバイトをしても本来に給付には何の影響もありません。
また、給付制限があけて、受給期間になった場合、日払いのバイトをしたときは、認定日に申告をしてください。その日は不支給になりますが、その日の分は、後回しになります。消滅するわけではなく、後からもらえるという意味です。また、4時間以内の労働の場合や、稼いだ金額が少ない場合は、全額支給される場合もあります。
雇用保険の手当受給に際して、日払いのアルバイトをした場合は、申告をすればなんら問題はありませんので、きっちり申告してください。
ご不明な点がありましたら、ハローワークにお問い合わせいただくのがよろしいかと、、、
当面、現状の給付制限期間中の日払いバイトは特に問題はありません、というこことだけ回答させていただきます。
細かい話は、ハローワークで聞いた方が親切に教えてくれるでしょう。
とりあえず、自分が読み取った範囲で回答をさせていただきます。
失業手当10万円というのは、おそらく月額に換算したら10万円というような感じでしょうか?
所定給付日数が90日の方かと想像します。期間合計すると30万円くらの給付になるかと思います。
諸々説明を加えると、かえってややこしくなりますので、簡潔にご質問の部分だけ。
>>日払いのアルバイトなどをし少ない金額を稼いだとしたら、支給予定金額からマイナスされるのですか?
3ヶ月の給付制限期間中に日払いの単発のバイトをしても本来に給付には何の影響もありません。
また、給付制限があけて、受給期間になった場合、日払いのバイトをしたときは、認定日に申告をしてください。その日は不支給になりますが、その日の分は、後回しになります。消滅するわけではなく、後からもらえるという意味です。また、4時間以内の労働の場合や、稼いだ金額が少ない場合は、全額支給される場合もあります。
雇用保険の手当受給に際して、日払いのアルバイトをした場合は、申告をすればなんら問題はありませんので、きっちり申告してください。
ご不明な点がありましたら、ハローワークにお問い合わせいただくのがよろしいかと、、、
当面、現状の給付制限期間中の日払いバイトは特に問題はありません、というこことだけ回答させていただきます。
私は現在失業保険を受給しています。以前は傷病手当を受給していましたが、病状が良くなり医師の許可を経て失業保険をもらいながら求職活動していました。
しかし最近また体調が悪くなり求職活動出来る状態ではなくなりました。求職活動がまた出来なくなり、困っています。この場合、失業保険をやめる、もしくは給付期間が終了した後に再度傷病手当を受給することはできるのでしょうか?
傷病手当は在職中8月~退職後9、10、11月分受けました。失業保険は12月~3月までの90日間の給付です。もちろんダブル受給はしていません。
知識のある方いらっしゃいましたら、回答をお願いします。
しかし最近また体調が悪くなり求職活動出来る状態ではなくなりました。求職活動がまた出来なくなり、困っています。この場合、失業保険をやめる、もしくは給付期間が終了した後に再度傷病手当を受給することはできるのでしょうか?
傷病手当は在職中8月~退職後9、10、11月分受けました。失業保険は12月~3月までの90日間の給付です。もちろんダブル受給はしていません。
知識のある方いらっしゃいましたら、回答をお願いします。
退職後の傷病手当金は申請の期間が1日も空いてはいけません。
加えて「病気のために働くことができない」ために支給されるものです。
雇用保険の失業給付は「働くことができて、意思もあるけれど働く場所がない」時に給付されるものですね。
それを考えると一旦受給を止めた傷病手当金が再度支給されることはありません。
加えて「病気のために働くことができない」ために支給されるものです。
雇用保険の失業給付は「働くことができて、意思もあるけれど働く場所がない」時に給付されるものですね。
それを考えると一旦受給を止めた傷病手当金が再度支給されることはありません。
公務員をしていますが、転職考えてます。公務員は辞めても失業保険がないと聞きましたが、最も損のしない方法教えて下さい。
また職業訓練校も考えています。訓練校の収入等もわかればお願いし
ます。
また職業訓練校も考えています。訓練校の収入等もわかればお願いし
ます。
もっとも損のない方法。
次の転職先を見つけてから退職。無職期間を作らないこと。
公務員なら休暇とりやすいでしょ?
それを使って転職活動すれば?
次の転職先を見つけてから退職。無職期間を作らないこと。
公務員なら休暇とりやすいでしょ?
それを使って転職活動すれば?
関連する情報