ハローワークの就職お祝い金を受給するには、条件として1年以上の雇用とあるのですが3か月契約(更新あり)では無理なのでしょうか?もし無理であれば、失業保険は捨てるしかないのでしょうか?
雇用保険受給資格はあり、2月末で受給満了期間となります。生活もある為アルバイト・パートをして収入を得ているため失業保険は一度も受給することなく延長している状態です。正直仕事せず失業保険受給したほうが生活は楽になるのですが、就職活動も行っている状況で、何もせず無職でいることは履歴書・職務経歴記入の面でリスクになるのではと思うところもあり・・・・・。
全額受給とまでいかなくても、得策教えて頂けませんでしょうか?宜しくお願い致します。
雇用保険受給資格はあり、2月末で受給満了期間となります。生活もある為アルバイト・パートをして収入を得ているため失業保険は一度も受給することなく延長している状態です。正直仕事せず失業保険受給したほうが生活は楽になるのですが、就職活動も行っている状況で、何もせず無職でいることは履歴書・職務経歴記入の面でリスクになるのではと思うところもあり・・・・・。
全額受給とまでいかなくても、得策教えて頂けませんでしょうか?宜しくお願い致します。
3カ月更新の会社に就職する場合、更新することが「確実」かどうかというところを見られるでしょう。
(「多分」ではダメなのです。)
おそらく会社の方はそこまでの確約はできないと言われるのではないでしょうか。
従って、再就職手当(就職お祝い金ではありませんよ)の受給は厳しいと思います。
ただ、その場合、就業手当の方は該当するのではないかと思います。
要件は他にもありますが、再就職手当の要件と似ています。
就業手当は1契約期間ごとに見ていきますが、あなたの場合は受給期間満了日が近いようですので、就職日から2月末までの受給期間満了日までの分を受給できるのではないでしょうか。
(就職日前日までの残日数なども関係してきますし詳細なことも分からないですし、担当者ではない為お約束はできませんが。)
就職の届け出をした際に就業手当が該当すれば、申請書や申請期間を教えてもらえると思います。
ご参考になさってください。
(「多分」ではダメなのです。)
おそらく会社の方はそこまでの確約はできないと言われるのではないでしょうか。
従って、再就職手当(就職お祝い金ではありませんよ)の受給は厳しいと思います。
ただ、その場合、就業手当の方は該当するのではないかと思います。
要件は他にもありますが、再就職手当の要件と似ています。
就業手当は1契約期間ごとに見ていきますが、あなたの場合は受給期間満了日が近いようですので、就職日から2月末までの受給期間満了日までの分を受給できるのではないでしょうか。
(就職日前日までの残日数なども関係してきますし詳細なことも分からないですし、担当者ではない為お約束はできませんが。)
就職の届け出をした際に就業手当が該当すれば、申請書や申請期間を教えてもらえると思います。
ご参考になさってください。
失業保険受給資格者証の再発行は可能ですか。
今年始めの3カ月間、失業していたため失業手当をもらいました。
最近、再就職をしましたが、今回、以前失業手当をもらっていた時の証明となるものを提出するように言われました。
恥ずかしながら、ハローワーク関係の書類は全て処分してしまいました。。。
この場合、失業保険受給資格者証の再発行は可能でしょうか。
今年始めの3カ月間、失業していたため失業手当をもらいました。
最近、再就職をしましたが、今回、以前失業手当をもらっていた時の証明となるものを提出するように言われました。
恥ずかしながら、ハローワーク関係の書類は全て処分してしまいました。。。
この場合、失業保険受給資格者証の再発行は可能でしょうか。
失業保険受給資格者証の再発行はできません。なぜならそれを再発行する理由がないからです。(受給途中ではなく受給が終わったなら)
それより何故会社がそのよう証明が必要なのかを聞いてください。会社がそれを必要とするケースはないと思われます。
それより何故会社がそのよう証明が必要なのかを聞いてください。会社がそれを必要とするケースはないと思われます。
派遣の失業保険について教えてください。
契約の延長をお願いされたのですが、この会社にきて胃腸炎で二回も救急車ではこばれ、精神的、肉体的に延長は無理なのでお断りしようと思うのですが、契約延長をお断りした場合は失業保険はすぐおりないのでしょうか。
教えてください。お願いします。
契約の延長をお願いされたのですが、この会社にきて胃腸炎で二回も救急車ではこばれ、精神的、肉体的に延長は無理なのでお断りしようと思うのですが、契約延長をお断りした場合は失業保険はすぐおりないのでしょうか。
教えてください。お願いします。
期間満了の場合、「離職票」の記載内容で左右されます。
また、正当な理由のある自己都合により離職した人。
※正当な理由のある自己都合かどうかは、公共職業安定所が事実確認を行い厳格に審査します。
この場合、「自己都合」でも「特定受給資格者」の扱いになり給付制限がありません。
ハロワでご確認下さい。
可能性は十分あります。
また、正当な理由のある自己都合により離職した人。
※正当な理由のある自己都合かどうかは、公共職業安定所が事実確認を行い厳格に審査します。
この場合、「自己都合」でも「特定受給資格者」の扱いになり給付制限がありません。
ハロワでご確認下さい。
可能性は十分あります。
関連する情報