「失業保険」と「派遣の仕事」(つなぎ前提)
どっちも同額ぐらいならどっち選びますか?
3月で今の派遣先満了なのですが、いろいろ最悪のケースを考えておいたほうがいいかなと思いまして。
向うから満了の話がでたので、「会社都合」になるかとは思うのですが。
どっちも同額ぐらいならどっち選びますか?
3月で今の派遣先満了なのですが、いろいろ最悪のケースを考えておいたほうがいいかなと思いまして。
向うから満了の話がでたので、「会社都合」になるかとは思うのですが。
私も現在全く同じ状況です。
同じ事を悩みましたが、友達ともいろいろと議論した結果、
仕事が無い状況だと、弱気になります。
就活は絶対に強気で元気な時に行かないと採用されません。
よって、失業保険を貰うと心も身体も弱ってしまうので、
働く方を選ぼうとの結論に達しました。
お互いに気合入れて頑張りましょうね!
と言っていましたが、気持ち1日で変わりました。
今日、とりあえずパートで入った会社に研修に行ったところ
もう1日で嫌になりました。最悪!
やっぱり、今年のこの時期というのはいい仕事なんてありませんね。
今は、失業保険貰ってゆっくりした方がよかったかもと後悔しています。
すみませんでした。私のようにならない事祈ります。
と言っていましたが、またまた気持ち変わりました。
入社後3日たちました。1日目の地獄の気持ちはどうにか抜け出せました。
一緒に入った学生アルバイトと私と私と同じ年の4人で、
「なんだ~この会社」と愚痴を言い合っているうちに
妙な連帯感が生まれ仲良くなりました。
すぐに立ち直れたのも仕事切らさずに行った方を選んだからだと思います。
やっぱり、長く休むと心と身体が弱ると思います。
今度は変わりません。
同じ事を悩みましたが、友達ともいろいろと議論した結果、
仕事が無い状況だと、弱気になります。
就活は絶対に強気で元気な時に行かないと採用されません。
よって、失業保険を貰うと心も身体も弱ってしまうので、
働く方を選ぼうとの結論に達しました。
お互いに気合入れて頑張りましょうね!
と言っていましたが、気持ち1日で変わりました。
今日、とりあえずパートで入った会社に研修に行ったところ
もう1日で嫌になりました。最悪!
やっぱり、今年のこの時期というのはいい仕事なんてありませんね。
今は、失業保険貰ってゆっくりした方がよかったかもと後悔しています。
すみませんでした。私のようにならない事祈ります。
と言っていましたが、またまた気持ち変わりました。
入社後3日たちました。1日目の地獄の気持ちはどうにか抜け出せました。
一緒に入った学生アルバイトと私と私と同じ年の4人で、
「なんだ~この会社」と愚痴を言い合っているうちに
妙な連帯感が生まれ仲良くなりました。
すぐに立ち直れたのも仕事切らさずに行った方を選んだからだと思います。
やっぱり、長く休むと心と身体が弱ると思います。
今度は変わりません。
34歳既婚女性です。子供なしです(不妊治療中)。
11月から旦那が無職になります。
会社の都合での退社なので、すぐに失業保険がおります。
偶然ですが、私も同じ時期に退職しなくてはならなくなりました。
もちろん、2人とも次の仕事は決まっていませんが、貯金があるので当面は生活には困ることはありません。
そこで、何をお聞きしたいかというと
折角なので、この機会に海外旅行にでも行こうかということになりました。
(気楽すぎるように思われるでしょうが、これでも今後の生活については十分考えています。)
予算は一人25万円で時期は11月中ごろから。
35歳ぐらいの夫婦2人で、死ぬまで最後かもしれない海外旅行です。
みなさんだったら、どこがいいかと思いますか。
日数は何日でもOKです。
悔いの残らないよう、しっかりと楽しみたいと思っています。
どうかおすすめがあれば、教えてください。
そんな暇があれば仕事を探せ等の回答はご遠慮願います<m(__)m>
11月から旦那が無職になります。
会社の都合での退社なので、すぐに失業保険がおります。
偶然ですが、私も同じ時期に退職しなくてはならなくなりました。
もちろん、2人とも次の仕事は決まっていませんが、貯金があるので当面は生活には困ることはありません。
そこで、何をお聞きしたいかというと
折角なので、この機会に海外旅行にでも行こうかということになりました。
(気楽すぎるように思われるでしょうが、これでも今後の生活については十分考えています。)
予算は一人25万円で時期は11月中ごろから。
35歳ぐらいの夫婦2人で、死ぬまで最後かもしれない海外旅行です。
みなさんだったら、どこがいいかと思いますか。
日数は何日でもOKです。
悔いの残らないよう、しっかりと楽しみたいと思っています。
どうかおすすめがあれば、教えてください。
そんな暇があれば仕事を探せ等の回答はご遠慮願います<m(__)m>
失業保険の手続きする為に、ハローワークへ行かなければなりません。
旅行に行くにあたっては、ハローワークへ出向かなければいけない日(説明会など、先方から指定される日時があります。)を確認した上で、支障の無い期間を旅行期間とすることをオススメします。
どこが良いか、最初で最後の旅行のおつもりなら、二人が行ってみたいと思っていた場所、気軽にはいけない場所になさってはいかがですか。
ちなみに私ならヨーロッパ(今興味をひかれるのはポルトガル、又はスペイン。)か、プリンスエドワード島(ロブスターの時期が良いらしいけど。紅葉の時期も良いだろうとは思います。)です。
旅行に行くにあたっては、ハローワークへ出向かなければいけない日(説明会など、先方から指定される日時があります。)を確認した上で、支障の無い期間を旅行期間とすることをオススメします。
どこが良いか、最初で最後の旅行のおつもりなら、二人が行ってみたいと思っていた場所、気軽にはいけない場所になさってはいかがですか。
ちなみに私ならヨーロッパ(今興味をひかれるのはポルトガル、又はスペイン。)か、プリンスエドワード島(ロブスターの時期が良いらしいけど。紅葉の時期も良いだろうとは思います。)です。
基金訓練の訓練給付金受給資格について教えてください。
基金訓練の訓練給付金受給資格について教えてください。
受給資格の項目に、主たる生計者という項目がありますが、それはどういった場合でしょうか?
私の場合、主たる生計者になりうるか教えてください。
私の状況ですが・・・
私は、21年11月に結婚し、21年12月末で会社を退職し、3か月の給付制限後22年8月まで失業保険をいただいていました。だんなは、ずっと自営業で、21年度営業所得は40万円でした。
22年度は私が働いていた21年度の収入があったとみなされるので(もちろんですが)、住民税や国民健康保険などは21年度の収入に対して18万円の住民税、20万円程の国民健康保険を自分の貯金から支払っていました。また、家賃や光熱費も私の通帳からの引き落としです。
22年の9月からは月3万円ほどの少しのアルバイトの収入があります。
こんな状況ですので、さすがに仕事を探さないと。でも自信をもって再就職するためには、訓練を受講したい。でも、雇用保険はもう終わっている。ので基金訓練を受講したい。でも、生活資金には困る。ので訓練給付金はぜひ貰いたい。
と、いうわけなのですが、他の項目には全部該当するのですが、主たる生計者というところだけが、はっきりしません。
こんな状況なので、私が家計は結構支えていたわけですが、主たる生計者という項目には該当するでしょうか?
給付金がだめだったら、のんびり勉強する暇はないので、すぐにでも仕事を探さないとと思わないといけないですよね。どうでしょうか。詳しい方教えてください。
ちなみに、訓練を受けるのには問題なく、申し込みもすぐできる状態です。
基金訓練の訓練給付金受給資格について教えてください。
受給資格の項目に、主たる生計者という項目がありますが、それはどういった場合でしょうか?
私の場合、主たる生計者になりうるか教えてください。
私の状況ですが・・・
私は、21年11月に結婚し、21年12月末で会社を退職し、3か月の給付制限後22年8月まで失業保険をいただいていました。だんなは、ずっと自営業で、21年度営業所得は40万円でした。
22年度は私が働いていた21年度の収入があったとみなされるので(もちろんですが)、住民税や国民健康保険などは21年度の収入に対して18万円の住民税、20万円程の国民健康保険を自分の貯金から支払っていました。また、家賃や光熱費も私の通帳からの引き落としです。
22年の9月からは月3万円ほどの少しのアルバイトの収入があります。
こんな状況ですので、さすがに仕事を探さないと。でも自信をもって再就職するためには、訓練を受講したい。でも、雇用保険はもう終わっている。ので基金訓練を受講したい。でも、生活資金には困る。ので訓練給付金はぜひ貰いたい。
と、いうわけなのですが、他の項目には全部該当するのですが、主たる生計者というところだけが、はっきりしません。
こんな状況なので、私が家計は結構支えていたわけですが、主たる生計者という項目には該当するでしょうか?
給付金がだめだったら、のんびり勉強する暇はないので、すぐにでも仕事を探さないとと思わないといけないですよね。どうでしょうか。詳しい方教えてください。
ちなみに、訓練を受けるのには問題なく、申し込みもすぐできる状態です。
可能性ありだと思われます。
世帯の主たる生計者については、原則的には、
ご主人と質問者さんと、どちらが収入が多いか一家の生計を担っているか、ということの証明とその判断になるわけですが、
要件を緩和する条件があります。次のとおりです。
構成員それぞれの昨年年収が200万円以下、かつ、世帯合計の昨年年収が300万円以下
これに当てはまっていれば、家族の中で誰か一人だけは世帯の主たる生計者に「みなす」ことができることになっています。
☆この内容の厚生労働省能力開発課長通知がハローワークに出されています。
ハローワークに行って、この状況を説明し、かつ、証明書類で証明しつつ再度ご相談をしてみてください。
世帯の主たる生計者については、原則的には、
ご主人と質問者さんと、どちらが収入が多いか一家の生計を担っているか、ということの証明とその判断になるわけですが、
要件を緩和する条件があります。次のとおりです。
構成員それぞれの昨年年収が200万円以下、かつ、世帯合計の昨年年収が300万円以下
これに当てはまっていれば、家族の中で誰か一人だけは世帯の主たる生計者に「みなす」ことができることになっています。
☆この内容の厚生労働省能力開発課長通知がハローワークに出されています。
ハローワークに行って、この状況を説明し、かつ、証明書類で証明しつつ再度ご相談をしてみてください。
無職になるのですが、毎月10万円家に入れてといわれました。
私は県外の方と結婚することになり仕事を辞めることにしました。
年齢や持病もあり、まず身体を慣らすため半年ほど仕事はしません。
ですが、私の給料の3倍はある彼から「毎月生活費として10万円入金してほしい」といわれました。
「もちろん俺も10万円だすから」といわれました。
???私、無職になるし、失業保険も3ヶ月後に初めていただけるのに払うのが普通なの?
私はお嫁に行く立場ですが、挙式をしたくない彼を説得したため、挙式などにかかる全般(約150万)は自腹です。
お道具も引っ越し代も私持ちなので(もちろん手伝いなし)はっきりいって金銭的に苦しいんです。
共同の生活費といっても、彼の方が生命保険、車のローン(私の車はローンなし)など占める割合が多いです。
家は彼の持ち家でローンはこれからも共同生活費とは別に支払うらしいです。
なんだかシェアメイトみたいな感じです。
もともと私の方に来て、家で私が料理する材料など一円も払ったことはありません。
私が彼の家で料理する場合も彼は1円も支払いません。
たまに外食して、支払ってもらうことが何度かあると「払ってもらって当たり前だと思っているな!この守銭奴」
といわれるので、できるだけ刺激したくありません。
話はそれましたが、皆さんのご家庭はどんな割合でお金を出し合っていますか?
私は県外の方と結婚することになり仕事を辞めることにしました。
年齢や持病もあり、まず身体を慣らすため半年ほど仕事はしません。
ですが、私の給料の3倍はある彼から「毎月生活費として10万円入金してほしい」といわれました。
「もちろん俺も10万円だすから」といわれました。
???私、無職になるし、失業保険も3ヶ月後に初めていただけるのに払うのが普通なの?
私はお嫁に行く立場ですが、挙式をしたくない彼を説得したため、挙式などにかかる全般(約150万)は自腹です。
お道具も引っ越し代も私持ちなので(もちろん手伝いなし)はっきりいって金銭的に苦しいんです。
共同の生活費といっても、彼の方が生命保険、車のローン(私の車はローンなし)など占める割合が多いです。
家は彼の持ち家でローンはこれからも共同生活費とは別に支払うらしいです。
なんだかシェアメイトみたいな感じです。
もともと私の方に来て、家で私が料理する材料など一円も払ったことはありません。
私が彼の家で料理する場合も彼は1円も支払いません。
たまに外食して、支払ってもらうことが何度かあると「払ってもらって当たり前だと思っているな!この守銭奴」
といわれるので、できるだけ刺激したくありません。
話はそれましたが、皆さんのご家庭はどんな割合でお金を出し合っていますか?
もしかして・・・あなたが彼に無理矢理結婚を求めたのでは?
式はお祝い全てあなたがもらえばプラスになるはずですが、養う気がないってあなたが言うようにシェアメイトですよね。
結婚じゃないですね。
うちは養ってもらってますよ。
旦那が稼いでるのに私に〇〇買ってと言ってくれますよ?
今すぐ別れることをおすすめします。
彼はバリバリのキャリアウーマンと結婚すればいいと思います。
下の方の旦那様はすごい男気だぁ!
式はお祝い全てあなたがもらえばプラスになるはずですが、養う気がないってあなたが言うようにシェアメイトですよね。
結婚じゃないですね。
うちは養ってもらってますよ。
旦那が稼いでるのに私に〇〇買ってと言ってくれますよ?
今すぐ別れることをおすすめします。
彼はバリバリのキャリアウーマンと結婚すればいいと思います。
下の方の旦那様はすごい男気だぁ!
失業保険について質問します
派遣で働いた場合はどのくらいの期間働けば貰えるのでしょうか
正社員で働いた場合と違うのでしょうか
派遣で働いた場合はどのくらいの期間働けば貰えるのでしょうか
正社員で働いた場合と違うのでしょうか
正社員・派遣・アルバイト・パートで雇用保険に差はありません、みな同じ条件です。
働いた期間も必要ですが、雇用保険に加入していた期間(被保険者期間)が1年以上必要です、但し会社都合で離職の場合は6ヶ月以上の被保険期間があれば受給出来ます。
働いた期間も必要ですが、雇用保険に加入していた期間(被保険者期間)が1年以上必要です、但し会社都合で離職の場合は6ヶ月以上の被保険期間があれば受給出来ます。
失業保険の手続きをして、その後再就職先に退職理由が懲戒解雇であった事が判明してしまう場合を教えていただければと思います。
私は懲戒解雇によって退職をして、現在転職活動5ヶ月目です。教えていただきた事は、実は失業保険の手続きをまだしておらず、それはある人から失業保険の手続きをしてその後再就職先から調査が入った場合、懲戒解雇であった事が判明する恐れがあるので、止めた方がよいと言われたのと、離職票の発行をすると社内にわかってしまうと言われたからです。
もし再就職先にわかってしまうとすれば、
①再就職先企業が前職企業に問い合わせる
②再就職先企業がハローワークに問い合わせる
等で判明してしまうのでしょうか?又は、そのほかの手段もあるのでしょうか?
転職活動が思ったより長引いてしまい、段々と切羽詰まってきております。
よろしくお願いいたします。
私は懲戒解雇によって退職をして、現在転職活動5ヶ月目です。教えていただきた事は、実は失業保険の手続きをまだしておらず、それはある人から失業保険の手続きをしてその後再就職先から調査が入った場合、懲戒解雇であった事が判明する恐れがあるので、止めた方がよいと言われたのと、離職票の発行をすると社内にわかってしまうと言われたからです。
もし再就職先にわかってしまうとすれば、
①再就職先企業が前職企業に問い合わせる
②再就職先企業がハローワークに問い合わせる
等で判明してしまうのでしょうか?又は、そのほかの手段もあるのでしょうか?
転職活動が思ったより長引いてしまい、段々と切羽詰まってきております。
よろしくお願いいたします。
どうも話がよく見えないのですが・・・。
「離職票」は会社の手続きによりハローワークが発行するものです。確かに社員の退職理由を示す欄があり、解雇の場合、会社はその理由も記述しますが、この文書は失業手当の受給のときにハローワークに提出されるものでしかありません。
●ハローワークからその内容が新たな就職先に通知されることは一切ないです。
●また採用企業による前職調査には法的な縛りもあります。
金融業界や老舗大手の幹部候補募集などでは専門業者にかなり高額な費用を支払って前職調査を行っている実態もあるようですが……、一般企業が一般の社員を採用する場合はやりたくても難しいのが現実でしょう。だから、面接でも厳しく突っ込んだりして選考を厳しくするわけです。
いずれにしても、あなたにはハローワークに行くことをおすすめします。
「雇用保険被保険者証」はもらったと思うので、それを持参し、あなたの心配していることも含めて相談してみるといいでしょう。前の方が書いていらっしゃいますが、【正しい情報】を入手すべきです。
そのうえで、失業手当を受給しながら転職活動をするほうがいいように思います。
「離職票」は会社の手続きによりハローワークが発行するものです。確かに社員の退職理由を示す欄があり、解雇の場合、会社はその理由も記述しますが、この文書は失業手当の受給のときにハローワークに提出されるものでしかありません。
●ハローワークからその内容が新たな就職先に通知されることは一切ないです。
●また採用企業による前職調査には法的な縛りもあります。
金融業界や老舗大手の幹部候補募集などでは専門業者にかなり高額な費用を支払って前職調査を行っている実態もあるようですが……、一般企業が一般の社員を採用する場合はやりたくても難しいのが現実でしょう。だから、面接でも厳しく突っ込んだりして選考を厳しくするわけです。
いずれにしても、あなたにはハローワークに行くことをおすすめします。
「雇用保険被保険者証」はもらったと思うので、それを持参し、あなたの心配していることも含めて相談してみるといいでしょう。前の方が書いていらっしゃいますが、【正しい情報】を入手すべきです。
そのうえで、失業手当を受給しながら転職活動をするほうがいいように思います。
関連する情報